表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/168

76

 目の前に居並ぶのは腰の引けた戦士たち。壁を突き破って広間に出てみれば、側面を突かれて右往左往する戦士たちの真ん中に出てきた。

 まあ、壁を無視して一直線に進んでくるとは思うまい。


 鈴音の広域レーダーには、この娼館の中の動きがはっきりと感じられている。

 迎撃に向かう戦士たち、逃げ惑う女たち、ご注進に向かうやつも分かる。


 そして。


 全ての報告が集まる場に、一つの気配があった。傍らに、強そうな気配を従えている。

 見つけたぞ。こいつがノルドだな。

 騒ぎを起こして炙り出した甲斐があるというものだ。


「邪魔をするな。ノルドに義理立てしているだけなら無駄だぞ。ノルドは殺す」

「なに言ってやがる、ここが何処だかわかってんのか?」

「てめえなんざ、ラーズの旦那にかかりゃあ、イチコロよ!」

「さっさと投降しやがれ!」

「わかった。じゃあ、死ね」


 踏み込み、一閃。

 人波は、あっさり割れた。


 ノルドは特定した。あとは一直線だ。邪魔は、薙ぎ払っていく。

 人の群れを貫通し、さらに壁を突き抜ける。

 ここに来て慌てだしたか?

 ノルド、もう無駄だ。逃がしはせん。


 執務室だろうか。崩れ落ちる壁の向こうに、椅子に座る偉そうな男がいた。そばに控えるのは黒装束の細身の男。腰に差したのは曲がった剣だが、刀ではないな。サーベルか。


「見つけたぞ。お前がノルドだな」

 結局逃げなかったらしいノルドは、椅子に座ったままだった。


「エルメタール団か、ずいぶんと跳ねっ返りらしいな」

「竜狼会だ。竜狼会局長、小鳥遊祐、お前を殺す」

「ふん、ラーズ、教育してやれ、身の程というものをな」

「はっ!」


 黒装束の男が応えて、俺とノルドとの間に立ち塞がった。

 邪魔くせえ。


「閃光剣のミルズを倒したそうだな」

「ああ、そうだな」

「ミルズ如きを倒して高みに昇ったつもりか。身の程を教えてくれる」

「そうかよ、お前、四水剣士か?」

「はっ、俺をお飾り剣術と一緒にしないで貰おうか。我が流派は伝説の剣豪、テュアレ・ダンジェリカの流れを汲む実戦剣技、黒鳥こくちょう流。ミルズには影を捉えることすら叶わなかった剣、その身に刻んでくれよう」


 なんだ、この三流臭は。

 本当に強くて、四水剣を馬鹿に出来るものか?

 ミルズの方がよほど強そうなのになあ。ちゃんと四水剣を恐れていたし。


 だが、こいつは流派を名乗った。

 ならば、強さの質が違うのかもしれない。どの程度かは知らんが。


「ご託はいい。来るならとっととかかってこい」

「身の程を知らぬ全能感は子どもの特権だな。大人の世界を知れ、ガキが」


 その瞬間、助走のない不思議な跳躍で、いきなりラーズの姿が消えた。


 と、普通ならそうなるんだろうなあ。

 鈴音に支えられた俺の速さの前に、スピードで対抗しようとは、まあ、こちらこそ本当の身の程知らずだよな。

 フェイントを振る踏み込みを無視し、間合いに入った瞬間、鈴音で斬り込む。


 ここでラーズに見せ場が来た。

 なんと、彼は鈴音を受け流して見せたのだ。

 やるじゃないか。


 受け流しの力を踏み込みの力に変えて、ラーズは俺の懐に潜り込んできた。

 そして、鈴音の下を掻い潜るように俺の水月に剣の柄頭を叩き込み、すり抜け様に、身を翻し、脇腹を切り抜いていく。

 なるほど、武術というものは本当にすごいものだ。

 人格がどうあれ、大都市ルドンのトップを護衛するレベルなんだ。俺では分が悪い。


「なあ、水心流を知っているか」

「は? 存在すらあやふやな神代の武術を持ち出して、なんのつもりだ」

「いやな、その達人に、こないだコテンパンにやられたんだよ」

「それは良かったな。今から黒鳥流にも殺られるよ」


 戯れ言は聞き流そう。

「俺の弱みがよく分かった。だがな、同時に、俺の強みも、とてもよく分かったんだ」


 怪訝そうなラーズ。

 それを無視して、俺はノルドに歩み寄った。


「教えてくれ。どうして高みの見物をしていられると思ったのか」


「なっ!」

 慌てて切り込んでくるラーズなど歯牙にかける必要もない。

 太郎丸の表面を、空しく斬撃が滑っていく。


 鈴音の導くままに、真っ直ぐ進む。凛お墨付きの俺の正中線、何をしようと崩せるものかよ。

 逃げる間など与えず、ノルドの頭を掴み、吊し上げる。

 ギリギリ潰さない程度に、そっと力を込めて。


 部屋に響き渡る悲鳴。


 焦ったのだろう、ラーズの動きが乱れた。ならば、捕まえるのも容易い。

 片手にノルドを吊るしながら、残りの腕で、ラーズの体を抱え込む。

 太郎丸のパワー、外せるものなら外してみろ。


「ば、バカなあっっ! あり得ん、なんだ貴様は!」

「それがお前の身の程だよ。テュアレ・ダンジェリカは立派な男だったのだろうな。だが、お前はテュアレじゃない。先祖を誇るのは勝手だが、弱きをいたぶり、強きに敬意を払わないお前を、テュアレはどう思うだろうな」

「くっ、はっ、放せえっ!」

「お前、俺が命乞いをしたら聞くつもりだったのか?」


 その言葉が浸透したのか、ラーズが絶句する。


「テュアレに詫びてこい」

 ラーズを押し潰し、改めて、ノルドに目を向ける。

 悲鳴は絶え、痙攣しそうだ。

 おっと、吊るしすぎたか。


「さて、ラーズもいなくなったことだし、ゆっくり話を聞こうか」

 地に足をつけてやれば、喘ぐように息を吹き返すノルドの姿があった。

 頭の締め付けを緩めてやるつもりはないが。


「まあ、お前の言い分を聞くつもりはないんだけどな。聞きたいことは一つだけだ。お前、どうやってあの女たちに死を強制した」

「お、お前、何をしてるのか分かってるのか、私にこんなことをし、いぎゃあああ!」

「まだ分からんのか。お前は殺すと言ったぞ」

 軽く締めてやれば、多少は大人しくなるだろう。


「わ、私を殺せばルドンすべてが敵になるぞ!」

「それが何か問題になるのか?」

「な、ルドンを敵に回して、勝てるつもりか」

「そうだな。まあ、俺が勝とうが負けようが、そこにお前はいないよ」


 暴れ方が、ひときわ激しくなる。ようやく、俺の本気が伝わったか。


「答えろ。彼女たちに何をした」

「人質だっ! 姉妹を分けて管理してるっ!」

「そうか、分かった。さよならだ、ノルド」

「ま、待て、待ってくれ、ルドンが乱れれば戦争が起きる、お前、いや、あなたは、あなた様は戦争を起こすつもりなのか」


 何を言っていやがる。


「馬鹿だなあ。戦争を起こすのは、俺じゃない。お前だ。お前が、戦争を起こしたんだ。戦禍に巻き込まれる民の恨み、一族郎党で受け止めるがいい」

「そんなっ、家族は、家族は関係ないだろう!」

 なんだよ、いきなり善人ぶりやがって。


「お前、家族は大事なのか?」

「そうだ、そうです! 家族だけはっ! そうだ、娘が、娘を差し上げるっ! 評判の美しい娘なんだ、差し上げる! だから!」

「人様の娘を捨て駒にしておいて、都合のいい話だな。そんなに自慢の娘なら、分かった。奴隷商に売ることにする。お前みたいな娘想いの奴隷商に買われることを祈るがいい」

「うわあっ! 嫌だっ、助けて、助けてください! 命だけはっ! 」

「黙れ」


 最後は自分の命乞いかよ。娘可愛さは何処に行った。

 頭を握り潰し、強制的に黙らせてから、俺は溜め息を禁じ得なかった。


 あの女をむざむざ殺させてしまった悔いを、八つ当たりした自覚を隠すつもりはない。

 ルドンに来たときは観光気分だった。

 あの時の気楽な俺を、殴ってやりたい。


 俺はもう、決して忘れてはならない。

 俺自身は、どんな罠でも食い破れる。だが、巻き込まれる誰かは、決してそうではないのだ、と。


 痛い、痛すぎる教訓だったよ、ノルドめ。

 償いにもならんだろうが、姉妹を人質にとっているという話だった。

 責任をもって、自由の身にしてやる。


 ……済まなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ