表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/168

42

 さて、室内に入るのに、翼は邪魔になってしまうなあ。

 ここは、重装モードでいこうか。

 ハクには、肩に乗っていてもらおう。


「さて、改めて、帰ってきたぞ。俺が、祐だ」


 自己紹介が必要だろうな、この姫さんの一団とは。まあ、華桑のお偉いさんらしい気配は濃厚だが。

 しかも、皆、腕が立ちそうだ。

 具体的に分かるわけではないが、あの弓の一撃を考えても間違いはあるまい。


 おお、そういえば皆、反りのある剣を差している。まあ、間違いなく刀だろうなあ。

 顔立ちも皆、日本人っぽいぞ。


 この集団だけ見ると、なにか、戦国時代モノの大河ドラマを観ているみたいだ。

 うう、かっこよすぎる。時代劇の世界が目の前だ。


 まずは、うずくまったままの若武者を立たせてやる。


「名前を聞いていなかったな」

「せ、拙者、たちばな宗助そうすけと申しまする」

「うん、覚えた。さあ、戻っとけ」


 一礼し、橘は姫のもとに戻ろうとして、いきなりスッ転んだ。


 お?

 傷とかはもう無い筈だが。


「あ……足が……」

 茫然としている橘。

 そこに、鋭い叱責が飛んできた。


「橘、疾く控えよ! 姫の御前であるぞ、一度ならず二度までも……!」


 声の主は姫さんの隣の口髭親父だった。公衆の面前、声は抑えているが、苛立ちが透けて見える。


 カチンと来るなあ、このお偉いさんめ。虐めかよ。

 目の前で転ばれたんだ、改めて、起こしてやる。


「二度までも、と言ったが、一度目はなんの事を指しているんだ?」


 橘の方を見ながら、敢えて聞こえよがしに言ってやる。気遣いに感謝しろよ、髭め。

 髭に直接問うたら、詰問になってしまうかもしれないからなあ。


 だが、俺のその呟きに、髭は即座に思い至ってくれた。

「某の失言に御座る!」

 そのまま、俺に向かって頭を下げてくれた。


 おお、なんという潔さ。立場もあるだろうに、即、非を認めることが出来るとは。


 よし、手打ちにしよう。聞かなかったことにしとく。

 揚げ足取りは終わりだ。


 橘の一度目の失態は俺を射た事だろうが、俺はそれを認めた、と宣言したのである。

 だから、これ以降、俺を射た事を蒸し返すのは、認めた俺をも非難することになるのだ。


 一度は印象を落としたこの髭親父だが、この潔さは凄いと思う。

 華桑の武士、恐るべし。


 橘は、今度は転ばずに普通に歩いて陣列に戻った。


 あれ?

 それの何がおかしいのか、皆、ぎょっとした顔をしている。


 なんだよ、もう。気になるなあ。話が進まないじゃないか。


「仕切り直しといこうか。俺が、祐だ」

 改めて名乗ると、姫さんに代わって、髭が答える。


「こちらにおわすは、槙野家姫君、凛さまにあらせられる」

 合わせてお辞儀をしてくる姫君。


 ノリは水戸黄門だな。控えろ、とは言われていないが。

 いや、アルマーン老とか、ディルスランは平伏しているぞ。あとリックとミレイアも。

 ディルスランは剣の師匠筋だからかな。


「槙野凛か、初めまして。ローザ山から来られたのか。いつ着いた? 待たせたか?」


 敢えて平静に。

 ディルスランが何か言いたげだが、華麗にスルー。師匠筋が黙っているんだ。ここで騒ぐこともあるまい。


「着いたのは昨夜遅くだ」


 わあ、男言葉だよ。お姫様、とはいっても深窓の御令嬢というわけではなさそうだ。

 確かに格好も、旅装束だからかと思っていたが、活動的な袴姿である。刀すら差していた。


 これは男勝り、と考えればいいのか?

 こちらの傍若無人な態度に気分を害した様子はない。


 いや、むしろ、少しばかり挑戦的な視線かな?

 考えすぎかもしれないけど。


「そうか、よく来られた。歓迎の宴を開こう。話はそこで聞こうか。それとも、別席設けた方がいいか?」

「そちらこそ、旅から戻られたばかりで、疲れてはいないのか?」


 ふむ、なるほど。

 判断はこちらに委ねてくれるのか。なら、応えてやろうか。


「問題ない。なら、一席設けよう。ジークムント、手配を頼む」

「我が君の御心のままに」

「ベルガモン」

「はい、こちらに」

 ふふん、見て驚け。


「宴席は任せる。こいつでな」

 魔法の収納袋から取り出したのは、大型の魔獣の死体だ。

 実際に食って旨かったやつを、偶然、二頭目も見つけられたので、そのまま持って帰ってきたのだ。


 タイプとしては何だろう。鹿、かな?

 肉食だったけど。

 サイズも家ほどあるけど。魔法の袋、凄いな。


 うん、この皆のビックリ顔を見るのが楽しみになっている。

 我ながら、たちが悪いなあ。


「さあ、玄関前で立ち話もあるまい。話は場を改めてな。旅塵くらいは落とさせてもらうよ」

「分かった、では後程」

 姫さんの返事を皮切りに、皆、動き始めたのだった。


 ハクのこととか、みんな聞きたそうだったなあ。





 ジークムントに案内させ、華桑の一団には砦の中へ入ってもらった。


 ベルガモンとエルメタール団の実働部隊は宴会準備だ。大急ぎで解体作業にかかっている。

 取り敢えずはまず、ルクアだな。


「ただいま。帰ってきたよ」

「うん、おかえりなさい」


 にっこり笑って、ルクアは迎えてくれた。

 なんだか日溜まりに溶けそうな柔らかい笑顔である。


 なんなんだ、この可愛らしさは。綺麗なお姉さんの面影は全く無いぞ。思わず頭を撫でたくなってくる。

 と、思った時には撫でていた。


 おいおい、正直すぎるだろう、俺。

 ルクアもさすがに吃驚したようで、目を大きく見開いている。


 だが、ルクアは怒りもせずに、頭を撫でる俺の手に、自分の手をそっと添えた。そして、嬉しそうに頬を染める。


「えへへ、美味しいの、こさえるからね。楽しみにしといて」

「あ、ああ……」


 撫でたのは俺だが、ダメージを受けたのも俺だった。なんなんだ、あの可愛らしい生き物は。


 身を翻して走り去り、ベルガモンと合流したルクアは、もう料理人の顔になっている。

 帰ったらルクアのところに行く、その約束を果たしただけの筈なのに、なんだか、やり場の無い何かが胸の中に渦巻いている。


「青春じゃのう」

 黙れ、ハク。





「久しぶり、と言うほどは間は空かなかったかな?」

 気を取り直してアルマーン老やディルスランたちに向かい、俺は声をかけた。


 シャナは、黙って頭を下げてくれている。


「うむ、まずは無事の帰還、めでたいと言っておこうか。壮健そうで何よりだ」


 さすがの年の功か、アルマーン老は常と変わらぬ様子で返事を返してくれた。

 他の面々はドン引きしているというのに。


「……お前なあ~」


 なんだ、このドスのきいた声は。

 普段と違いすぎるぞ。どこからその声を出しているんだ、ディルスラン。


 そのディルスランは、俺の襟首を締め上げようとして、重装モードに阻まれて果たせず、両肩をつかんできた。


「お前は、なんで、槙野家のご令嬢を前に、いつもと欠片も変わらんのだ。少しは恐縮してみせろ!」

「いや、だから槙野とか言われても知らんのだよ。四水剣士からしたら許せないかも知れんけどな。そこんところは、済まん」

「くあ~、自分が持ってる宝の価値を全く分かっていないって、腹立つ~~!」


 まあ、言いたいことは分からなくもないが、普段とキャラが違いすぎて、俺の方も正直ドン引きだ。

 リムの話では凄く冷酷だったり、とか、多重人格か、こいつは?


 まあ、憧れの主家の姫、みたいな存在と、ぽっと出の得体の知れない奴が親しげ、かどうかはともかく、対等に話していたら、そりゃ内心穏やかではいられまい。


「ないわ~、言葉もないわ~」

 お、ディルスラン、平常運転に戻ってきたか?


 これ以上無いくらいに盛大な溜め息。

「まあ、ユウさんは、最初からずっとそんなんだったよね」

「おい、なんだか失礼なことを言われている気がするぞ」

「いえいえ~、本当に失礼だったのは、さっきまでです。気持ちが昂り過ぎました。申し訳ありません」

「お、おう、気にするなよ」


 なんだよ、もう。落差が激しすぎるんだよ。


「それで、竜を倒したら癒しの力を手に入れた、ということで公表するのかな~?」

「ああ、まあな」

「分かったよ。先の戦いでは、死人は出たけど、怪我人はほとんどいなかった。接敵したやつだけ殺されて、そうでなかったら無傷、まあ、ミルズらしいよね~」

 そうかよ、こいつめ。


「ああ、その通りだ。報告は、それで頼む」

「はいはい~、了解」


 これは、借り一つになるのかな?

 まあ、友情と思っておこう。なんだかんだ言って、タメ口に近いやり取りができるのは、ディルスラン一人だけなんだから。


 あれ、考えると寂しくなってくるな。

 いや、深くは考えまい。改めてアルマーン老に向かい合う。


「思ったよりも早く帰って来れたよ」

 まあ、具体的には一週間くらい早くかな?


 まさか空を飛んで帰ってこれるなんて、思ってもみなかったからなあ。

 アルマーン老としては残念だったんじゃないだろうか。


「うむ、そのようだの。私の方はしばらくこちらに留まらせていただきたいのだが、構わないかね」

「ああ、構わないぞ」


 なんだよ、そんなにシャナの近くにいたいのかよ。

 って、違うよな。これは、商売人の顔だ。


「槙野家の御本家とよしみを結ぶ機会など、今を除いてあろう筈がないからの」

 なるほどね、そういうことか。


「シャナを返してもらっていいか」

「うむ、思わぬ旅に巻き込んでしまったが、確かにお預かりさせていただいた。お返ししよう」

 さて、ようやっと、シャナと向かい合う。


「約束通り、無事帰ってきたよ」

「はい、お帰りなさいませ」

「はいはい~、退散、退散~」

 うるさいぞ、そこ。

 気遣いは目立たないようにやれよ。

 まあ、当て付けっぽいけど。


「ご無事のお帰り、よう御座いました」

 うん。

「取り敢えずは一旦、部屋に戻るよ。支度を頼む。あと、華桑との会談では接待を頼むことになるだろう。ジークムントの指示を仰いでくれないか」

「かしこまりました」


 一礼したシャナは、すぐに砦に向かっていく。

 なんだろう、全くいつも通りの平常運転みたいだ。

 約束がちらついてどぎまぎしていたのは、俺だけなんだろうか。


 まあ、真っ昼間の屋外だしな!

 俺が意識しすぎなんだろう。


 さて。


 あとは、このガン見の視線の主だな。

 あいつなら、聞こえるだろう。


「あとで部屋に来てくれないか」

「つっ、続きはないって言った!」

 微かに聞こえる悲鳴にも似た叫び。


 身を翻して走り去っていく。

 そうだけど、そうなんだけどな。


 傍らに大人しく控える子狼を見上げる。

 リム、お前に頼みたいことがあるんだよ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ