表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/168

97

「まずはこいつだ。今のお前さんの鎧に合わせた外装だよ」


 それは、銀の輝きの美しいマントだった。

 最初にそっちが来るか。ううむ、気をもたせてくれるじゃないか。


 でも、まあ、いいか。

 これはこれで、本当に美しいぞ。

 デザインコンセプトとしては威厳、だろうか。

 中世ヨーロッパが舞台の映画とかで、よく王様が着ていたような感じだ。


 ちょっぴりバーバリアン系かと思わなくもないが。

 それでいて洗練された雰囲気があるのは、あれだな。毛皮の質があまりにもしなやかで、ごわついた感じが全く無いからか。


 まとってみれば、あまりにもぴったりだった。

 ほう、という嘆息が聞こえる。うむ、リムが見惚れているようだ。

 ゴート、グッジョブ。


「実戦にももちろん耐えるように作ってはあるが、主目的は、どちらかと言えば儀礼用だな。竜狼会局長、の為に作った」

「なるほどね。ありがとう。これで偉そうにしてみればいいわけだな」

「ま、似合いすぎだろうよ」

「動いた感じも申し分ない。かっこよくていいな」


 ふふふ、思わずにやけてしまうぞ。

 鈴音と太郎丸がいれば他になにも要らないと思っていた。実際、武器屋を覗いたこともない。

 それでも、新しい装備というのは、やはりワクワクするものだなあ。


 さあ、次はいよいよ本番か?

「分かってるよ。そう急くな」

「あれ、声に出てたか?」

「いや、顔に出ていた」

 あらまあ、俺も素直だねえ。


 そして、ゴートの持ち込んだ収納袋から出てきたものは。

 木製のマネキンにディスプレイされた、本当に対になっているかのような、二領の鎧だった。


 しなやかな白銀の輝きの雄型。

 僅かに青みがかったような蒼銀の輝きが雌型か。


 あれ?

 どうして武装もしてるんだ?

 白銀の鎧の腰には、優美な曲線を描く、日本刀のような剣が差してあり、蒼銀の鎧の腰の後ろには、双剣とでも言うべきか、長さ的には脇差しくらいの二本の剣が差してある。

 それでいて、一体感が凄い。別の武器を見映えのためにつけたとかではなさそうだ。この武装も含めての鎧か。


「牙をな、使わせてもらった。お前さんは刀を使うし、リムは二刀流だったろう。牙の形のせいで反りが入ってしまうから、慣れる必要があるだろうがな」


 そうか。そう言えば、そうか。

 大きさを考えれば、確かに牙も四十センチ以上あった。

 一本ずつ使ってリムの短剣、合わせて俺の刀にしたのか。


「ゴート、剣も作れたのか」

「いや、牙を加工したのは俺じゃねえ。フェルーナン・ジェニングスっていう加工屋だ」

「加工屋? 鍛冶師とかじゃないのか」

「魔獣の素材を扱う専門家で、普通は裏方なんだがね。骨や牙を扱わせて右に出るものはいない。なにしろ加護持ちだ」

 ここでローザかよ。


「自分を武器にしてくれって言う牙の声が聞こえたそうでな、じゃあ武器になってくれって頼み込んだらこうなったそうだ」

 わお。

 なんてファンタジー。


 まあ、例え話なんだろうけど。

 日本でも、木の声に従って仏像を彫る彫刻家とかいたしなあ。

 いや、ローザのことだ。本当に、そういう加護を与えたのかもしれないけど。


「もう、着ていいの?」

「おお、構わんぞ。基本的な作りの部分は普通の鎧と変わらん。質が違うだけでな。着方は、わかるだろう?」

「分かると思う」


 待ちきれなかったのだろう。

 リムが早速、袖を通し始める。さすが、手慣れたものだ。


「俺は全くわからんぞ」

「お前さんは……いや、そうだったな」

 太郎丸に鈴音を預け、鎧下だけの姿となる。


 自分で動く太郎丸を見たゴートの目が真ん丸になっていた。いや、たぶん真ん丸だろうってだけだけど。

 なにしろ暗くて何も見えないからなあ。

 篝火とか焚いておけば良かった。

 そんなゴートにすべて任せて、着付け人形と化す。ゴートもとりあえず突っ込むのは後回しにしてくれるらしい。


「今は、説明のために、普通の鎧下の上につけているが、実際に使うときは、もっと薄手の生地の服に直接着た方がいい。厚みがあると余分な遊びが出ちまうんでな」

「ふむふむ、そんなものか」


 手甲や脚甲、胸甲など、大きなパーツと、その裏打ちをする革のつなぎ。それぞれを締め合い、重ね合わせていく。

 なるほど、パーツが分かれているのかと思ったが、そうじゃないな。まるで、レザーのレーシングスーツにアーマーを増設していっているようにも見えるが、全部合わせてひとつなんだ。


「この一番下の革自体が、ある意味で服の代わりだ。これを鎧下と考えてもらった方がいい」

「なるほどね。おまけに、こいつだけで普通の鎧より凄いんだろう?」

「……その通りだよ」


 こいつを普段着にしておいて、出陣時にパーツを追加する感じか?


「着れた。凄い。普通の服みたい」


 おお、髪の色と、蒼銀の輝きがベストマッチだ。この暗闇の中でも、それだけは鮮やかに分かるぞ。

 暗闇なのは俺にとってだけなんだろうけどな。

 これでも、竜の力を受ける前よりは、かなり変わった筈なんだが。


 リムは軽く手足を振って、シャドーボクシングのごとく体を確かめている。速すぎてよく分からん。


「凄い、凄い!」

 リムのはしゃいだ声。

 走り回っているのだろうその姿は、もう見えない。

 大和の声もする。なんだ、二人でじゃれてるのか。

 俺はまだか。うう、焦るな、俺。


 リムに遅れること、ほんの二、三分だった筈だが、俺の方も完成する。

 うん、途中まで感じていた違和感が、最後のベルトを締めた瞬間になくなった。こいつは凄い。

 太郎丸との一体感ほどではないが、なるほど、こいつは着心地がいいや。鎧下越しじゃなく、直接つけたら、もっといいわけだな。


 大きめの肩当てが全く動きを阻害しないとか、膝まで覆うブーツみたいな脚甲が格好いいとか、太郎丸の軽装モードに通じるような格好よさが満載だ。

 世界が変わっても、ロマンは同じなんだなあ。

 中二の魂は異世界の壁を超える、か。


「よし、仕上げだ。リムも、こっちに来てくれ」

「なに?」

「なんだ、まだ続きがあるのか?」

「ある。ここからが一番大事な話なんだがな。お前さんら、こいつをどう思う?」

「格好いい鎧」

「綺麗な凄い鎧」

「まあ、そうだろうな。だが、こいつらは、鎧じゃねえ」

「済まん、意味が分からないんだが」


 俺の返事に、ニヤリと笑って見せると、ゴートは無言で俺の鎧の胸元に手を伸ばしてきた。

 その手の触れる場所、よく見ればそこに四角い板のようなものが張り付けてあるが。


「封印解除」

 その瞬間、四角い板の表面に、光の筋が幾重にも走った。


 これは何かの魔法回路か?

 そして、体の奥から湧き上がってくるような力。

 なんだ、この感覚は。

 五感も研ぎ澄まされているのだろうか?

 さっきまでの暗闇が、もう気にならない。

 まるで鈴音と太郎丸に支えられているかのような感覚。


「こいつはただの鎧じゃねえ。こいつは、軽鉄騎なんだ」


 なんだって?

 軽鉄騎といえばあれか、ミルズのつけていた鎧がそうだったな。ということは、今、俺の力は倍化されている、と?

 ゴートが手を離すと同時に、板が勝手に剥がれ落ちる。その下には、ピンポン玉みたいな大きな白い魔珠が埋め込まれていた。

 胸の真ん中の宝玉。ゲームとかならよく弱点になってたりしたよなあ。

 この大きさはあれか、ニーアに渡したやつじゃないか?


 続いてリムの鎧の封印も解除される。


 ちょっと待て。

 それでなくても化け物じみたリムの力と速さ、それが倍化されるのか?

 マジで?

 確か、軽鉄騎は、能力を倍にするんだよな。強いヤツが着れば、より強くなるという代物だ。素体能力最強のリムが軽鉄騎?


 ……それなんてチート?

 やべえ、太郎丸でも負けるんじゃないか?

 鈴音はどうだ?


「普通の軽鉄騎は、魔法回路を刻める特殊な金属が希少でな、型枠や、要所にしか刻めない」

 なるほど、ミルズの鎧はメタルフレームに革張りをしてあったが、あのフレーム部分が回路だったわけだな。


「ところが、お前さんらの銀狼の皮には、その皮自体に魔法回路が刻めた。おかげで、刻めた魔法回路の量が凄いことになっちまってなあ」

 ゴートの目が、マッドな光を宿しているようにも見える。


 どこの世界でも、職人は暴走するものなのか?

 素材の制約でやりたくても出来なかったことがやれる、となったら、やりたくなるのが人の性か。業の深い話だ。なんてな。


「正直なところ、軽鉄騎の魔法回路技術はタントに及ばない。そこを量で補ったといえばその通りなんだが、少なくともこいつは今のルーデンス最新技術の塊だ。能力向上は常時三倍を達成した。あと、こいつはあまりお勧めしないんだが……」


 少しだけ言い淀む。


「起動用の魔法回路を呼び水にして、一時的にだが理論上五倍の能力向上が可能、だそうだ」

 ……マジか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ