表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不思議の国のアリア  作者: ゆずゆ
5/6

ウソツキの日記

 クリスは砂糖をたっぷり入れた紅茶を飲みながら、本を読んでいた。ワタシはとってもムズカシーお勉強をしていた。本当はやりたくないんだよ。でもお母さんがやれっていうからさ、頑張ってるんだよ。

 ワタシは鉛筆をくるくる回しながら考える。どうしよう、ぜんぜんわかんない。

 今やっているのはちょっとした算数の問題。たいして難しくないってクリスが言ってたけど、まったく、わかんない。だってさ、センセーは何言ってるかわかんないし、クリスだって本読んでるばっかで何も教えてくれないんだもん。

 どうしよう。ワタシもクリスみたいに甘い紅茶飲みながら、本読んでみようかなぁ。


    〇


 今日は学校でちょっとした事件が起こった。

 クリスが読んでた本を、クラスの男子が悪ふざけでびりびりに破いちゃった。ワタシは怒って、そいつらのほっぺを手の平で思いっきり叩いてやった。それでけんかになっちゃって、センセーが教室に来た時には、もう大騒ぎで。結局ワタシが悪いってことになっちゃって、すっごい怒られた。なんだか悪者になった気分。クリスは何も言わなかったけど、やっぱりちょっと悲しそうだった。

 ワタシは、クリスのために、何かしてあげられたのかな。


    〇


 ワタシは、ちょっと苦い紅茶を飲みながら本を読むようになった。

 おかげで、だいぶ字が読めるようになったし、成績もちょっぴり上がった。それに、本がこんなにも魅力的で面白いものなんだと、気づかされた。

 クリスが、ずっと本を読んでいたいと言っていたのが、今では理解することができる気がする。


    〇


 クリスは言った。

「ルーシーってさ、なんか、変わったよね」


    〇


 母さんが死んでしまった。父さんも。交通事故に巻き込まれたらしい。

 クリスはますます無口になっていった。

 学校で、「情景は登場人物の心情を表す」とかって習ったけど、そんなことはないらしい。雲一つない青空の下で、ワタシは、母さんの遺影を抱えていた。

 どうせ、本も何も作り話なんだ。そんなものに魅かれていた自分が馬鹿らしい。


    〇


 ボクは、今日も嘘を吐いている。


    〇


 ボクたちは、孤児を集めているという施設に入れられた。施設の小母さんも、子どもたちも、みんなよくしてくれる。ただ、一人の女の子がずっと部屋に入ってて、出てこないらしい。小母さんの娘のアリスは、「きっと、面白いことをしているに決まってるわ。アリアって、そういう子なのよ」といって、廊下をスキップしていった。


    〇


 クリスは言った。

「ルーシーってさ、なんか、変わったよね。あんまり無理しないほうがいいと思うんだよね」



「ねえ、見たの?それ」

 後ろから声がした。振り返らなくても分かる。ウソツキだ。冷たい汗が背中をつたう。

「アリアってさ、昔からちょっと変だったよね」

 ウソツキの声は震えていた。私は振り返って反論する。

「昔からって、どういうこと?私がウソツキと初めて会ったのは、ついさっきでしょ?」

「ウソツキ、ウソツキって、うるさいなぁ。ホントの嘘つきは、アリアでしょ?」

 私は息をのんだ。彼女の言葉ではなく、彼女の姿に。少し日焼けした肌は剥がれ落ち、だんだん黒ずんでいく。黒く澄んだ目は赤く染まり、光を失って焦点が合わなくなった。ウソツキは膝から崩れ落ち、頭を抱え込んだ。「嫌だ、嫌だ」と呟いているのが聞こえる。

 そんな姿を見ても、なんとも思わない自分がいた。ただただ、驚いただけだ。そんな自分を、ひどいとも思わない。


「貴女は、本当に酷い奴だぜ。我が麗しゅう主様よ」


 私の隣に、猫目の黒い少年が現れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ