表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エイブルスキーバー

作者: 鈴女亜生

「ねえ、楽しそうだね」


 一つ前の席、背もたれを抱きかかえるように座り、彼女は笑った。奥歯まで見えるほど、かっと口を開けて、目尻にくしゃっと皺を寄せる。もう高校生だというのに、彼女の笑みには子供のような無邪気さが宿っている。


「急にどうしたの?」


 彼女が何を言い出したのか、私はすぐには理解できなかった。彼女の笑みをまっすぐに見据えたまま、怪訝げに小首を傾げる。


「最近、凄く楽しそうだなって思って」


 彼女はそう言った。ビシッと指を伸ばし、私の座る席の隣、テーブルの側面に向けている。

 そこにぶら下がるバッグを目にし、私は彼女が婉曲に何を伝えようとしているのか、ようやく察した。


「これね。楽しいよ」


 私は軽くバッグを持ち上げる。やや長く、斜めに傾いて、片側が今にも床につこうとしている。持ち上げてみると、特別に重いわけではないが、それなりにしっかりとした重さを感じる。

 その中にはラケットが入っていた。高校生になってから、部活動として始めたスポーツのための道具だ。


「そんなに楽しいの?」


 彼女は嬉しそうに聞いてくる。何よりも、誰よりも、私がこうして楽しんでいることが嬉しいと彼女は前に言っていた。そういうものが見つかると思っていなかった、と。私の姿はそう見えていたらしい。


「やってみたら分かるよ」


 私は軽くそう言う。具体的に面白さを説明しようにも、何を面白いと感じているかは感覚的なことで、それを言葉にするのは、とても難しかった。全くできないわけではないが、とても時間がかかってしまう上に、それで私の感じている面白さの何パーセントが伝わるのか分かったものではない。


「でも、私、ルールも知らないしな」


 彼女は迷うように答える。更に強く背もたれに抱きつくように、身体をゆっくりと折り曲げる。


「私もそうだったよ。ルールなんて、やっていたら、その内に覚えるよ」


 尻込みする彼女の背中を押すようにそう言っているが、実際のところは私もルールはあやふやだった。もちろん、大まかなルールは把握できているが、細かい部分はその場の雰囲気で合わせているところが大半だ。実際にそういうシーンになって、そうなのかとルールを把握したのも束の間、次の試合ではもう忘れ、同じ場面が来る時まで思い出すことはない。それくらいの感じでやっている。


「ちょっとだけやってみようかな……?」


 私の気紛れな説得が功を奏したのか、最後の方には彼女もそう言っていた。とはいえ、その言葉もどれくらいに本気かは分からない。こういう場面は過去にもあったが、実際に彼女が始めたのはその一部だけだ。その始めた一部でさえ、続いたものは私の覚えている限りは一つもない。

 これも軽い口約束で、明日には忘れているのだろう。私はそう思いながら、彼女の言葉を聞き流していた。


 そして、彼女が私の所属する部活に入部することになったのは、その一ヶ月後のことだった。



   ◯   ◯   ◯   ◯



 何でも、というわけではない。が、私の経験上、それは何度か味わった覚えのあることだった。


 私が始めてから彼女が部活に入るまで、あるいはその手前の競技を始めてみるまで、私の方が数ヶ月のアドバンテージがあった。私の方が早くから始めているので、当然のように知識も技術もあった。


 そのはずだった。


 それがほんの数週間前までのこと。気づいた時には、彼女は私の隣に立っていた。いつもの無邪気な笑顔で、私と同じように駆けていた。

 胸の内にざわつくものを感じた時には遅かった。


 その数日後には、私もできないことを彼女がやっていた。誰の目に見ても、それがルールの知らない素人でも、きっと私よりも彼女の方がうまいだろうと言うと分かるくらいに、彼女は私の先を走っていた。


 どうして、と頭の中を過った時には遅かった。どれだけ練習を重ねても、彼女の何倍もの時間を費やしても、私の身体が彼女に追いつく様子はなかった。

 私には才能がないと、そう思うのに時間はかからなかった。


 そして、気づいた時には手遅れだった。何もかもが手遅れで、昨日まで、数日前まで、数週間前まで、確かにあったはずの感覚は消え、私の頭の中であの日の彼女が語りかけてくる。


「ねえ、楽しそうだね」


 その問いかけに今の私なら、きっとこう答えるだろうと思う。


「何も楽しくないよ」


 いや、違う。


「君がいるから、楽しくなくなったよ」


 これが正解だ。



   ◯   ◯   ◯   ◯



「ねえ、どうしたの?」


 彼女が不安そうに聞いてきた。一つ前の席で、いつものように反対に椅子に座り、背もたれを抱きかかえるようにしている。


「どうしたって、何が?」

「最近、様子が変だよ」

「……そんなことないよ」

「嘘だ」


 うん、嘘だ。そう言いたかったが言えなかった。

 自分が楽しくなくなったことを理由に、彼女の楽しみを打ち砕くだけの意地汚さは、今の私にはなかった。


「何があったの? 悩みなら聞くよ?」


 彼女は本当に心配した様子でそう言ってくる。その様子を見れば見るほど、今の自分が惨めになって辛くなる。


 だが、それも言えない。


「ねえ、部活って楽しい?」


 私はそう聞いていた。それだけを聞いていた。

 彼女は私の質問に驚いた顔をして、しっかりと頷いてみせる。


「うん、楽しいよ」

「そうだよね」


 彼女の返答に、私の中のもやもやが膨らむ。


 彼女が楽しんでいることを嫌だと思っているわけではない。寧ろ、その反対だ。嬉しいと思っている。良かったと感じている。


 だからこそ、今の私の気持ちを押しつけられないと、私の中のもやもやが肥えていく。

 何も言えないと、何もできないと、私の中のどうしようもない感情が叫ぶ。


「楽しくないの?」


 不意に彼女が聞いてくる。私の顔をじっと見つめ、不安そうな眼差しで、そう言ってくる。


 私は開きかけた口を閉ざし、テーブルの横に目を向ける。今日もかかっているバッグの中にはラケットが入っている。不思議なことにどれだけ楽しくないと感じても、このラケットだけは忘れることがない。いつも気づいた時には握っていた。


 楽しくない。そう言おうとして、そう言えなかった。

 彼女の楽しいという気持ちを壊したくないと、そう思ってしまったからではない。

 もっと単純に気づいてしまったからだ。


 ()()()()()()()()()()()()()()()と、そう思ってしまったからだ。


 彼女に追い抜かれ、私は追いつけそうになくて、才能がないと諦めて、楽しくないと感じ始めて、そうして、せっせと拵えたそれらを理由にして、私は逃げようとしていただけだった。

 本当にそうなのかと問いかけたら、すぐに分かるくらいの偽りの気持ちだ。


 本当は違う。楽しくないと感じていたら、本当に辞めたいと思っているのなら、私は彼女がどれほど先を走っていても、何も気にしていないだろう。


 私はここに居場所を求めているからこそ、いつまでも進まない自分自身に苛立ちを募らせているのだ。


 そうと気づいたら、そうと分かってしまったら、私はもう何も言えなくなっていた。


 楽しいと認めるように、彼女の質問にそう答えるように、私は今日もラケットを持って、部活に向かう。彼女と一緒に、少しでも前に進めるように、昨日の自分よりも少しでもうまくなって、遥か先にいる彼女に追いつけるように、私は没頭する。


 どれだけ辛くても、どれだけ楽しくないように思えても、どれだけ才能がないと思ってしまっても、どうしても辞められないものがある。


 私にとって、それは高校に入ってから始めたスポーツ、エイブルスキーバーだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ