表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Si je tombe dans l'amour avec vous  作者: 篠宮 梢
第三幕:吹き荒れる嵐、覗いた闇
26/97

♪、25 拒否

 人は何かを得る度に、別な大切な何かを失う。


 それを人は『等価交換』と呼ぶ。

 その時の私には、きっと誰か、別人が乗り移っていたのかもしれない。




 込み上がってくる感情のまま、私はそのままそれに従い、振る舞った。


 ふつふつと、私の中から込上げてきたのは、暗い感情と人を蔑む笑い。


 ふふふ、と、暗く、そして、蔑みの含んだ笑いは、その場にいた人達を凍りつかせる威力には充分だった。


(私ったら、何度同じ事を繰り返せば気が済むのかしらね。)


 私はまた自分の事しか考えていなかった。

 

 あれほど、あの人を悲しませない、傷付けないと誓っておきながら、また自分だけの事を考え、卑怯にも逃げようとしていた。


(ほんと、私は自分勝手だ。)


 ぎりり、と、私は反抗すべく、私の髪を鷲掴んでいるあの女の手の甲に、力の限り思いっきり爪を立て、睨み上げた。


 ここで私が逃げては、あの誓いは無意味になってしまう。

 それだけは避けなければならない。


 決して離れたりなんかしないと、確かに誓ったのだから。


「誰が、誰が渡すモノですか!!貴女なんかに智は渡さないわ。大体、智は私の夫だし、貴女を飾る安いブランド物じゃないのよ!!」


 そう。私は智の妻で、智は私の夫。


 そして智は、譲るとか、渡すとか、返すとか言えるような存在ではない。


 智はモノではなく、きちんとした一個人の人間なのだから。


 もし本当に愛しているのなら、その相手を返せと、モノ扱いしないはず。


 私のその突然の反撃に、私を掴んでいた人、――万季は、私の言葉に逆上したらしく、勢いよくあいていた片手を振り上げ、そのまま右頬に振り下ろした。


 そして・・・。



 -バチンっ


 大きく、乾いた音は、総務課の部屋中に響いた。 


 でも、いつまでたっても、私の頬は痛みだすことも、熱くなることは無かった。

 

 その不可思議な現象の答えを得るため、私は痛みの為、覚悟して閉じていた瞳を開け、その答えを知るなり、目を大きく丸め、口を大きく広げ、ぽかんとしてしまった。


(どうして、部長が?)


 私と千代田さんを庇うようにして、私とあの女の間に入り、代わりに叩かれていたのは、総務部の部長・梨雫なしだ じん部長だった。


 梨雫部長は、私が無事であるかどうかを確かめると、その大きくて暖かい掌を私の頭に乗せ、ポンポンと軽く叩き撫ぜ、呆れ混じりの溜め息を吐いた。


「綾橋、社長には黙っておいてやるから、仮眠室で休んでこい。おい千代田、お前は綾橋がちゃんと休むように見張っておけ。特別に有給にしてやる。」

 

 それが決定事項だと言わんばかりに、数人の社員達に、私と千代田さんを仮眠室に追いやらせ、一方で近くにいた女子社員に、電話で警備員を呼ぶように命じ、部長は警備員が来るまで、二・三人の男性社員らと城花万季を拘束し、不審者扱いし、どこぞへと引き連れて行った。


(流石です、部長。)


 あれだけ迅速な行動、処置が出来るには、きちんと理由がある。


 梨雫部長は、元暴走族の総長で、元・歌舞伎町にあるクラブのバーテンダーだったのを、智にその素早い動作と知識力、行動力、判断力を買われ、ヘッドハンティングされ、去年、異例の役職付で中途入社してきた人だ。


 それを知っているのは、ごく一部の限られた人達だけだ。

 

 私がそれを知っているのは、創業者一族の伴侶だからにすぎない。


 

 だが、とりあえずの脅威は去った。


 私は休憩室のベッドに押し倒されるなり(千代田さんが私を押し倒した。)、呆気なく眠りの園へと旅立っていた。


  

 

明日も更新しますので、今日はここまで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ