表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/196

135話. 宿屋のおばちゃんのことも忘れずに

 

 数日後。ようやく旅の準備が完了した。


 ついに長期間お世話になった宿もこのタイミングで引き払う。

 宿のおばちゃんが涙を浮かべながらお礼と別れの挨拶をしてくれた。


 というか、礼を言いたいのはこちらの方だ。何しろ、俺から提案したマンスリーマンションのような身勝手な契約を受け入れてくれたのだからな。


 正直なところ、この寛大さが無かったら俺は非常に困っていたはずだ。


 姉妹の里へ行っている間もそうだが、空間魔法を求めての遠征やアンラの家でのダンスの修行など、実のところかなり留守にしている期間が長かった。


 そんな勝手ばかりしていても、一度も怒られたり文句を言われたことが無い。


 まぁ、俺がこれ以上ないほどの『太客』だから……、と一言で片づけることも出来る。だが、やはりおばちゃんの『寛大さ』があってこそだろう。


「これを……」、と言って俺が差し出したのは上品な木の板だ。


 これはメッセージボード。言うなれば黒板だ。作りは単純だが、これはれっきとした魔道具の一種。なんと指でなぞるだけで文字が書けるという優れモノだ。そして手のひらを押し当てれば文字は消える。


 それなりに高価な品だが、躊躇なく置いていく。これを壁にでも備え付けておけば書き置きなども可能だろう。


 実はおばちゃんとは「何かしら宿泊客と来客を取り持つ手段があればいいのにね」という話を以前にしていたのだ。それを覚えていたのだ。


 今回の俺の例でいくと、ノエルとユエがメモ書きを残してくれれば、俺はそれに反応できる。他にも忘れ物や掃除の時間といった種々の要件を伝達するには持ってこいだ。


「ありがとう。ありがとう!」


 宿のおばちゃんが、顔をしわくちゃにしながら喜んでくれる。ここまで喜んでくれると俺まで嬉しい。


 というのもアレだ。いわゆるプレゼントというのは善意で贈るものなのは当然だが、本当に相手が喜んでくれるかどうかは運の要素も含まれる。


 場合によっては恩の押し売りになりかねないし、逆効果になる場合さえあるかもしれない。


 そもそも今回はプレゼントを贈る必要性さえ無かった訳で、その状況でこれだけ大きいものを渡して喜ばれない可能性も考えられた。


 まぁ、事前の会話で喜ばれそうだという確証はあったが、その予想が当たって良かったと思う。ちなみに外した場合は空間収納に仕舞っておいて、いずれの機会で役立てようと考えていた。


 最後にギルド会館に立ち寄り、エリナに挨拶をする。


「サイさん、いよいよこの街を離れてしまうんですね。寂しいです。また、ここに立ち寄って下さいね! 私たちは待ってますから!」


 話を聞きつけて、上の階からルノアールも下りてきた。


「ついにサンローゼを出るのか! 短いようで早かったな。ここでは君の噂が絶えなかったからな。ぜひ次の新天地でも大活躍してくれ。期待しているぞ、サイ」


 最後にがっしりと抱き合い、強く握手をする。


 これで思い残すことはない。


 いよいよ出発だ。


 荷造りは完璧だと思うが、実は身に付けている荷物はほとんどない。何しろノエルも俺も空間収納を使えるのだ。


 とはいえ、まったくの手ぶらというのは良くない。実のところ空間収納が使えることをあまり大っぴらにしない方が良いと考え、気持ちだけのわずかな荷物だけを背負い込む。


「いよいよ出発だね、お姉ちゃん」


「里を離れて初めての遠出ね。楽しみだけど、ちょっと怖いかも」


「サイさんが一緒だから、きっと大丈夫だよ」


「そうそう、ドンと来いっ…… と言いたいところだが、俺はまだEランクなんだよな」


「えっ、サイの場合はランクなんて関係ないわ!」


「ふふっ。きっとそう」


「さて、まずは第一歩を踏み出すか」


 俺はそう言って、ギルド会館の扉を開けた。


 たった今踏み出したこの一歩。これが新たな旅の幕開けだ。千里の道も一歩より。果たして俺たちはどういう展開を迎えるのだろうか。



最後まで読んで下さり誠にありがとうございます!


もし、ほんのわずかでも面白い、続きが気になると思って頂けましたら、ブックマークや評価、あるいは感想などのフィードバックをしてくださると飛んで喜びます。このページの下の方にある『☆☆☆☆☆』から評価を入れられます。


これからもどうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ