表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブス専など美的感覚に関するエッセイ

マスク社会は皆様にとってどうでしたか?

作者: 豚化萌え

 そろそろマスク社会が終わるみたいですね。もちろんマスクをつけるかどうかは個人の判断となりますが、皆が何でもマスクマスクという光景は終わりそう。


 政府は卒業式から緩和を図りたいとかも考えているみたいですが、現実的には5月8日を過ぎないとノーマスクは浸透していかないのではないかとは思います。濃厚接触者の追跡調査をだいぶしなくなったとはいえ、5月8日(予定)を迎えるまでは新型コロナは2類相当ですからね。2類相当の場合の濃厚接触者の判断基準にマスクの着用についての項目があるので、それが解消されない限りはノーマスクはなかなか難しいでしょう。

 これに関しても、

「政府の方針って何でチグハグなんだろう?」

「2類相当のままじゃあ、卒業式だろうとマスクを外しにくいという理屈は分かるよね?」

「もしそれを言うなら5類の判断を3月からとかにすればよかったんじゃないの?」

 と思ったりしますが、思っても仕方がないので、

 心に留めておきます。


 それでマスク社会。

 以前にエッセイでも書きましたが、始まった当初は絶望を感じました。だって作者は豚鼻フェチだもの(^_^;)

 マスクをすることで当然のごとく鼻が見えない。

 それまでは元々豚鼻っぽい女性を見た時の幸せが最高潮でしたし、豚鼻ではなくても、鼻フックが似合いそうな女性(脳内妄想)を見た時にも幸せな気持ちでしたし。

 その楽しみが喪失してしまったのでね。

 豚鼻フェチだけに限らず、ブス専でもあったため、ブスな顔を見られないのはかなり寂しい(´;ω;`)

 と思っておりました。



 しかし、慣れるとメリットも感じてきました。私が普段接する女性はマスクの下がスッピンのことが非常に多いです。そうなると、昼食時や水分を飲む時などふとした瞬間にマスクをとった時に、「こんな顔していたんだ!」って発見がけっこうあります。私は女性ではないのでマスクの下がスッピンの本当の理由は分かりませんが、おそらくはメイクをするのが面倒だというところでしょう。


 もちろん、美に気を遣っている女性達はマスクをしていてもマスクの下は最低限のメイクをしているのでしょうが、私の周りにはスッピンの女性が多いです。


 そうなると、こんな言い方はアレかもしれませんが、

 ブスな女性が多いです。


 そういうのを見た時に、一般の方だと、

「マスク美人に騙された」

 となるのでしょうが、

 私としては、

「スッピンのブス顔が見られて幸せ(*^^*)」

 という感じです。


 言い方を気をつけないと、女性に殴られそうですが、ホント私はメイク等で着飾った顔より、スッピンのブス顔の方が大好物というか興奮します。


 二次元の美少女とか興味ないし、目が細くて豚鼻っていう豚顔の女性が好きだし。


 こないだも、目元バッチリ可愛いメイクしている女性が、マスクの下は鼻の穴が突き出た、めっちゃ豚鼻で、めっちゃ興奮してました。


 これもマスク社会の恩恵。マスク社会になる前は最低限のメイクはさすがにしていたはず。それがマスク社会になったことで安心し、マスクの下はスッピンのブス顔。


 本当、サイコー!!



 そういう文化が一度できあがったので、これからも何だかんだマスクをつけ続ける方は、いると思います。

 私的にはどちらの楽しみ方も知ったので、どちらでも楽しめます。


 本当さ、目元くっきり女性のマスクの下が豚鼻だった時の興奮は凄いんだから!

マスクの下が豚鼻!


本当に大好き!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  そういう話題を定期的に胸水を抜いている利用者にしたら、「マスク無しで来るなら二度と来るな、ヘルパー交代や」と言われた。  高齢で持病持ちにしたらまだまだ死の病。    職業によってはもう…
2023/02/20 22:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ