表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/286

142話 コウの過去 5


「……すいません……」

「ほっほ、気にすることはないぞ。子供らしくてよい感想じゃ」


 総一郎に悪気は無かったが、功は若干のショックを受ける。


「そう思えたことは良いことじゃの」

「……え?」


 こんなどこにでも使えそうな感想の、どこがいいんだ? そんな疑問を抱く。


「そう思える程度には、心に余裕が出来たということじゃ。先ほどまでは、その一言さえ思い浮かばぬほど思い詰めておったのじゃろう?」


 思い返してみれば、確かにその通りだ。

 連続で起きた非現実的な出来事、そして信じたくない出来事。それらで頭はパンク寸前。

 余裕など、あるはずがなかった。


 しかし、泣いてからは心は軽くなり、かなり楽になった。そして、妹の死も受け入れられたような気もする。

 まだ、妹が許してくれたとも思わないが……。


「ありがとうございます……気がだいぶ楽になりました」


 礼を言うと、総一郎はにこりと微笑んだ。


「ほっほ、そうかそうか。さて、そろそろ夕食の支度でもするかの。なにか食べたいものはないか?」


 その笑顔を見ていると、不思議に思うことがある。


「……あ、あの……」

「なんじゃ?」

「……な……なぜ……ここまでしてくれるんですか……?」


 自分と彼の関係は、決して深いものではないだろう。

 まだ出会って間もない。知り合いだった訳でもない。助けた見返りに渡せる金なんてない。

 当然、彼もそのことを知っているはずだ。そんな見ず知らずの子供に、なぜそこまで世話するのか。


 功はそれが不思議だった。


「簡単な話じゃよ。功君を放っておけぬからじゃ」


 しかし、総一郎はいとも簡単にそう答える。


「怪我をし、衰弱した功君を、言霊を受けた美音みふねが見つけた。君は心に傷を負い、頼れる者はいない。……となれば、十分に君へ手を差し伸べる理由になると、わしは思うがのう」

「……そ……うですか……」

「それに、美音とも少し似ているからのう」


 その言葉に、功はピクリと反応する。

 自分と美音が似ているとは、一体どう言うことだ。


「美音ちゃんと……?」

「……恥ずかしながら、わしはこの歳になっても独り身でのう。まぁ、そのこと自体に後悔はない。わしが選んだ道じゃからな」

「……え、じゃあ……美音ちゃんは……」

「そうじゃよ。わしと血の繋がった孫ではない」


 特に隠すような様子もなく告げられた事実に、とても驚いた。


「あの子はとある大地主の娘だったんじゃ。しかしその土地は、妖怪に襲撃され滅んでしまってな」

「……え?」

「あの子はなんとか生き残ったんじゃが、周囲からは心無い言葉を浴びせられてな……」

「え、ち、ちょっと待ってください。妖怪にですか?」


 あまりに非現実的な話に、思わず話を止める。それに対し、総一郎は不思議そうな顔をした。


「妖怪じゃよ。それ自体は決して珍しくもない話じゃろ?」

「えっと……そ、そうですね」


 まだ頭の整理はつかないが、とりあえず話を合わせておくことにした。


「して、大地主の家系はあの子1人残し殺され、共に生き残った者達からは心無い言葉を浴びせられた。この厄の責任をなすりつけるようにな」

「え……」


 つまり、妖怪の襲撃の原因を美音1人になすりつけるように?


「それは……なぜですか?」

「あの子の髪は茶色いじゃろう? それと共に、不思議な力が使えるからのう」

「髪……?」

「おや、不思議に思わんかったのか?」


 茶髪というのは現代日本で多く見られた。功にとって、茶髪というのはそこまで珍しいものではない。

 しかし、総一郎の話からすると、少なくとも茶髪と言うのはメジャーな存在では無さそうだ。


「髪が茶色だと、何かあるんですか?」

「ふむ、知らぬのか……」


 総一郎はそう呟くと、何かを考えるそぶりを見せた。


「……教えてもいいが、美音と仲良くすると約束してくれんかの?」

「……分かりました」


 一体なにを聞かされるのかは分からない。だが、功はそう答えた。


「……髪が茶色の者達は『怪憑き』と呼ばれておってな。昔から、生まれる際に妖怪が憑いた“仔”とされ、迫害されとる」

「怪憑き……」


 怪憑きと言う単語。茶髪は迫害される。

 現代日本では、そんなこと聞いたことすらもない。

 

「功君と美音が似ていると言ったのは、家族を亡くし、頼れる者が居ないと言うことじゃ。わしは子を持ったことはないが……だからこそ、君たちのような可哀想な子は放っておけん」

「……そうなんですか……」

「家族を亡くして辛かったじゃろう。君が良ければ、ここを本当の家と思うてもいいからの」

「……はい」

「美音とも、仲良くしてやってくれ。約束じゃぞ」


 総一郎が自分に優しくしてくれているのは、自分の境遇が元であると知った。

 勘違いもあるが、今自分が置かれている状況が判明するまで、身を寄せられる場所があった方がいい。

 そう思った功は、総一郎のお言葉に甘え、しばらくここにで過ごすことを決めた。


 

 ー その日の夜。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ