読者のみなさま、一体どうやって作品と出会っているのですか?
※「読者」とはなろうで小説を読んでいる人、という広義の意味で記載しています。私の読者という意味合いのみではございません。
こんにちは。
みるくコーヒーと申します。
なろうを始めて10年がすぎました、時が経つのは早いものです。その割にちまちま書いているので、流行りに乗ろうとするともう終わっていたりします。
前回、初めて書いたエッセイが1年前で、今作はエッセイ2作目でございます。
今回は、私が普段執筆活動を行なっている中で純粋に感じている疑問についてです。
読者のみなさまは、一体どうやって私の作品を見つけて読んでくださっているのだろう……。
とはいえ、勿論更新がある日であれば更新欄から興味を持って読んでくださっているのだろうと推測できます。
そういう場合ではなく、更新もない何気ない日にブックマークが増えていると「えええー!? どうして!?」と驚いております。
勿論、嬉しいという感情を含んだ良い意味での驚きです。
ここはとても大事です。
実は、この疑問を感じたのは現在連載中の作品を執筆している中で感じたことで、ほんの1年前には感じることはありませんでした。
というのも、とても有難いことに今まで連載していた作品はランキングに入る機会が多かったためです。
ランキングに入るということは、人々の目に触れる機会が格段に上がり、それだけでPV数やユニーク数が格段に跳ね上がります。そのため、ブクマ数も比例して増加傾向にあります。
しかしながら、今書いている作品は未だランキング入りをしていないため、上記の例には当て嵌まりません。
また、このランキング入りというものは年々難易度が上がっているように感じます。
私が主として投稿している異世界恋愛ジャンルは以前はここまでポイントを稼ぐことの出来るジャンルではなかったと記憶しています。加えて、小説家になろうから排出された作品がメディアで活躍すればするほど作者、作品数、読者の母数が増えていきます。ランキングに入るために必要なポイントは底上げされ、それでいて多くの作品が日々創られてはなろうに漂う無数の作品に埋もれていくのでしょう。
とはいえ、これは人気なジャンルへの影響がかなり大きく、もしかしたらなろう全体には当てはまらないかもしれませんが。
ランキング以外での作品との遭遇機会だと、SNSも挙げられます。
私は『みるくコーヒー』の名前でTwitterを行っていますが、それ以外にはSNSのアカウントを保有していないため宣伝場所としてはTwitterのみです。
宣伝回数として更新日と気まぐれに1,2ヶ月に1回くらいなので、頻度としてはかなり少ないと思います。しかも主に「更新したよー」の報告なので、SNS宣伝としては殆ど意味を成していないように思えます。
その点、たまに万バズをしている作者様がリプ欄で宣伝をしているものを見かけますが、それが所謂"効果のある宣伝"なのでしょうね。誰でも出来る手法ではありませんけれど。
少し話が逸れますが、Twitterの宣伝においてマンガは有効的ですが、小説に関しては大して効果がないように感じられます。
例えば、マンガであれば連載では1話目、短編であれば冒頭部分(続きが気になる部分まで)を掲載することで続きが気になる読者の購買やサイトへの誘導を促せます。
それは、漫画が手軽に読める媒体であるからで、小説では字面を載せたとしても、例えば冒頭の1000字をしっかり読む気になるかというとそうではないためです。
SNSでもないとなると、単純に検索をかけて何か単語がヒットしたのでしょうか。
仮説を立て、キーワードやタグで検索をかけてみましたが、当たり前に凡庸性が高いものが多く検索結果は膨大。そこから読み手のみなさまの目に触れて読んでいただけるということは、ある意味奇跡に近いように感じました。
残っている可能性としては、基より私の作品の読者であり、例えば作者自体をフォローしていて新作を投稿していることに気が付き読み始めた。もしくは、1つの作品が読み終わったため、別の作品も読んでみようと試みてくださった。
そういった要因も確かにあるかもしれません。実際に、ひとつの作品を読んでくださった方が立て続けに別の作品にも感想をくださった例はあります。
いくつか要因をあげてみましたが、本当のところは一体どうなのかという「答え」について私にはわかり兼ねます。
ただ、どういったきっかけであれ、まず興味を持って作品を1話だけだとしても読んでくれた「PV1」という数字は、膨大な情報量を誇るネットの海の中では貴重なものであるのだと、冒頭の疑問について考えている際に感じたことです。
そこから更にブックマークをして更新を追ってくださったり、評価やレビューをつけてくださったり、感想書いてくださったり……って冷静に考えても凄いことですよね。
うーん……そう考えると、より一層どうやって私の作品にたどり着いたのかが気になるものです……。
良ければ、読者のみなさまはどのようにして作品に出会うのか、みなさまの中の「答え」を感想に書いてくださると嬉しいです。
作者のみなさまは是非、ご自身の立てた仮説や考察を教えてください。
おわり