表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/176

頼りない確信をください

でもあげない

「あたしの生まれた家のように、名前に姓名を備えている者たちのことを、バルエイスでは[名前持ち]と呼ぶんだ」

「へえ」

 そのまんまである。

「君の世界でいう所の、何だっけ財派閥的な…」

「財閥のこと?」

「そうそれ、ざいばつ?と似たような立ち位置だと思ってくれ」

 だいぶ近しい言葉に変えてはくれたのだが、それでも現実味が持てなくて戸惑う。

「結構普通な人だと思ってたけど、ルドルフさんはすごいお金持ちだったんだね」

「色々と失礼だな」

「あ、ごめんなさい」

「いや、いいよ。それよりあたしのことは呼び捨てでも構わないよ、さん付けしたら言い難いでしょ?」

「うーん?」

 特にそんなことは無いのだが、しかしせっかくなら彼女の行為を受け取ってみたい、のだが。

「ルドルフかあ」

 口の中でこっそり呼んでみる、どうしてもたおやかな体を持つ少女の印象には似合わない名前だ。いや、体の細さも女であることも、彼女の名前には何の関係は無いのだけど。だけど。

「区民の平等性を謳う場所ではありながら、実際は太古の歴史と変わらず現在も、生まれによる格差が残り続けている」

 またしても脱線しかけている気分を抑える俺を他所に、ルドルフは地下世界の仕組みについて、自分自身に改めて言い聞かせるように話し続けた。

「知的行動のできる生命体を地下に保存する計画が発案された当時、能力の優れた遺伝子を持った個体及びその一族に、他とは区別するための代名詞が与えられた。それが名前持ちの始まりとされている」

 保存、その事務的な表現はある確信を、もしかしたら彼女も持っているかもしれない一つの考察を、気付けないくらい密やかに、実体化させようとする力が込められている。

「もっとも、あたしは本来そう言った役割に、[ルドルフ]を名乗るべきではなかった」

 罪悪感と自制心を込めて振り返ってみる、極力下を見ないよう心掛けたら彼女の瞳が、遠くを見つめる空虚が見えた。

「本来の後継者だったお兄様が亡くなって、空いた席に形だけの下位互換として選ばれた妹。狼一家のあつらえもの、それがあたしなんだ」

 言葉と共に目的のなかった彼女の視線が、やがてたどたどしくも意志のこもった光を放ち始める。

「だからこそあたしは頑張らないといけない。たとえ身が切れるほど辛い目に、内臓が抉りだされるほど苦しい目にあったとしても、ルドルフとしてのあたしの有用性を証明しなくてはいけない。そうしないと」

 少女はその肌より白い牙を削れるほどに喰いしばる。

「見殺しにされたお兄様が、死ぬにも死にきれない」

 彼女は使命感に溢れていた。それ自体、その正体と過去に何があったのかはわからずとも、獣の牙のような攻撃性と自分の肌を傷つける人間の強迫性、二つの意志によって他人の役に立とうとしていた。

 決して自分のためだけではなく、誰かのために理由を求めることが出来る。

 俺と彼女は違う。そのことを知れた確信は、俺に穏やかな安堵をもたらした。

彼らは一体いつになったら服を着るのでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ