表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Si je tombe dans l'amour avec vous  作者: 篠宮 梢
第六幕:決別する過去と、これからの未来
87/97

♪、86 義理の息子と

建川視点

 その手紙が私の手元に届いたのは、帰国した翌日だった。

 

 流れるような繊細でいて流麗な柔らかい字体は、明かにその手紙の差出人が女性であると言う事を表していた。大方、手術の依頼か何かだろうと思っていた私は、何の躊躇いもなく家族がいる目の前でその手紙を開封し、目を通した瞬間、声を上げそうになっていた。


 そこで漸く手紙の送り主を確認してみれば、『綾橋 吉乃』と、綺麗に書かれていた。


 手紙の内容は、もし私が帰国しているのなら、直接会って報告したい事があるので、なんとか時間を作っては貰えないだろうか。と言う、何とも控え目な我が侭なものだった。


 私は一も二も無く、すぐにスケジュールを手帳で調べると、連絡先と明記されてあるアドレスにメールを送った。家族は私のその様子からして、いつもの患者だと認識したらしかった。それでも、常ならば何も言わない娘が、不満げに言葉を漏らした。


「どうしてパパは結真の事構ってくれないの?パパは結真の事、嫌いなの?」


 嫌いか、だと?


 その娘の言葉に、私は冷笑を浮かべた。私は今の家族に愛情すら嫌悪感すら抱けないのに、何処でどうしたら嫌いになどなれるのだろうか。私が家族に抱けるモノがあるとしたのなら、それは『完全なる無関心』だけだ。


 私の浮かべたその冷笑に、娘の瞳が涙に濡れるが、それを見てさえ、私の心は山の様に動かない。むしろ逆に。


「泣けば何でも手に入るとでも思っていたのか・・・?」


「パ、パパ?」


「お前は幾つになった。もう言葉が上手く喋れない乳幼児ではないだろう。」


「・・・っ、」


「お前は本当に母親にそっくりだよ。」


 呆れるほどにそっくりな母娘に、私は渇いた笑いしか漏れなかった。

 彼女達は私が何も知らないとでも思っているのだろうか。だとしたら、私も随分安く見られたものだ。


「貴美子、離婚したいのならいつでも私はそれに応じよう。君は私より優しい男が好きなのだろう?」


「よ、芳寛さん?」


「気安く私の名前を口にしないでくれるか?もう充分だろう?」


 使いたいだけ金を使わせ、密会にも目を瞑り続けてきた。あれが欲しい、これが欲しいと言えば、言われた様に、望まれた通りにその物を与えてきた。


 もう子守はウンザリだ。


「この家も土地も君にやろう。だが、私の生命保険や貯金の類は、君達には遺さないし、渡す気もない。」


 所詮、愛情の一欠けらもない、偽りに満ちた家族でしかなかったのだから。


 スケジュール帳をパタリと閉じ、出かける支度をする。もう離婚は決まったも同然なのだから、新しい家を捜さなければならない。


 どうせなら愛しいあの子の近くが良い。荷物は少ないから引っ越しはすぐに終わるだろう。


 と、そこまで考えを巡らせていた時、来客を知らせるインターフォンが鳴り、一瞬の後、それに反応した家政婦が応対する為、リビングから出て行った。そして、その数秒後、家政婦は困惑しきった表情でリビングに戻って来ると、私に来客だと告げた。


「若い男性なんですが、以前、その方の奥様がお世話になったからと、」


 その家政婦の言葉にもあまり耳をかさず、私は来客が待っていると言う玄関に行き、そこで背筋をしっかりと伸ばし、私を待っていた男性を認めた瞬間、そこで初めて帰国してから柔らかな微笑みを浮かべた。


「お久しぶりです。お義父さん。」


 そう言って、私にきっちりと頭を下げたのは、あの子の選んだ、唯一の伴侶の智君だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ