表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Si je tombe dans l'amour avec vous  作者: 篠宮 梢
第五幕:信じあい、助け合い、支え合い、愛し合うと言う事
63/97

♪、62 乱入者②

続き・・・。


誹謗中傷、辛口コメントは控えて下さると、心理的に助かります。

「どうして社長がそんな事をしているんですか!!」


 リビングの方から聞こえてくる、知らない人の声。


 その声の主が気になり、四つん這いで寝室として使っている洋室の扉まで行き、扉に耳をを押しあて、様子を窺ってみれば、どうやら会社の社員が、非常識にもこんな時間(只今の時刻、AM6時半)に、突撃してきたらしい。


「どうして社長が休んでまで、わざわざあの人の看病なんかしなくちゃならないんですか。もう離婚されたんですよね?」


「――帰れ。俺はもう社長じゃない。」


「どうしてそこまでしてあんな人を守ろうとするんですか!!社長には、あんな人より相応しい人が・・・っ、」


 そこで、何かが殴られる様な鈍い音がした。

 多分、智が何かを殴ったんだろう。


(意外と、短気なのね・・・。)


 それでよく私とあんな関係で、三年も一緒に暮せたものだ。

 私にはとても真似できない。

 我慢できないからこそ、あの時、プツン、としたのだ。


 智から知らない人の香りがするだけで、知らない人と話しているのを見ただけで、それこそ男女関係なく、気軽に触れ合っている所を見ただけで苛立ち、それと同時にそんな自分が激しく疎ましく感じていた。

 

 それを誤魔化す為、私は自分でマインドコントロールしていた。


 あの人と私の間には、愛情なんかないんだ、と。


(うわぁー、こうして振り返ってみると、私って凄い我がままで、短気なのかも・・・。)


 人を短絡的だとか、醜いとか、非常識だのと、言えた義理ではないではないか。


 こうして私が冷静に今までの自分の言動を振り返っている間にも、リビングではなおも激しく言い争いが続いていた。


「相応しい・・・?誰が、誰に。」


 一言一言、確かめるような口調の智に比べ、乱入者は。


「万季さんですよ。あんなに気遣いが出来て、社交的で、語学も堪能じゃないですか!!それに社長だって、」


「黙れっ、」


「いいえ、黙りません。社長には万季さんこそが相応しいんです。彼女なら綾橋の社長夫人として、何処に出しても恥ずかしくありません。あんな凡庸な面白みのない人よりは、よっぽど社長に――」


 ガシャンと、硝子が割れる高い音に、私はビクリとし、静に寝室のドアを開けてみた。


(・・・っ、)


 扉を開けた事を一瞬で後悔した。


 あんな顔、今まで一度も見た事が無い。


 よく小説では「般若の様な」とか、「修羅の如く」とか表現しているけど、そんなものではない。

 かと言って、「憤怒」とか、「逆鱗」とも違う気がする。例えるのならあれは・・・。


(氷の女王、いや、覇王ね。)


 あんな眼で睨まれたら、また熱がぶり返してしまうどころか、今度こそ完全に私は死んでしまう。


「もう一度言ってみろ、彼女が、なんだと・・・?」


 静かな智の声が恐ろしい。なのに目が離せない。

 なぜならば、智の手には、凶器になり得る包丁が握られているから。


 アレを感情のまま振りかぶりでもしたら、智の人生は終わってしまう。

 それどころか、漸く掴みかけた何かを奪われてしまう。

 

(そんなの、いや。絶対に嫌っ!!)


 言い様のない喪失の恐怖にガクガク震える身体に喝を入れ、立ち上がり、寝室の扉を開け放ち、二人の注意を自分に向け、意識的に微笑む。


(どうか、声が震えませんように・・・。)


 腹筋に力を込め。


「非常識ではなくて?」


 今の私は眼鏡もコンタクトもしていないから、自然と目つきは悪くなるが、逆にそれが良かったのかもしれない。


 私の突然の出現と、その私の態度に、無礼な乱入者は目を白黒させていた。

 けれど、それも一瞬の事で、すぐに侮蔑の光をその濁りきった瞳に宿した。


 それを認めた私は、彼が口を開く前に、一気に反撃の狼煙を打ち上げた。


「いいえ、これは立派な侮辱、名誉棄損と言った方が良いわね。だいたい、結婚してもない貴方に夫婦の在り方をとやかく言われたくないわ。私が智に相応しくない?何バカなコト言ってんのよ。そんなのはアンタ達が決める事じゃないのよ。」


 憤りで乱れた呼吸を整え、更に猛追する。


 これは先に怯んだ方が負けとなるれっきとした戦。

 負ける訳にはいかない。

 だから容赦は一切しない。


「互いに相応しいか否かを決めるのは私達本人同士であって、部外者のアンタ達じゃないの。そうじゃない、違うんだって言うのは、自分達がそれで得られる利益を見いだせないから。智が私と夫婦で潰れるような会社だと思ってんなら、さっさと辞めっちまいな。そんな社員、こっちから願い下げだってのよ!!」


 手近にあったシュガーポットを引っ掴み、中身を失礼な乱入者にぶち撒き、保育所で自然と鍛え上げられた自慢の腕力で、乱入者を引き摺り(これには智は軽く引いていた。)、外へ追い出し、きっちりと施錠した。


 後に残されたのは、激しい論争に(かなり一方的ではあったが。)勝ち、リビングの床に座り込んだ私と、そんな私を茫然と見やる智と、砂糖で汚れたリビングだった。


幸せは自分で守る。


コレ、常識。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ