表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/46

01.猫のお勉強

 「じゃあ黒江(くろえ)、僕は健康診断に行くからね。僕が戻るまで、研究室で電話番、よろしくね」

 「かしこまりました、ご主人様」

 (ともえ)准教授が、男性にしては女の子みたいに優しい声で命令すると、執事風の男性が(うやうや)しく応じた。


 「黒江、もし、電話が掛かってきたら、『巴准教授は、ただいま席を外しております。一時間程度で戻る予定です』って言ってから、その人の所属と名前、連絡先の電話番号と用件を聞いて、メモして、そのメモは僕の机の上に置いてね」

 「かしこまりました、ご主人様」

 三十代前半の巴准教授が、小さい子に言って聞かせるような口調で命令すると、五十代くらいに見える(いぶ)し銀系の男前は、重々しく(うなず)いた。



 基本的な電話対応だ。

 俺も高校の頃、バイトの研修で同じ対応を習った。店長と先輩の顔が脳裡(のうり)(よぎ)り、ちょっと懐かしい気分になる。



 護衛の双羽(ふたば)さんが、研究室のドアを開ける。

 いつもの杖を机に立て掛け、出て行きかけた巴准教授が、ふと思い出したように立ち止まった。

 「あ、でも、全然、電話が掛かってこないとヒマだよね。……黒江、学生さんの質問に、答えられる範囲で答えてあげて。禁則事項はいつもと同じで」

 「かしこまりました、ご主人様」

 黒江さんはその命令にも、真っ黒な頭を仰々しく下げ、丁寧なお辞儀で応える。


 巴准教授が、麦藁色の長い三つ編みを揺らして振り返り、俺たちにも言った。

 「じゃあ、黒江の相手、よろしくね」

 「あ、はい」

 「わかりました」

 「お気をつけて」

 俺、和坂(かにがさか)さん、国包(くにかね)が口々に答える。


 安心してにっこり微笑むと、巴准教授は双羽(ふたば)さんに付き添われ、研究室を後にした。

 「ご主人様、いってらっしゃいませ」


 黒江さんはドアを閉めると、ツカツカと机上の固定電話に歩み寄り、傍の椅子に背筋を伸ばして腰を下ろした。

 そのままの姿勢で、電話を凝視する。



 俺たち三人は、なんとなく顔を見合わせた。

 帝国大学魔道学部の巴ゼミに入ってから……いや、入学以来、初めて、巴先生と双羽(ふたば)さん抜きで、黒江さんと同じ部屋に居る。


 俺たちが座っている作業机の上には、羊皮紙と特殊なインクが入った瓶、銀のペンが置いてある。

 さっきまでは【(あかり)】など、簡単な呪符を作る実習をしていた。まだ、各自一枚ずつしかできていない。


 国包(くにかね)が、ペンに手を伸ばしかけ、途中で止めた。

 ひとつ深呼吸して、思い切って口を開く。

 「あの……黒江さん、『電話番』って別に『電話機の監視』は、しなくてもいいと思うんで、ちょっと、質問、いいですか?」

 「どうぞ」

 黒いダブルのスーツをきっちり着こなした黒江さんは、電話機から琥珀色の目を離さず、短く答えた。


 俺たちは、「禁則事項」とやらの内容を知らない。

 でも例えば、双羽(ふたば)さんのスリーサイズや本名は、聞くまでもなく絶対、教えてもらえないと思う。

 双羽さんはいつも、灰色のスーツをきっちり着ている。スーツ越しでも、均整のとれた体型がよくわかる。


 近衛騎士だけど、武器らしきものを持っていないのは、ここが日之本帝国だからと言うだけでなく、双羽さんが魔法戦士だからだろう。

 護衛の双羽さん目当てで、巴准教授の講義を履修したがる男子学生は多い。


 ふっくらした胸元には【急降下する(ワシ)】の徽章(きしょう)が揺れ、左右の襟にはそれぞれ、家紋と騎士団の紋章。家紋で「双羽(ふたば)さん」と呼んでいるが、本名は誰も知らなかった。


 国包(くにかね)が何を聞くつもりなのかわからず、固唾(かたず)を飲んで次の言葉を待った。

 「あ、あの……黒江さんは、健診、行かないんですか?」

 「ご主人様から、電話番を仰せつかりましたので」

 ゼミ生の間抜けな質問に、身長百九〇センチはあるガタイのいい紳士が、簡潔に答える。


 大学三年の国包(くにかね)は、緊張に上ずる声で慌てて付け足した。

 「あ、いえ、そうじゃなくって、別の日に、受けなくてもいいんですか?」

 「ご主人様から、そのようなご命令は、拝命(はいめい)致しておりません」


 「国包(くにかね)くん、人間用のお医者さんが、黒江さんの何を検査すればいいの?」

 見兼ねたのか、和坂(かにがさか)さんが口を挟んだ。


 俺もそう思う。


 秘かに好意を寄せているコに突っ込まれ、国包(くにかね)は耳まで真っ赤になって、しどろもどろに答えた。

 「えっ? あ、あぁ、そっか。あの、獣医さんで、その、予防注射とか……」

 「針、刺さらないんじゃね?」

 国包(くにかね)のとんちんかんな答えに、俺も思わず突っ込んだ。


 検査なのに何で予防接種なのか。って言うか、普通の注射針が、黒江さんに刺さる訳がない。


 「よぼうちゅうしゃ……ですか?」

 黒江さんが首を傾げ、琥珀色の目を国包(くにかね)に向ける。ひょろい男子大学生は、虎に睨まれたように身を(すく)ませた。


 すかさず、和坂(かにがさか)さんが助け舟を出す。

 「黒江さん、ひょっとして、予防注射が何なのか、ご存知ないんじゃありませんか?」

 「はい。初めて耳にする単語です」

 黒江さんの視線が、震えあがる男子大学生から、女子学生に移る。


 和坂(かにがさか)さんはパッと見、大人しそうに見えるけど、割と度胸があるのか、黒江さんと目が合っても震えたりはしなかった。


 そのまま話を続ける。

 「伝染病を防いだり、(かか)っても症状が軽く済むように、弱毒化した菌とかウィルスとかで作ったワクチンを注射して、人為的に免疫を獲得させるんですよ。人間には人間用の、猫には猫用のワクチンがあります」

 「ほほう……そのような物があるのですか」

 黒江さんは関心を示し、上半身を(ひね)って和坂(かにがさか)さんに向き直った。


 「注射は痛いんで、人間も猫も、大抵は嫌がるんですけどね」

 「そうそう。猫って病院連れてかれるって気付いたら、全力で逃げ回るし」

 「病気を防ぐ処置なのに、逃げ回るのですか?」

 黒江さんが心底驚いた顔で、椅子に座ったまま、口を挟んだ俺に体ごと向き直る。


 予想外の食いつきに、ちょっと引いてしまった。俺はすぐに気を取り直して頷く。

 「普通の猫にとっては、知らない所に連れて行かれて、白衣を着た知らない人に体を触られて、何か痛いことされて、飼い主も助けてくれないって、恐怖以外の何物でもないんで」

 黒江さんが勢いよく立ち上がった。

 その拍子に椅子が倒れたが、構わず、眉間に縦皺を寄せてドアを睨む。


 黒江さんはこの部屋から一歩も出られない。与えられた命令が、巴准教授が戻るまで「研究室で電話番をせよ」だからだ。

 「ご主人様は今、そのような恐ろしい目に遭わされているのですか?」


 そっちかよ!


 「あぁ、違う。違います! 巴先生は今、健康診断なんで、予防注射はされません」

 「そうですか」

 俺が慌ててフォローすると、黒江さんは倒れた椅子を戻し、ホッとした顔で座り直した。


 採血で別の注射をされることは、黙っておこう。


 ゼミ生三人は目で語り、こっそり(うなず)き合った。

 知らない人が見れば、人間だと思うだろうが、黒江さんは人間ではない。


 和坂(かにがさか)さんが、何か(ひらめ)いたのか、明るい声で黒江さんに聞いた。

 「黒江さん、普通の猫のこと、もっと知りたいと思いませんか?」

 「普通の猫……そうですね。私も、もっと上手く猫のフリをする為、精進せねばならぬと常々思っております」

 「じゃ、私、昔、実家で猫飼ってたことあるんで、色々説明しますね」

 執事風の大男が、両膝に拳を置いて身を乗り出す。


 黒江さんが意外に勉強熱心なことがわかり、俺も協力したくなった。

 「俺も、実家に猫居るんで、知ってること、お話ししますよ」

 「ありがとうございます」

 渋い声で紳士的にお礼を言われ、俺はちょっと照れた。


 犬派の国包(くにかね)が仲間外れっぽくなってしまいそうなので、そっちもフォローする。

 「ペットつながりで共通点もあるだろうし、国包(くにかね)もよろしくな」

 「私は、ペットではありません」

 国包(くにかね)が口を開くより先に、黒江さんが腹に響く声で言った。


 「……巴先生の役に立つ使い魔ですよね。知ってます」

 「俺たちの猫と、国包(くにかね)の犬が、ペットつながりってことですよ」

 国包(くにかね)と俺が慌てて言うと、黒江さんの表情から険しさが消える。だが、まだ若干、疑わしげな眼をしていた。

 巴准教授、黒江、双羽(ふたば)は「野茨の血族」「碩学(せきがく)の無能力者」「汚屋敷(おやしき)兄妹(きょうだい)」に登場。

 大学生の三田(さんだ)和坂(かにがさか)国包(くにかね)は、初出です。

 一応、三田(さんだ)がこの話の主人公(一人称の語り部=俺)。


 シリーズもののスピンオフですが、猫がお好きなら楽しめる仕様になっています。

 用語は「野茨の環シリーズ 設定資料」でご確認ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関連項目。巴准教授、黒江、双羽が登場する話。
読まなくても支障はありませんが、関係性はわかりやすくなります。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
野茨の血族ポテ子も↓と同じシーンに登場。
碩学の無能力者ポテ子も↑と同じシーンに登場
汚屋敷の兄妹三人が大掃除を手伝う
野茨の環シリーズ 設定資料用語解説など
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ