表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Si je tombe dans l'amour avec vous  作者: 篠宮 梢
第五幕:信じあい、助け合い、支え合い、愛し合うと言う事
64/97

♪、63 乱入者③

誹謗・中傷、辛口コメントなどを控えて頂けると、非常に心理的にありがたいです。

 ふつふつ、コトコト。


 静かなマンションの一室に響くのは、鍋が煮立つ音と、部屋を暖める暖房の音風だけ。


 私はそれに耐え兼ね、疲れて冷え切った体を温めるべくして、立ち上がろうとした。

 

 が。


「どうした?吉乃。」


 身体の力が抜け、立てなくなっていた私に気付いた智が、包丁を持ったまま近付いて来た。


 彼の頭に、包丁は危険だと言う思考は無いのだろうか。

 敵は私が追い払ったので、まずは包丁を置いてから私を心配して欲しいと思うのは、贅沢だろうか。


 私の視線が自分ではなく、自分の右手に向いてる事に気付いた智は、包丁を気まずげにダイニングテーブルに置き、私と視線を合わせる為に、膝を折った。


 こんな智は知らない。

 こんな穏やかで、優しくて、爽やかな智は知らない。


 優しいのは知っていたけれど、こんな風に接してくれる人だとは知らなかった。


 私の知らない智と知っている智が重ならなくなって、途端に不安になった。


 もしかして、私は未だ病院のベッドで寝ているんではないだろうか。

 これは私が見てる都合の良い幻想なのではないだろうか。

 ホントは・・・、


「泣く事無いだろう?これからは暫く二人でいられるし、寂しい思いもさせない。辛い事があったら、八つ当たりしても良い。蹴っても、殴っても良い。それで気が晴れるなら俺はそれを甘んじて受け入れる。」


 それが俺の出来る償い方で、今出来る精一杯の愛情の表し方だと言われてしまえば、私は泣かずには居られなかった。


 不安で、心細くて、一人の様な気がして。

 幸せになりたいのに、心が小さな幸せを中々素直に受け入られない。


「私で、良いの?本当に、後悔しない?いつか要らないって、捨てたりしない?」


 散々好きなようにされ、会社と一族のプライドを保つ為だけに、菜々宮の家から綾橋家に売られた私。

 居場所を求めては足掻き、見つけたと思えば失望され、蔑まれ。


「身体が智を受け入られなくなっても、捨てたりしない?嫌いにならない?癇癪を起しても、傍にいてくれる?」


 私のまるで駄々っ子の様な要求と質問に、智は苦笑を洩らした。


 それを見てやっぱり嫌われたんだ、飽きられたんだ、と、落ち込みそうになっていた私に智はバカだなとまた笑った。


「それを言うなら俺の方だ。吉乃が俺の全てを知っても嫌わないでくれるか、捨てないでくれるか、受け入れてくれるかの方が心配だ。吉乃を捨てたりなんかしない。嫌いにもならない。吉乃が傍にいてくれるのなら、抱けなくても良い。吉乃が嫌なら、このまま入籍しなくても、今すぐ俺が出て行っても良い。」


 だいたい、お前が行ったんだぞ?と、智は私を抱きあげながら、ソファーセットまで移動して言葉を紡いだ。


「夫婦が相応しいかどうかは本人同士の互いが決めるんだって。周りが決めるんじゃない、決めるのは俺と吉乃だ。父さんでも、母さんでもない。今、俺の前にいる『平 吉乃』と、『綾橋 智』だ。」


 労る様に抱きしめられ、まるで雛鳥を慈しむように慰められ、額に唇の感触がしたと思えば。


「怖いか?」


 ソファーに横たえられ、耳元で甘く囁かれた私は、幸せで甘い疼きを覚えた。

 熱に浮かされたように首を横に振れば智は嬉しそうに笑った。


 怖くない、嫌だとも思わない。

 あの男とも重ならない。


 触れるだけだから、と、智の甘い囁きに承諾の意を込め、目を閉じた時、その人は春の嵐の様に、突然乱入してきた。


 そしてその事で、私は智の過去の一部を知る事となる。


雰囲気クラッシャーの正体は・・・?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ