05 表紙イラストを入手せよ!
校正作業が終わったらいよいよ出版作業ですが、あともう一つだけやることが残っています。
そう、表紙です。
本として売り出すのなら表紙が必須ですよね。
そしてライトノベルなどのジャンルで出すのならば、やはり表紙はイラストが望ましいです。
写真や文字だけの表紙もありますが、ライトノベルですとそれはちょっと違う気がするんですよ。
表紙からジャンルが食い違っているように見えてしまうというか。
文字だけ、写真だけの表紙を見て、これがライトノベルだと思う人は少ないでしょう。
純文学などで出す場合はそれでもいいかもしれませんが、やっぱりイラストの方が映えますよね。
イラストはとっても大事です。
何故ならほんの少ししか立ち読み出来ない電子書籍では、表紙のイメージが購買意欲を左右するからです。
ジャケ買いという奴ですね。
固定ファンが付けばその限りではありませんが、最初の方はやはり表紙が可愛かったらちょっとDLしてみようかな、という気分になるかもしれません。
逆に表紙がしょぼいと、中身もしょぼいと思われかねません。
せっかくいい作品を書いているのに、そういう印象を与えてしまうのはすごくもったいないと思うんですよ。
どうせ自分の作品なんて大したことない……とか思っている人には何も言いません。
個人的感情としては、そういう人達にかける言葉は無いと思っています。
自分で自分を卑下している人に何を言っても無駄ですしね。
前にも書きましたが、自分に自信を持って、自分を信じること。
それが大事なことです。
ですがそれと同じぐらい、自分の作品をよりよく見せる努力も必要なのですよ。
という訳で頑張ってイラストを描いてくれる人を探してみましょう。
自分でイラストを描ける人はそのまま自分で手がけちゃいましょう。
自分のイメージ通りに描けるので、本当はそれがベストです。
しかし小説を書いている以上、イラストが描けないという人が、もしくは描けたとしてもあまり上手くないという人が多いと思います。
私もそうです。
まったく描けない訳ではありませんが、少なくとも私のイラストレベルで人様からお金を取るのはいくら何でも酷いと思っています。
ですが、自分で描けないからといって諦める必要はありません。
出来ないことは、他の人に頼ればいいのです。
イラストを描ける人に外注すれば問題ナッシングです。
上手なイラストを描ける人を、いろいろなサイトから探してみましょう。
メインどころとしてはpixivやtinamiですかね。
これだと思う人を見つけたら、まずはメッセージを送ってみましょう。
運が良ければ引き受けてくれるかもしれません。
商用目的で出すものなので、報酬は当然、用意しましょう。
とりあえず最低でも5000円ぐらいからが妥当でしょう。
プロとして活動している方ですと、桁が違ってくるので気をつけましょう。
アマチュアとして活動している方が理想的です。
ただしアマチュアの方ですと得意な分野と不得意な分野が明確に分かれている場合があるので、そこは気をつけましょう。
美少女は得意だけど男は苦手とか。
少年は描けるけどおっさんは苦手とか。
人間は全年齢対応だけど、メカは苦手とか。
向き不向きがありますので、それらを考慮する必要があります。
いくら上手な方でも、自分が描きたいジャンルと不向きだと判断したら、そこはすっぱり諦めましょう。
それらの判断はイラストレーターさんが公開しているイラストのジャンルから判断すればいいと思います。
得意不得意が偏っている方は、結構分かりやすいですから。
ただし、偏っている代わりに得意なジャンルではプロ並みの腕を発揮してくれるので、きちんと考慮すれば大きな武器になりますよ。
頑張って自分の作品に合ったイラストレーターさんを見つけたら、メッセージを送って、報酬を提示して、交渉してみましょう。
運が良ければ引き受けてくれますが、そのままメッセージを無視される場合もありますので、根気が必要かもしれません。
私も送ったメッセージを何度か無視されたことがあります。
気落ちせずに、何度も取り組んでみてくださいね。
お金が無い! という方はココナラというサイトを利用してみるといいかもしれません。
500円ぐらいから描いてくれるので。
ただし低価格で引き受けてくれるイラストのレベルはそれほど高くないのが現状ですので、ハイクオリティを目指すならやはりお金をかけましょう。
アルファポリスエッセイ・ブログ大賞に参加中ですにゃ。
投票してくれると嬉しいのであります(*^▽^*)