表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Si je tombe dans l'amour avec vous  作者: 篠宮 梢
第五幕:信じあい、助け合い、支え合い、愛し合うと言う事
50/97

♪、49 信じ難い事実②

智視点。

「さとしお兄ちゃん、じゃま」


 ハッと、我に返ったのは、あやめの歳に似合わぬ苛立った声。

 その声に万季と離れ、あやめを見下ろせば、彼女は俺を睨み、そして放置してあった段ボールを見るなり、大きな目を更に大きくし、その場で開けようとした。


 が、傍にいた万季の娘に何事かを耳打ちされると、二人を連れて帰ってきた糸帆さんに振り向き、箱を指差すなり、箱をリビングに運ぶ様に頼んでいた。


「しほさん、これ、運んで?これ、すーちゃんからなの。」


「え・・・?すみれ様からですか?」


「うん、すーちゃんから」


 真剣なあやめの声に、糸帆さんはその箱を見るなり、表情を和らげ、大切そうに持ち上げ、リビングにその荷物を運び込んだ。


 それを見届けた幼い二人は保育所の指定鞄を、その場に放り投げ、荷物の封を開けた。

 仮にも親父当てに来た、荷物の蓋をだ。


 糸帆さんはそれを止めようともせず、逆にそわそわとし、今か今かと待っているようだった。


 そして。


「うわぁー、万菜ちゃんとおそろいだぁ~。」


「あ、ホントだ。」


 二人は嬉しそうに声を上げ、次から次に中身を取り出しては、瞳を輝かせていた。

 そして一際騒ぎ終えた二人は、紺色のビロードの箱を手に、リビングになんとなく付いて入ってきた俺に突き付けてきた。


 二人になんだと問えば、二人は尚も無言で俺にそれを突き付けてきた。

 

「・・・、開ければいいのか?」


 俺のその問いに、二人はうんと頷き、リビングに抜け殻のようにいた利依にも、似たような箱を突き付けた。


 利依は先月の中旬、突如決まりかけた婚約を一方的に破棄された。


 婚約相手は紘人で、理由は定かではない。

 そして、その紘人の新たな婚約者となったのが、糸帆さんだった。

 

 糸帆さんは良くも悪くも冷静で、また、どこか放っておけない様なタイプで、世話焼き性でもあった。


 その糸帆さんを見る度、利依の顔は醜く歪んでいく。


「りぃちゃん、これはりぃちゃんのだよ。」


「・・・、いらないわよ。そんなの、お父様の愛人からでしょ・・・?」


 抜け殻でも、それを何なのか理解しているのか、利依はその箱を手酷く薙ぎ払い、それを見たあやめと万菜、そして糸帆さんの三人は、利依のその態度に驚き、そして強い嫌悪を表した。


「「酷い!!すーちゃんからなのに!!」」


「利依様、子供っぽいですわ。」


 折角綺麗なピアスですのに、と、紡いだ糸帆さんを睨んだかと思いきや、利依はあやめの開けたそれを見るなり、信じられない、と、驚愕の表情を浮かべた。


「これ・・・、」


「わかった?りぃちゃん。これは“すみれ”ちゃんからだよ?」


「ほんとに・・・?」


 掠れ切った弱々しい声に強く頷いた幼子二人に、利依は何を思い立ったのか、ソファーから立ち上がり、箱に書いてあった字を見るなり、糸帆さんに問いかけた。


「ねぇ、何処にいるのよ・・・、あの疫病神、何処にいるのよ」


「疫病神・・・?この方は疫病神などではございませんわ。疫病神ならばむしろ、あの方の真実を知りもせず、考えもせず、一方的に喚き、苛む方々達の事ですわ!!」


 その激しく、苛烈なまでの彼女の剣幕に、俺は眉をしかめた。


(誰を庇っている・・・。)


 そんな俺の疑問に気付く事も、察する事もなく、糸帆さんはなおも声を張り上げようとした。と、その時。


 バンっと、リビングの扉が、激しい音を奏で、開かれた。


 そして、開いた扉の先には、肩で荒々しい呼吸を整えている紘人がいた。


 彼は万季をその視線に入れるなり、強い嫌悪、そしてここまで人を憎めるのかと思わせるほどの、実に憎々しげで激しい怒りを向けた。


 だがそれも長い間ではなく、紘人は糸帆さんを視界に入れるなり、叫ぶ様に言葉を発した。


「今すぐ一緒に来て下さい。血が、出血が止まらないそうなんです!!このままでは、あの方もお腹の子供も、一緒に死んでしまわれるかもしれません。」


 それにすぐ反応したのは、その場にいた誰でもなく、仕事を早く終え、丁度帰宅した父さんだった。


「紘人君、それは、それは本当なのかね?」


 父さんの声はいつもより格段に低く、それでいて何かをとても恐れているかのようだった。


 手に持っていた鞄や花束を落し、頼むから嘘だと言ってくれと縋るような父さんの態度に、いよいよ俺は疑問を強くした。


 利依は利依で、そんな父さんに侮蔑の眼差しを向け、悪態を吐いた。


「良いじゃない、死んだって。あの子は兄さんを捨てたし、私達の気持ちも考えずに勝手に出ていったのよ?もうここの家の人間じゃないわ。」


(・・・っ!?)


 利依のその言葉を聞いたとたん、急激に何かがひび割れ、砕け散るような衝撃が走った。そして、今まで以上に早く動き出した思考。その思考が弾き出した答えは・・・。


「それが、そんな考えがあなた方の奥底にあったから、あの人はここから出て行ったんですよ!!彼女の過去もろくに知らないクセによくそんな事が言えますね?彼女がどんなに苦しんでいたかも知りもしないクセに。口先ではなんとでも言えますよ。彼女が何も打ち明けてくれないから?相談してくれないから?」


 常の彼らしからぬ激昂は、屋敷中にいた使用人達の関心を買い、注目を集めた。


 そして、次に彼から発せられた衝撃の事実に、俺は心臓が止まりかけた。


「誰が例え血が繋がっていなかったとは言え、父親に体を弄ばれ、母親や姉に虐待されていたと言えますか。それだけではなく、度重なる心労やストレス、それに伴う発病に体の不調。漸く掴みかけた新しい命と言う光と希望も、もう彼女は失ってしまった。何が疲れたですか、何が兄を捨てたですか、何が勝手に出て行ったですか。彼女は、あの人は、そんな人ではありません!!」


 失礼しますと、糸帆さんの手を掴み、来た時同様、嵐のように出て行った紘人に、あやめと万菜の二人は、まるで坂から転げ落ちる小石のように慌てて追いかけて行った。


 俺はそれをただ見送る事しか出来なかった。


 急な話に、信じ難い事実に、それを信じる事が出来ず、誰かに否定して欲しいと思った。


(ウソだろ・・・、吉乃!!)


 しかし、それは紛れもなく信じ難いほどの真実であり、事実だった。

だいぶ変わりましたよ。

でも、こっちの方がいいかと思います。多分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ