表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/46

第24話 キメラの群れ

 三人で森を歩いていたら、大きな陰が飛び出してきた。

 体は熊で、頭は蛇、背にはコウモリの翼。

 間違いない。

 くだんの魔物である。


 魔法兵団たちは苦戦したかもしれない。が、俺たち三人にかかれば瞬殺だった。俺が闇の槍を心臓に。水羽が剣を脳に。ロゼットが電撃を全身に撃ち込んで、それで終了だ。


「よし。死体の原型をとどめたまま確保できたのは僥倖じゃ。あとは人避けの術を使ってから、魔法兵団にここの位置を教えれば任務完了じゃな」


 ロゼットが指を鳴らすと、空から鳩がクルッポーと降りてきた。

 その足に手紙をくくりつけると、鳩は王都の方角へ飛び立っていった。


「あとは若い連中が調べるじゃろ」


 ロゼットは安心しきった声を出す。


 ところが次の日。

 冒険者ギルドで騒ぎが起きていた。とあるベテラン冒険者が、見たことも聞いたこともない魔物と遭遇し、命からがら逃げてきたというのだ。

 その魔物は、体が馬、頭は牛、尻尾はムカデだったらしい。


 それを聞いた俺たち三人は、顔を見合わせる。

 合成生物(キメラ)だろう。

 しかし昨日見つけたのとは違う。昨日のは魔法兵団がすでに回収しているはずだ。


 ベテラン冒険者の話を聞いたほかの冒険者たちは「そんな魔物がいるもんか。なにかの見間違いだろう」と笑っている。


 俺たちは笑えない。

 すぐに森に行く。

 そして、体が馬、頭は牛、尻尾はムカデの魔物を倒した。

 だが、現われたのはそいつだけではなかった。


 基本的には兎なのに、二本の耳が植物になっていて、先端の花から怪しげな花粉を放っている魔物。

 馬の頭部を持った猿。

 甲羅の一つ一つに眼球がある亀。

 蛸の触手をこねくり回したような謎の肉塊。

 そのほかエトセトラ――。


 新種なのか、それとも誰かが作った合成生物(キメラ)なのか分からない、謎の魔物たちが俺たちの前に現れた。


「多すぎるのじゃ。ワシでさえ合成生物(キメラ)を一つ作るのに何ヶ月もかかる。それを……何体じゃ? 次々と増えていく。もしこれが人為的な合成生物(キメラ)だとすれば、それを生産する巨大組織が人知れずに暗躍しているということになるが……」


「そんな凄い組織なのに、こんな田舎に合成生物(キメラ)を放し飼いにして、チンケな騒ぎを起こすなんて不自然だ」


「その通りじゃ。しかし自然現象で合成生物(キメラ)が大量発生するなど、聞いたこともない」


「考えるのはあとにして、とりあえず突破して村に帰ろうよ。それで、この森には近づかないよう、みんなに呼びかけなきゃ」


「そうじゃな。それが最優先じゃ。にしても数が多いのぅ。二十体を超えたか? 森ごと薙ぎ払っていいなら楽なのじゃが」


「駄目よ。森は地域の人々の暮らしと結びついてるんだから。もっと切羽詰まってるならともかく、このくらいなら普通に倒して帰れるでしょ」


「やれやれ。ミズハは相変わらず真面目じゃ」


「水羽が言ってるんだから、森を傷つけるなよ、ロゼット」


「そしてアキトはミズハに甘々じゃな!」


 俺たちは軽口を叩き合いながら、合成生物(キメラ)と思わしき魔物たちを倒していく。

 その途中。

 視界にチラリと人影が見えた気がした。

 冒険者か、と思って振り向けば、そこにいたのは少女だった。それもロゼットや俺と似たような身長の、幼い少女。髪色こそ薄い桃色という珍しいもの。だが服装はどこにでもいそうな村娘。

 なぜそんな少女が、こんな森の奥に。

 迷い込んだのだろうか。

 いずれにせよ、魔法兵団でさえ手を焼いた魔物に襲われたら、ひとたまりもない。

 俺は少女に近づく魔物を倒そうと魔力を練り上げた。


 が。

 少女の放つ気配が、強者のそれに変わる。

 俺たち三人と肩を並べて戦っても遜色なさそうなほどに――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カクヨムで先行連載しています。
https://kakuyomu.jp/works/16818093082699485944
― 新着の感想 ―
[良い点] 三人目、かなぁ? 何人くらいのなるのかしらね。 ・・・確かに、お城か必要になるわけね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ