表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/195

66話

本日は2話更新です。というのも進化回で説明が多くなるので1日で済ませてしまおうと思いまして。


2話目は17時に予約済みです。

 冒険者ギルドに行く前にやるべきことをやろうと思う。そう、死霊王を倒したことで変化した私のステータスの確認と進化可能になったコウガ達の進化先の確認だね。

 私は巨大な仲間が存在するからパーシヴァルさんの屋敷の広い部屋を借りている。その部屋に全員を呼び出し、皆の毛づくろいをしながら確認作業へと入った。

 


 名前 アイリ

 種族 人族 

 適正 魔王 (Ⅱ)・調教師

 LV 1(-/-)

 スキル

 アクティブ


 【テイム】

 【統治】

 【気配察知15】

 【※エクスチェンジ】

 【覇気】

 【軍勢・魔獣/獣】

 【軍勢・魔鳥/鳥獣】

 【軍勢・魚獣/魚】


 パッシブ

 【好感(小)・魔人】

 【好感(大)・魔獣/獣】

 【好感(大)・魔鳥/鳥獣】

 【好感(中)・魚獣/魚】

 【好感(大)・死霊/精霊】

 【好感(中)・妖魔】

 【好感(小)・魔樹/植物】

 【不興(小)・魔蟲/虫】

 【好感(小)・魔粘体】

 【好感(小)・物質】

 【好感(小)・亜人】

 【メイクアップ】


 強さ

 STR 1(+17)

 VIT 1(+12)

 AGI 1(+12)

 DEX 1(+1)

 INT 35(+16)

 CHA 230(+237)


 装備

 ケトラーウィップ STR+3・攻撃時判定に地・水の効果が乗ることがある(小)

 ヒマティオン・フェザー VIT+4 INT+7・CHA+12

 チャームネックレス CHA+4

 鬼樹のサークレット+2 STR+9、VIT+8、INT+5

 クイーンシューズ+3 AGI+12、CHA+15

 鬼姫の躯手 STR+5、CHA+6


 称号 闇勢力の切り札・気になるあの子・魅惑の美姫・神をも堕としうる美貌・虫嫌い・魔素を知る者



 まず変化したのは魔王の横に熟練度を示すローマ数字【Ⅱ】が表示された事。これは多分、王種を倒すごとに増えていく魔王としての強さの目安になるんだと思う。

 イベント開始初日に、蟲の王コーカサスを倒したことで魔王として認められた。あれがおそらく一段階目。死霊王を倒し二段階目となったと推測できる。

 同じ王種を倒してもこの数字は変わらないので、強くなりたければたくさんの種類の王種を倒せってことだね。一体この世界にどれだけの王種がいるのかわからないけどさ。


 続けてスキルだけど新しく増えたのは【軍勢:魚獣/魚】【好感(小)・物質】【好感(小)・亜人】の3種で変化したスキルが【好感(大)・死霊/精霊】【好感(中)・妖魔】【好感(小)・魔粘体】の3種。


 軍勢スキルで魚系を配下にできるようになったのは良いけど、魚系のモンスターと会えるマップが少ないんだよね。闇の領域でのやることリストに魚系モンスターの捜索も付け加えよう。

 好感系の物質と亜人に関してはどうだろう。亜人に関してはゴブリンやオーガなどを倒していたので不興を買うことはあっても好感は持たれないはずじゃ?

 新しく取得できる好感系スキルはランダムなのかな?まあ軍勢スキルを得る前提としてあるに越したことはないので、まあいいかな。


 上方に変化した好感系スキル【死霊/精霊】と【妖魔】はなんとなく想像がつく。だって倒した相手が死霊王だったしね。きっと妖魔としての特性も入ってたんだと思う(ちょっと無理やりだけど妖魔のゾンビだったとか?)。

 わからないのは魔粘体の好感に関して。少なくとも闇の領域内で魔粘体のモンスターと触れ合った記憶はないので、てっきりこう言うのは出会った回数とかが関係してくると思ってたけど、これもランダム取得だったんだね。


 最後に変化したのはステータス。コーカサスの時と同様に、尖った感じにINT+20とCHA+30の2種類が上昇し基礎値が変化した。INTがあがるのは嬉しいけど、エクスチェンジでしか使ってないから属性魔法の1でもいいからほしい。

 酒場の賞金首をさがしてスキルの種を集めよう。よし、これもやりたいことリストに追加です!


 私に関しては以上かな。じゃあ次は……




 「さて皆、とうとう進化できるようになった訳だけど、この中にすぐ進化したい子は居る?」


 「コポッ!」

 「クケェッ!」

 ワサワサッ

 「ギシッ!」


 コウガとセツナ以外が立候補する。コウガ達も進化したいみたいだけど、今回は後輩たちに譲るらしい。私としても一気に全員を進化させて戦力低下させるのは避けたいし、大歓迎よ。

 もしかしたらこの子たちの中ですでに話し合って決めてたのかな?


 「そう、じゃあコウガ達はもう少し後にしてくれる?他の子達が進化して落ち着いたその時に気持ちが変わってないなら進化させてあげるからね」

 「「ガウッ!」」


 コウガ達が納得した所で順番にステータスの確認をしていく。まずはイリスからね。



 名前 イリス

 種族 プリズムフィッシュ♀ 魚種ランク2

 LV 35(88014/116520)

 スキル

 アクティブ 【水魔法4】【突撃】【重打】【光魔法3】【タクトマジック2】

 パッシブ  【浮遊】【飛行】【水入らず】【水属性強化】

 強さ

 物理能力 185

 魔法能力 312


 称号:迷子、魔素掌握せし魚


 進化可能

 レベル30魚種ランク3:ペンタグル・フィッシュ

 レベル30魚獣ランク3:ハザードアーロン



 ペンタグル・フィッシュ:五色に輝く鱗が美しい魚。天候を操る能力はさらに磨きが掛かり、嵐をも巻き起こす。【属性魔法強化:弱】


 ハザードアーロン:災厄種といわれる魚の稚魚。見た目はアロワナ。だが稚魚と侮るなかれ。小さななりしたこいつの体当たりでも大型漁船程度は沈没させられる。【ハンマーヘッド】



 ペンタグル・フィッシュがプリズムフィッシュからの通常進化先で、もう一つのハザードアーロンは魔素による派生進化先で種族も変化する。魔素による進化を選んだ場合は元の種族に戻ることはできないのでちゃんと考えてほしいな。一回目の時と違って進化先の選択肢が少なくてやりやすいね。やっぱりランク1の時の進化は、その後の進化にも大きな影響を与えるんだね。あとに控えるルドラの時には注意しないと。


 「それでイリスはどっちが良いのか決まってる?」

 「コッポ!」


 イリスが選んだのはこのまま王道を進むペンタグル・フィッシュだった。最近は物理攻撃にハマってたからハザードのほうに進化すると思ってた。私としては助かるけどね。



 名前 イリス

 種族 ペンタグル・フィッシュ♀ 魚種ランク3

 LV 1(0/7500)

 スキル

 アクティブ 【水魔法4】【突撃】【重打】【光魔法3】【タクトマジック3】

 パッシブ  【浮遊】【飛行】【水入らず】【水属性強化】【属性魔法強化:弱】

 強さ

 物理能力 138

 魔法能力 224


 称号:迷子、魔素掌握せし魚



 まず見た目の大きさは1メートルになった。あとの変化点は……説明文にある通り鱗の色が追加されてる。

 プリズムフィッシュの時は青・緑・黄色の三色だったけど、そこに赤とオレンジ色が加わってる。

 うん、とうとう色の三原色がそろったね!すごく綺麗になったよーイリス~。


 ステータス面は思ったより下がらなかったね。

 進化したボーナスでタクトマジックが1レベル上昇もしてるみたいだし。多分これで雨、雷に続いて嵐を呼べるようになったんだと思う。早く試したいな~。でもその前に他の子達も進化させないと。次はクルスだね。



 「クケェッ!」


 名前 クルス

 種族 スカイバーディ♂ 鳥種ランク3

 LV 32(81340/181050)

 スキル アクティブ【土魔法3】【翼闘技4】【奇声2】【土纏】【雷撃衝】【スキル封印中】

 パッシブ 【飛翔】【狩人の根性】【振動感知】【危険感知】【スキル封印中】

 強さ

 物理能力 444

 魔法能力 268


 称号:王位剥奪されし者、魔素掌握せし鳥


 進化可能

 レベル30鳥種ランク4:ストライクバーディ

 レベル30鳥獣ランク4:サンダーオーグル



 ストライクバーディ:自身の攻撃力を強化して攻撃する大空の覇者。その一撃はジャンボジェットすら落す。【一撃必倒】


 サンダーオーグル:物理攻撃と雷撃魔法を使いこなすオーグル種。険しい山に巣を作り、稀に落雷と共に人里や平原に現れ狩りを行う。【雷撃魔法1】



 イリスと同じで王道進化と種族が変化する派生進化だね。後者の電撃魔法は名前的に考えると雷魔法の上位に当たる感じがするけど、すでにスキルで同じ属性らしき雷撃衝があるよね……さてさてクルスはどっちを選ぶのかなぁ?


 「クワァッ!」



 名前 クルス

 種族 ストライクバーディ♂ 鳥種ランク4

 LV 1(0/12000)

 スキル アクティブ【土魔法3】【翼闘技4】【奇声2】【土纏】【雷撃衝】【一撃必倒】【スキル封印中】

 パッシブ 【超飛翔】【狩人の根性】【振動感知】【危険感知】【スキル封印中】

 強さ

 物理能力 263

 魔法能力 188


 称号:王位剥奪されし者、魔素掌握せし鳥



 クルスも王道進化を選んだみたい。体の大きさが3メートルくらいまで巨大化し進化したボーナスで飛翔が超飛翔へ変化してる。

 超飛翔の効果は、それ単体では飛翔と変わらない効果だけど、【騎乗】系スキルと組み合わせることで真価を発揮するんだって。それってつまりそういう事だよね?騎乗スキルかぁ。ほしいなぁ……。

 やっぱり種集め頑張らないと……もしくは誰かから教えてもらえたりしないのかな。スキル掲示板とか見に行ってみようか。


 クルスは私が内心でそんな良からぬことを考えてることを察知したのか、ジト目を向けていたが気にしないよ!そんな態度をとってるけど、いざそうなったら私の希望通りの対応をしてくれるよね?信じてるよ。



 とまあ、私の決意は置いておきまして、クルスが王道を選んだ理由は多分、昔の自分を追ってるんだと思う。

 やっぱり王位を取り返すなら本来の姿でということなんだろうね。いつになるか分からないけど現在の鳥王を倒しに光の勢力に行く事も考えてあげないとね。


 よしっ、次の進化は誰にしようかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ