表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/192

第3話 推しの未来を変えるために

俺――光精霊ヒカリ(クラリス命名)は、ついに推しであるクラリス・フォン・ルクレールと出会った。しかも、まだ幼い頃の彼女に。


(これは大事件だぞ……!)


 俺の記憶が正しければ、クラリスは本来、18歳の時に王立学園でヒロインと出会い、"悪役令嬢"として悲惨な結末を迎える。だが、今はまだ5歳。つまり、本編開始の13年前。


(この時点で彼女と出会えたなら、俺が何かすれば未来を変えられるかもしれない!)


 クラリスは俺のことを不思議そうに見つめていた。


「ヒカリ……あなたは私に会いに来たの?」


 俺は少し考えたあと、光をやわらかく揺らしてみせた。


「ふふ、まるで頷いているみたい」


(クラリス、可愛すぎるだろ……!)


 クラリスは、俺のことをじっと見つめながら、庭のベンチに座る。


「ヒカリは、どこから来たの?」


(えっと、答えられないよな……世界樹の森とか言っても伝わらないし)


 俺はふわふわと宙を舞ってみせる。クラリスはくすっと笑った。


「精霊は不思議ね。でも……私はあなたが来てくれて嬉しいわ」


(うおおおお、推しにそんなこと言われるとは!!)


 俺はクラリスのそばに浮かびながら、彼女がどんな生活をしているのか観察することにした。


 すると、屋敷の奥から使用人らしき女性がやってくるのが見えた。


「お嬢様、そろそろお部屋に戻るお時間です」


「……はい」


 クラリスは小さく返事をして、立ち上がる。


(あれ……ちょっと待てよ?)


 彼女の顔は穏やかだけど、どこか寂しそうに見えた。


(ゲーム本編のクラリスは、冷静で聡明な貴族令嬢だったけど、幼少期からこんな感じだったのか?)


 俺は気になって、クラリスの後を追った。


***


 クラリスの部屋は広く、美しく整えられていた。しかし、どこか冷たい雰囲気がある。


 クラリスはベッドに腰掛け、俺のほうをちらりと見た。


「ヒカリ、私の話し相手になってくれる?」


(もちろん! 俺は推しのためならいくらでも付き合うぞ!)


 俺はふわふわと宙を舞いながら、クラリスの近くに寄る。


「ねえ……ヒカリは、お友達っているの?」


(え、俺? いや、精霊の友達とかいないな……)


 俺は少し考えた後、光を小さく揺らした。クラリスは微笑む。


「私も、あまりいないの」


(……え?)


 俺は驚いた。公爵令嬢であるクラリスなら、周囲にたくさんの人がいるはずなのに。


「貴族の子どもたちは、私に気を遣うの。私はルクレール公爵家の娘だから」


 クラリスは静かに呟く。


「私と遊んでくれる子もいるけれど、心から笑ってくれる子はいないわ」


(……そういうことか)


 クラリスの家柄は王国屈指の名門。将来は王族との縁談もありうる立場だから、周囲の子どもたちも本当の意味で"友達"にはなれない。


(そうか……クラリスは、この頃から孤独を感じていたのか)


 ゲームでは、彼女は「冷徹な公爵令嬢」として描かれていた。でも、その裏にはこうした幼少期の経験があったのかもしれない。


 俺はふわりと舞い、クラリスの肩の上にそっと降りた。


「……ヒカリ?」


(俺がいるよ、クラリス)


 俺はそっと光を瞬かせた。クラリスは驚いたように目を丸くしたあと、小さく微笑んだ。


「ふふ、ヒカリは優しいのね」


(推しのためなら当然だろ!!)


 俺は強く光を輝かせる。クラリスは小さく笑った。


「ありがとう、ヒカリ。あなたとお話ししていると、なんだか心が温かくなるわ」


(やばい、尊い……!)


 俺はこの瞬間、決意した。


(この世界のクラリスが、ゲームのように悲しい結末を迎えるなんて、絶対に許さない!)


 俺は推しを全力で守る。それが、光精霊として転生した俺の使命だ!


 こうして、俺とクラリスの運命は少しずつ動き始めたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ