表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Si je tombe dans l'amour avec vous  作者: 篠宮 梢
第五幕:信じあい、助け合い、支え合い、愛し合うと言う事
58/97

♪、57 歩み寄る、素顔。

これからどうしよう・・・。

「じゃぁ、無理はしない様にね。性交は3ヶ月は禁止よ?」


 熱が無事下がった12月25日の昼下がり、私は自宅療養が絶対条件で、退院を許可された。

 その際に注意されたのが夜の性生活の事。


 普通はすぐに許可されたり、2週間程度で済むようだけど、今回の私の場合は安定期に入る直前の後期流産で、しかも一度は心肺が停止したので、完全に体調が元に戻るまでは絶対安静が言い渡された。


「あなた達はまだ若いんだから、焦らないようにね。だけど子供が全てだなんて、絶対思わないで?」


 その言葉にしっかりと頷き、深々と頭を下げる。


 きっとその言葉は、以前の私なら決して受け入れる事が出来なかった言葉だろうけど、今の私ならそれを素直に受け入れる事が出来る。 


 子供が全てではない。

 実際、子供がいなくても仲の良い夫婦はいる。

 それに子供が欲しいのなら、養子という手段もある。

 何も自分が産まなくても良いのだ。


 そう思えるようになったのは、私の中にあった変なプライドが消えたからに他ならない。


 ギュッと、智の手を握れば智はびくりと一瞬固まった。

 それを訝しみ、顔を見上げてみれば、何とも信じ難いモノを見てしまった。


(ウソでしょ?)


 手を繋いだだけで紅くなる人なんて、今まで見た事も、会った事もなかった。

 

 信じられない思いでジロジロと見上げていた私に気付いた智は、繋いでない手の方で顔を隠そうとして、それが出来ない事を思い出し、思いっきり顔を私から逸らした。


 顔の色は私が今まで見た事もないくらい真っ赤だった。 

 けど、それを教えてやるほど私も人は良くない。と言うか、面白くて、それでいてこちらも釣られて恥ずかしくなって、何も言えなくなった。


「あまり、見るな。照れるだろう・・・。」


「だって、」


 だって、手を繋いだだけなのに、どうしてこんなにも照れる必要があるのだろうか。

 仮にも元夫婦で、身体を何度も重ねていた事もあるのに。

 それなのに、どうして、と聞こうとした時、ふと、ある事を思い出した。


 それは、初めて身体を重ねた時・・・・・、


「・・・の」


「・・・・・・(只今トリップ中)」


「吉乃!!」


 耳元で思いっきり名前を呼ばれ、びくっ、と、その場で飛び上がった私を待っていたのは、顔色がまだ赤いモノの、私を心配している智の姿だった。


(イケナイ、ここは道の真ん中!!)


 急いで「なぁに?」と問い返せば、そんな私に「大丈夫か?」と首を傾げて聞いてくる智。

 その際に、いつもは上げている前髪を降ろしているせいか、サラリと音が聴こえるほど流れた。


 その場面を見せてあげられないのが本当に悔しい。


 智は髪を降ろしているせいか、普段より表情が柔らかく見え、それに若く見える。


 これは詐欺だと思った。

 これで30代後半だと言うのなら、ノーメイクの私は一体幾つに見える事だろうか。

 一緒に寝ている時でさえ、化粧を欠かさなかった童顔の私。


(ん?化粧?)


 そこで急に不安になり、どうかそれが思いすごしでありますようにと願いながら、私は智に恐る恐る確かめてみた。


「ねぇ、私の顔見た・・・?」


「ん?」


「だから、」


 素顔は見たかと小さく問うた私に、智は小さく微笑んで、幸せそうに頷いた。


 その返答に羞恥で悶えている私に、彼は、――智は、繋いだ手を自分からしっかりと握り直し、「二人の家に帰ろう」と、ゆっくり歩き出した。


 それは今までの溝を埋め直すかのように、ゆっくり、ゆっくりと。  

 

あまり進まなかったですね。ゴメンナサイ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ