表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/168

74

 荷造りなどは全て完了し、がらんとした大広間に、俺たちは集まっていた。


 俺の右手にはジークムント。

 俺の左手にはヴォイド。


 見届け人の凛を始めとした華桑武士団は俺の後ろに控えており、いま、砦にいる残り全員が、俺の前に集まっている。

 広間には入れない大和も広間から続きの中庭におり、リムと一緒に開け放った大扉から中を覗き込んでいた。


 ジークムントとヴォイドから、同盟、ならびに縹局設立の説明は為された。


 ジークムントが、ヴォイドに向かって剣を掲げる。

「エルメタール団、ジークムント」


 応じたヴォイドも剣をかざし、剣先を重ねた。

「雪嵐団、ヴォイド」


 そして、二人の言葉が重なる。

「同盟は成された。我らが盟主、竜狼会、タカナシユウ様の名のもとに!」


 広間に美しい、澄んだ鈴の音が響き渡った。

 ゆっくりと抜き放った鈴音。ジークムントとヴォイドの剣に重ねるように掲げる。


「拝命する。俺から求めることはただ一つだけ。皆、惜しまれて死ね!」


 おおっ、と、喚声が応えてくれる。

 見渡す誰もが、晴れやかな表情を浮かべていた。

 乾杯も、宴会も無しだ。身内だけの、ささやかな宣言。

 それでも俺にとって、俺たちにとって、大きな一歩だった。


 誰ともなく、剣を抜き、俺たちに合わせるように大きくかざしていく。

「竜狼会、万歳!」

「ユウ様、万歳!」

「エルメタール団、万歳!」

「雪嵐団もだ、万歳!」


 広間を埋め尽くす銀光。

 それは例えようもなく、美しかった。





 そこからしばらく、忙しい日々が続いた。


 竜狼会のエンブレムも完成し、第一号のそれを持って、ニーアは学院に向けて出発した。

 アルマーン老が何をやったのかは怖くて聞けないが、ルドンに拠点を持ったアルマーン商会を通じて職人を雇用、都市の修復に全力を傾けている。


 それと平行して、周辺の治安維持が大きな課題となった。

 グリードが抜けた空白地に、余計な勢力を入れるわけにはいかない。


 交代で周辺警備に当たり、都市に戻れば環境整備、と、正直休む間もない筈だ。

 それでも、皆の顔は明るかった。


 精神が肉体を凌駕するというのも、度を越せば害悪にしかならないが、その辺りの見極めは、ジークムントに任せておけば大丈夫だろう。

 もともとジークムントは自分が無理するのは厭わない癖に、団員にはなるべく無理はさせないよう努力していたらしいから、今の俺たちの中でも管理者として適任なんだと思う。


 周辺警備のエースは、やはりリムと大和だった。

 機動力が桁違いなのである。他の誰とも組ませるわけにはいかないのが明白だった。


 俺なら一緒に走り回れるんだが、残念ながら、俺は警備には回れていない。

 外交折衝に、忙殺されていたからである。

 いや、まあ、そんな大袈裟なものでもないが。


 楓を通じ、竜胆りんどう藩に顔を出して大騒ぎになったり、風の谷から出てきたザイオンと、ガチの決闘をしてみたり。

 ザイオンは、今ではどこにでもついてくる、腰巾着みたいになってしまった。


 まあ、くそローザの加護を籠めた全力の一撃を、全く避けもせずかすり傷さえ負わずに体で受け止めて見せたのだ。心はポッキリ折れただろう。

 太郎丸の勝ちだ。


 風の谷の戦士団は、エスト山脈を狩り場にしているだけあって、かなり強力な一団だった。ザイオンを頭として、今では縹局に名を連ねる同盟者となっている。

 風の谷からの戦力供給を受け、代償として通商ルートを竜狼会の名で開拓することとなったのだった。


 戦士の数は百人を超えるまでになった。それでも、都市にはまだまだ余裕がある。今なら家は選び放題だな。

 まあ、大体グループで固まってはいるようだが。

 そして、俺は領主の館であったろう大きな家を、一軒貰うことになった。いや、本当に領主の館だった筈だ。なにしろ、謁見の間があるくらいなんだから。


 ミルズや、名も知らぬグリードの頭目が住み着いていたのだろう館は、それなりに痛んでいたが、シャナの八面六臂の大活躍によって見違えるほどに綺麗になった。

 洒落た中庭があったり、奥向きの部屋が多くあったり、本当に城に近いな、これは。

 太郎丸が呼ぶ通り、俺は『お館様』になったわけだ。


 リムも、シャナも一部屋ずつ確保しており、厩を一棟丸々改造して大和のねぐらも作る予定だ。

 ああ、本当に、俺たちの城を作っているんだなあ。


 凛?

 ……同じ部屋だよ。





 会議室で、俺たちは一つの招待状を前にしていた。


「罠だな」

「罠ですな」

「罠でしょうな」


 俺と、ジークムントにヴォイド。縹局の運営会議、か?

 形式張るなら最高評議会とか名乗ってみようか。


「まあ、食い破れば済むわけだが」

「左様ですな」

「目的は見極めといったところでしょう。御せるならばよし、御せぬならば、何らかの手をもって、その場で押し包むつもりではないでしょうか」


 ううむ、怖くもなんともないのは問題だな。油断してしまいそうだ。だが、鈴音と太郎丸がいて、俺相手に何を出来るだろうか?


「ノルド、ね。こいつはどんなやつなんだ?」

「表向きは娼館の経営者ですな。ミルズが懇意にしていましたから、まあ、取り込まれていたのでしょう。裏向きには奴隷など、手広く扱っているようです。ただ、それですら表向きの顔とも言えますな」

「裏社会の顔役、ってところか?」

「左様です。そもそもルドンは国境地帯ということもあり、移民、難民の坩堝るつぼとなってきた歴史があります。かといって、それではいざ戦時に後背に不安を抱えることにもなりましょう。そのため、各民族を取りまとめる必要がありました。その結果、現在、ルドンには大きく三つの組織がございます」

「ルーデンス系、タント系、サルディニア系、か。三竦さんすくみのようにも見えるが、実質は協力体制なんだろうな」

「左様です。領主とも協力関係を結んでおり、非合法活動の黙認の代わりに戦時での各民族の引き締めと、内通者の炙り出しを請け負っております」

「なるほど、そりゃあ潰せないなあ」


 町を牛耳る悪役かと思っていたら、統治機構にガッチリ食い込んでいた件、って感じだな。

 不動の地位だ。逆らおうと思う方がおかしいレベルの。


 その辺の利権にあぶれた連中がグリードか?

 もしくは、都市の外を担当する四つ目の組織だったか。

 ならば、ノルドが求めてくるのもそういう関係性、と考えていいんだろうな。


「ノルドはルーデンス系の顔役を務めております」

 まあ、妥当なところか。

 俺の情報をどのくらい集めているんだろうか?


「華桑、槙野家と俺の関係はどの程度知られているだろうか」

「左様ですな……。推測になりますが?」

「構わない。聞かせてくれ」

「ユウ様が華桑人と見なされている関係から、華桑を表だって挑発することはありますまい。そういう意味では本気で取り込みにかかっている、と考えてもいいかと思います。槙野家に関しては、恐らく想像の埒外らちがいかと。華桑の王家が一地域の戦士に目をかける、とは普通は考えません。まして、槙野本家が主と仰ぐものがあるなどとは」


 なるほど、そうか。

 披露宴をまだやっていない以上、凛の嫁入りはまだ公の情報にはなっていない。本家の長女がルドンまで来ているとすら、考えないのではないか。


 なるほどねえ。

 はぐれ者の華桑人剣士、そう思われているなら、話は楽だなあ。

 よくて槙野家のお気に入り、くらいに考えられていれば、確かに本気で取り込みにきているのかもしれないな。


 まあ、いい。

 いずれにせよ、ルドンを無視することは出来なかったんだ。向こうから来るというなら、いいチャンスとも言える。


 ある意味、予定通りだしな。

 ここまで来ていながら、俺はまだルドンの街並みを眺めてもいないのだ。

 観光がてら、行ってこよう。


 名物料理でも、あればいいな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ