表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

白の迷宮「広角なるスピーカー」

『白の迷宮:広角なるスピーカー』


「…………ん、」


目が覚めた瞬間、山田は違和感に包まれた。


まず、目の前にあったのは、色のない空間。

白。とにかく白。壁、床、天井、すべてが無機質な白で構成されていた。まるで、世界から他の色を排除したかのような、潔癖なまでの空間。

明るさは充分すぎるほどだ。だが、不自然に影がない。光がどこから来ているのかも、判断がつかない。どの面を見ても、そこに陰影は存在しないのだ。


そして——

「……音?」


空間のどこからともなく、かすかな「声」がした。

耳のすぐそばかと思えば、今度は背後から。それが壁の奥からなのか、自分の頭の中からなのか、判別できない。


《あたらしい日を、はじめましょう》


囁くような、しかし明瞭な女性の声。

だが機械的なフィルターがかけられたように、感情の起伏が一切ない。声に「温度」がない。

山田は頭を押さえた。どうやら寝ていたようで、床にそのまま横たわっていたらしい。服はいつものスーツ姿。ネクタイが緩んでいる。


「……ここは、どこだ?」


辺りを見渡す。ドアも窓もない。ただ白い壁が、完璧な立方体のように自分を取り囲んでいる。

ただ、床の一部だけがほんのわずかに“ざらついて”見えた。そこには小さな文字が浮かんでいる。


《なぜ音は、聞こえるのか。》


山田は眉をひそめた。

謎かけだろうか?それとも、これは……何らかのテスト?


ポケットを探る。

スマートフォン。電源は切れている。財布。鍵……そして、あの古びた真鍮の鍵。祖父が遺したものだ。

「……なんでこれが?」


するとまた、音がした。今度は壁を叩くような、低く鈍い“ドン”という音。それが一点からではなく、まるで部屋全体から鳴っているように感じられる。


——定位感がない。

音の方向がつかめない。どこから来ているのか、いやそもそも“外”があるのか。山田は立ち上がり、壁にそっと手を当てた。


《あなたは観察されています》


今度は壁面に、滲むような文字が浮かび上がった。液晶のような質感ではない。塗料でもない。まるで壁そのものが発光しているようだった。


——観察?


「誰が……?」


反射的に振り返るが、そこには何もない。ただ、自分の足音と、壁が発する微かな機械音のような振動が空気を震わせている。音がまた動いた。


《ヒトは、「方向」がないと不安になる。》


今度は低い男性の声だ。声色は違えど、同じく冷たい。

まるでこの部屋が話しているかのようだった。


山田は試しに話しかけてみる。


「おい、誰かいるのか……?」


《質問を確認。……応答、しません》


まるでAIか、あるいは録音されたやり取りのように、反応は機械的だった。


「ここは……実験か?何を、調べようとしてる……?」


《被験者No.2047、覚醒確認。初期認識プロセス開始。問題:音は、存在するか?》


「……は?」


また、床に文字が浮かぶ。


《【Q1】音とは何か。》

《1. 空気の振動 2. 認識された情報 3. 錯覚 4. 鍵》


選択肢?


まるでテストかクイズのような設問だ。だが、なぜ「鍵」が選択肢のひとつに?

何かを試されている。それは間違いない。だが、これはただの知識テストではない。


「……鍵、か。祖父の鍵も“答え”のひとつってわけか?」


思わず手の中の金属を見つめる。冷たい手触り、くすんだ光沢。

この鍵は、ただの遺品ではなかったのか? それとも——


《制限時間内に選択してください。あと、29秒》


……時間制限まで?


部屋の空気が、次第に締めつけてくるような圧力を帯びていく。

スピーカーなど見えない。だが確かに、誰かの「意思」がこの部屋の全てに宿っている。


山田は、白い空間のど真ん中に立ち、目を閉じた。


選べ。

選ばなければ、きっとこの部屋は終わらない。


《あと、10秒》

完結作品『色喰らい~』

あの山田さんが連載で帰ってきました。

なろうに登録して二ヶ月後、物語はどう変わったのか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ