表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/110

裏~少年と幼なじみの少女~/表~少年の仇を取る少女~

「……透」

私は一人呟いた。鏡の前に立ち、帽子を深く被る。ポニーテールが引っ掛かるけど、まぁ大丈夫かな。

時刻は10時を回った頃。もうそろそろ『頃合い』だろう。

鏡を見つめる。鏡の中の私、その緑色の瞳が、何かの感情を放っている。

自分で分かる。


それは、『殺意』。


それは、『愛情』。


この世界は、まるでトランプのカードのようだ。

裏世界の人間と、表世界の人間。裏の世界と、表の世界。いや、直接的に言い換えると、


裏世界の私達『同型虚影(ドッペルゲンガー)』と、


表世界の『同型真像(オリジナル)』。


私に何故『この力』が備わったのかは、『あいつら』の思う所だから私には分からない。でも、私はこの力を神代透(アイツ)のために使う。同じ緑色の瞳の、茶色の髪の、本ばかり読んでいたアイツのために。

この『界転(リバース)』の力は、アイツを守るために、私に備えられた。

私は、僅かに身体に力を込める。

すると、身体がだんだんとカードのように分けられていった。それがひっくり返っていくのと一緒に、私の身体は消えていく。こんな感覚は初めてだ。しかし、恐怖感は無かった。これから、アイツを助けるのだと思うと。


「まったく……あの時は強がって『僕一人でも大丈夫』なんて言っちゃってさ。結局、こうなるんじゃない」


強がっていたアイツを思い出した。あの時、安心してしまった私がバカだった。結局、一人じゃ何も出来ないくせに。

私達が住んでいるこの裏世界は、表世界の『虚影』だ。何一つ、独立しない。所詮、表世界のコピーなのだ。きっと『あいつら』も、そこに思う所があって私にこんな力を与えたのだろう。

だけど、そんなもの私には関係ない。

私は、守る。


「――――――守ってあげるわよ、透。いつまで経っても、私がね」


目標は、表世界の私。

そう、『同型真像(オリジナル)』の『榎田舞(えのきだまい)』。

彼女を、いや、私って言った方が正しいか。


幸い、この二つの世界にはイカれた『法則』が存在する。その法則に従えば、私は表世界の私に触れるだけで目的を達せられる。

なんだか、心臓がドキドキする。透を守れるからだろうか。

透、守ってあげるからね。

そのためには。


私を私自身の手で――――――殺す。




「――――――!!」

来た。

彼女が、来た。あの忌まわしい裏世界から。神代君を殺した、神代君の幻影が生きている裏世界から。

二ヶ月前の、あの出来事。あれから、私は色んな事を知ってしまった。


表世界、裏世界の存在。


私達『同型真像(オリジナル)』と、クソ野郎だらけの『同型虚影(ドッペルゲンガー)』共の存在。


その二つの世界を掌握する、たったひとつの『法則』の存在。


そして、私の紅い瞳の正体も。


「榎田舞……か。神代君と幼なじみだったらしいけど」

どうやら彼女も、私と同系列の『目』を持っているらしい。私と違って、ずっと発動しているわけではないようだが。

いいなぁ。私なんかこの『目』が発動しっぱなしだから疲れやすくなっちゃって。だから小さい頃から運動が苦手なのかな。

色も私とは違うみたい。


私は『紅い瞳』だけど、


その榎田って女の子は『蒼い瞳』。


何か意味があるのかな?そこのところは『あの人達』は教えてくれなかったけど。

まぁ、いいや。私は、神代君の仇を取る。神代君を殺した神代君の『偽者』は、私が殺す。

『あの人達』は『同型虚影(ドッペルゲンガー)』なんて格好いい名前を付けてたし、あの日神代君が探し当てた本にもそう書いてあったけど。

そんなもの関係ない。ただの死に損ない。クズ。居ちゃいけない存在。

私はアイツを必ず殺す。その為には、彼女に死なれちゃ困るの。


「必ず守るからね、榎田サン。一緒に、あの神代君モドキを殺そう?」


自室に座っている私は、携帯のボタンに手を掛けた。

彼女を、逃げ口へと導くために。

いきなり話が深くなりましたねぇ。一人の少年を中心にして、話が進んでいきます。

実はリア充な神代君。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ