表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/60

第1話 プロローグ

 俺はみんなとはどこか違っているのではないだろうか。物心がついたあたりから、そんなことを感じるような場面に俺は遭遇し、そのたび考えないようにしてきた。


 そうした方が楽だと思ったからだ。


 知らなければいいことがある。知ってしまったら、理解してしまったら、自分はどうにかなってしまうんじゃないだろうか。


 意識的に、いや無意識にそんなことを俺は感じていたのかもしれない。だから、これまで目を逸らし続けた。


 しかし、俺は現実と向き合わなければならない。


 運命は俺を逃がしてはくれなかった。


 本当に勘弁してほしい。





 時は中学生の入学式に遡る。


 俺は特に緊張もせず、入学式の会場である体育館の椅子に座っていた。


 返事や起立、偉い人達のお話を聞き流すというのを繰り返しながら、式の終わりをただひたすら待つ。新入生である俺たちがやることはただそれだけだ。


 ぼーっとしながら、式の終わりを待っていると、どうやら教師が俺達入学生の名前を読み上げるらしい。


 流れ作業のように入学生は元気な返事を繰り返していく。


 「清川奈々」


 「はい」


 俺の小学校からはこの中学校へ多くの生徒がなだれ込んでいるようで、知っている名前もちらほらと呼ばれる。清川奈々という名前にも聞き覚えがある。


 ん、待てよ、清川奈々なんてやつ俺の小学校にいたか。俺の記憶が正しければいないはずだ。


 でも、いなかったらなんでこの名前に聞き覚えがあるんだろうか。


 あぁ、またこれかと。いつもの違和感を俺は記憶のゴミ箱に無理やり捨てる。


 「佐藤照人」


 「はい」


 呼ばれたので適当に返事をしておく。


 俺の返事が終わっても、教師による読み上げは続いていく。


 「寺島光大」


 「はい!」


 元気の良い返事が聞こえた。そして、先ほど捨てた違和感が再び俺の目の前に飛び出してきた。


 この名前も何故か知っている。寺島光大という男は確実に俺の小学校にはいなかった。なぜ、知っているんだ俺よ。


 どこかで知り合ったことがあったから、覚えているということだろうか。多分、そうなんだろう。


 そうでなければ、初めて聞いた名前を知っているなんてことはおかしいのである。


 考えない考えないと思う時こそ、人間の脳というのはフル回転する。まじで何なのこの機能、主人の命令を忠実にこなしてくれよ、欠陥機能だよ。


 案の定、脳はフル回転を始める。


 芸能人などの同姓同名だろうか。いや違う。たとえそうだとしても同じ違和感が清川奈々と寺島光大と続いて起こるのはおかしい。


 先生による読み上げを聞きつつ、そんなことを考えているとまたそんな違和感を感じさせる名前に出会ってしまった。


 その後にも数回、知っているはずがないのに知っている名前が読み上げられた。


 もしかしたら、俺はどこかおかしくなったのかもしれない。そう思わずにはいられなかった。


 これまでの人生を振り返ってみると、これに似た現象はこれまでにもあったのかもしれない。かもしれないじゃない、確実にあった。


 違和感を捨てられ続けたゴミ箱さんついに大爆発。


 幼いころから、俺は知っているはずのないことを知っていた。分かりやすいところで言うと知識かな。


 俺は小学生の時、持ち前の不真面目さを発揮し授業中は常に爆睡していた。睡眠と給食のためだけに学校に行っていたまである。これに性欲が加われば人間の三大欲求達成だったが、最後の壁、難易度Sランクの性欲はどうあがいても達成不可能だったように思える。とかそんなことはどうでもいい。


 話を戻そう。俺はテストで高得点しかとらなかった。百歩譲って算数とかはまだ聞かなくても要領さえ掴めばできるようになる人もいるだろう。でも、俺は天才じゃない、なんなら若干馬鹿かもしれないと思う時すらある。あれ、なんか自分で言ってて悲しくなってきた。


 もし俺が天才だったとして、歴史テストみたいな暗記系の科目とかどうなんだいって話だよ。どんな天才でも一度見聞きしなければテストで高得点とるなんてことは不可能だ。でも授業ボイコット戦士はテストの点数で高得点を取り続けた。当時の記憶が溢れてくる。今思うと先生がテストを返す時の顔は毎回しかめっ面だったな。相当俺の存在がきもかったんだろう。


 他にも俺の謎の知識が炸裂する場面はあった。勉強からスポーツのルール、おばあちゃんの知恵袋的なしょうもない雑学まで知っていた。


 幼いころからずっと俺はそれを経験していた。だからそれが自分にとって当たり前のことだと誤魔化すことができてきたんだろう。これ誤魔化してきた自分自身にびっくりだよ。


 だが今日、人の名前を何故か知っているというのには、さすがの俺でも自分に対して疑問が湧いた。もはや自分自身が怖いくらいだ。知らないうちに違う人格がストーカーとかやっていないだろうなと意味不明な事すら考えてしまうくらいビビってる。


 入学式は一人で勝手にパニックに陥っているうちに閉会を迎えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ