表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/31

第二篇「告白」 12

佑里子先生のありがたい助言を受けた翌日、俺はもう一度あの写真と手紙を見るために母さんの部屋にいた。


手紙に書かれているのは『松宮』という苗字のみ。これでは到底探し当てることは出来そうにもなかった。


もう一つの手がかりは写真だ。この写真、撮り方が悪かったのか、母さん以外のものがなんとなくぼやけていて見づらい。それでもよく目を凝らして見た。

すると・・・。


「・・・・これ、あの古本屋・・・・。」


一人なのに思わず声が出てしまった。

それほど驚いたのは、この写真が撮られたのは、自分がよく行く古本屋のまえだったからで。


その古本屋は百万遍近くの奥まった場所にある小さな小さな店で。店主は年老いた偏屈そうな男一人。大学が近くにあるにも関わらず、学生も集まらない、言ってしまえば非常にマニアックな古本屋で。なぜ、こんな場所で写真を・・・。


そして俺は何気なく手紙を見た。そこであることに気が付く。その手紙はとある出版社名の入った原稿用紙の裏に書かれていた。そして、その横に小さな字で『一九八四、群青』という表記があった。


まさか・・・・・。


とりあえず俺はパソコンを開き、検索エンジンにかけた。


しかし・・・


有力な情報と思えるものはヒットしなかった。


でもとにかく、この情報しか頼れるものはない。


あの店主は、何か知っているだろうか・・・・。


気が付いたときにはもう、出町柳行の電車に乗っていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ