表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/127

第33話 特別訓練

 改めて、俺はロマークさんとピートへの(プラーナ)気孔節(プラーナ・ノード)の使い方講座を始める事にする。

 リーリエとユーリエ。それにネルフィは見学だ。

 子供達もネルフィも魔孔節(マナ・ノード)を持つ魔術師である。

 (プラーナ)技能(アーツ)の話は専門外だ。

 魔孔節(マナ・ノード)のみを持つ純粋な魔術師が、下手に気孔節(プラーナ・ノード)を身に着けてしまうとむしろ弱くなる。

 この話は聞いておくだけにした方がいいだろう。


「ねえねえ、この後何を食べに行きたい?」

「わたし、お肉と甘いもの!」

「あたし、お魚とお野菜!」


 ――聞いているのかも怪しいが……

 まあ構わないだろう。彼女達には必要のない事だ。

 ここの所、救護室の関係で子供達がネルフィと接する時間は多い。

 そして今日一緒に買い物に行ったことで、ますます打ち解けて仲が良さそうだ。


「ではこちらはこちらで、話を始めましょう」

「ああ、エイスさん」

「はいっ!」

「まず基本を確認しておくと技能(アーツ)とは人の持つ(プラーナ)守護紋(エンブレム)の力で変換・錬成したものとなる。その効果は技能(アーツ)によって様々だ。戦いに向くもの、向かないもの。その種類は様々だ」


 これは今更言うまでもない、当たり前の事である。

 技能(アーツ)を操るものなら当然知っている。

 ロマークさんとピートは黙って頷く。


技能(アーツ)を発動させる瞬間、俺達は気孔節(プラーナ・ノード)から(プラーナ)を体外に放出している。それが守護紋(エンブレム)に伝わってそれぞれの技能(アーツ)の効果となる。つまり(プラーナ)とはあくまで原材料であって、それ自体では意味を持たない――」


 再び二人は頷く。

 最初に言った事を多少補足したに過ぎない。

 常識的な事だ。一般論である。


「――というのが間違いだ」


 が、俺はそれをひっくり返す。


「えええぇっ!?」

「マジかよ――聞いた事ねえぞそんな話は……!」


 二人とも驚いて声を上げる。

 常識として信じられている事を否定されたのだから、無理もない。


「と言いますが、実際技能(アーツ)を使うではなく(プラーナ)のみを放出して見た事はありますか?」

「……いや、ねえな。というか出来ねえ」

「ああ。技能(アーツ)を使おうと思ったら、勝手に(プラーナ)が吸い出されるって感じだもんな」

「そう。技能(アーツ)の使用と(プラーナ)の放出は、基本的に一体になっている。俺達にとってはそれが自然。本能的なものだと思われる」


 そこで俺は、自分の掌の気孔節(プラーナ・ノード)から(プラーナ)のみを放出して見せた。

 俺の掌から、黄色系に光る靄のようなものが沸き立った。


「だがそれを制御し、純粋に(プラーナ)のみを放出して身を覆うと――微弱な身体能力の活性化の効果がある」

「身体能力の活性化? 気装身(アグレッサー)のようなか!?」

「だ、だったら戦士の神(フィールティ)守護紋(エンブレム)持ちの奴に張り合える!」


 しかし俺は首を振る。


「いや、単に全身から(プラーナ)を放出して体を覆っても、それは気装身(アグレッサー)の足元にも及ばない。半分の力も出ないだろう」

「ええっ!? だ、だったらダメじゃんか!?」

「落ち着けピート。エイスさんが何とかなるって言ったんだ。ここで終わる話じゃねえ。その先がある。そうだろ?」

「ええ。全身を覆うではなく、一点に全身分の(プラーナ)を集中して強度を高めます。そうすれば――」


 と、俺は自分の右足に(プラーナ)を集める。

 その上で、右足で床を蹴る。俺の体は高く、天井に頭が当たりそうなくらいに飛び上がった。集中した(プラーナ)が、俺の右足の能力活性化させた結果だ。


「このように、一点のみで言えば気装身(アグレッサー)に勝る事も可能になる」

「おお――すげえっ!」

「つまり、動きに合わせて(プラーナ)の集中点を自由自在に操りながら戦うって事か――それってとんでもねえ事なんじゃねえか……!? そもそも技能(アーツ)なしで(プラーナ)を体の外に出すことも出来ねえのに……」

「ええ。超人的な制御力です。俺も今のような単純な動きならできますが、戦いの中で動き回りながら的確に集中部位を制御するのは無理です。ただ、先日も言いましたがそれを可能としている者もいる」

「ああ――そうだよな。不可能ではねえんだよな……」

「エイスさん、それ誰なんですか?」

「バッシュ・ボールドルと言う男だ。白竜牙騎士団の副団長の一人だ。君と同じで商売人の神(マールクット)守護紋(エンブレム)しか持っていない」

「えええぇぇぇぇっ!? それで白竜牙騎士団の副団長にまでなれんのかよっ! すげえええぇっ!」


 ピートの瞳が、未来への希望でキラキラと輝いていた。

 我が家の子供達もそうだが、こういう表情はいいものだ。

 側で見ているロマークさんも嬉しそうな顔をしていた。


「というわけだ。まずは技能(アーツ)を使わず(プラーナ)を体の外に出す訓練から始めよう。どちらが先に出来るか競争だな」

「はいっ! よっしゃあ! こんなおっさんには負けねえぜ!」

「言ってろガキが! 親父の威厳ってもんを見せてやる!」


 こうしてロマークさんとピートの新たな修行が始まった。

 二人で同じ訓練をするのだ。親子の仲もより深まるだろう。


 一通りの訓練の仕方を教えると、俺達家族はネルフィとロマークさん親子とさらにタラップさんも加えて共に食事に出かけた。

 俺達がギルドを出る直前にタラップさんに出くわし、そういう流れになった。


 大通りは水神様の祭りが近づいてきている事もあり、賑やかなものだった。

 あちらこちらに、蛙の頭をした水神様の人形が飾られ出しているのも目に付いた。

 乗り物として大きな青いスライムに乗っている姿が目に付く。

 これが水神様の乗り物らしい。


 水神様の祭りが終われば、俺達は『浮遊城ミリシア』を見に行くためにこの街を発つつもりである。

 この街での出来事や出会った人は、子供達にもいい思い出になるだろう。

 出発の時は、少々名残惜しい気持ちになるかもしれないな――


面白い(面白そう)と感じて頂けたら、ブクマ・評価等で応援頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ