表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/61

32話 都市に帰る途中で噂話を聞く

 しばらくしたら、兵士は体力が回復したらしく、立ちあがった。


大いなる感謝を(グラン・メルセス)。貴方たちは命の恩人だ」


「私はほとんど何もしていないから。助けたのはエリザベートとヴァンだよ」


「そんなことないですよ。私とヴァンだけじゃ無理だったわ」


「ヴァン殿。エリザベート嬢。水瓶(みずがめ)を割らせてしまった。すまない(メ・デゼンクジ)


 水瓶(みずがめ)の破片を集めていたヴァンはエリザベートを見上げて、泣きそうな顔をする。


ごめんなさい(パルドナ・メ)……。慌てて落としてしまいました」


「いや、君は悪くない。俺の責任だ。川向こうに何かいたような気がして、そっちばかり気にしていて足下をまったく見ていなかった。俺の不注意だ……」


「いやいや。むしろ兵士様は任務に忠実でお疲れ様です。私は普段水()みをしていて濡れた川縁が滑りやすいってことを知っていたから、初めて川辺で任務に就く兵士様に教えるべきだった。それに気づけなかったことは、悪かったと言えば悪かったし……。割れちゃったものはしょうがない。それよりも、兵士様にはもう川縁に近寄らないことにしてもらうとして、濡れたままだと風邪をひくよね。着替えを持ってくるように門番さんに伝えておきますね。あと、水を飲みたくなったとき大変だから、そのことも言っておく」


「何から何まで本当にすまない……。俺はマルクだ。代わりの水瓶(みずがめ)を届けるから家を教えてくれ」


「人助けをしただけなんだから、弁償なんていいわよ。……あ。そうだ。代わりにうちを贔屓(ひいき)にしてよ。自由通りリュ・ド・ラ・リベルテにあるトゥールーズ理髪外科医院。仲間にも紹介して。妖精のような(フェリーク)エリザベートがお店で待っているって」


「分かった。この髭に誓って、君の店に行くよ」


「その髭を剃らせろって言ってるんだから、誓わないでよ」


「はははっ。これはしてやられた」


 兵士が笑いだすと、ヴァンとソフィアも控えめに笑った。


 ソフィアが帰り、エリザベートはヴァンと一緒に穴を掘って水瓶(みずがめ)の破片を埋めてから帰路についた。


 水で満ちた(かめ)を持っていないから周囲を見渡す余裕ができたのか、エリザベートの目に帰路の様相は大きく変わって見えた。


 ラバに()かれた荷馬車や、空の水瓶(みずがめ)を持った女とすれ違う。遠くの農家から乳を搾られた牛の鳴き声が聞こえ、そちらを見れば木の柵に覆われた場所に何頭かの羊がいた。普段は正面から来る荷馬車を避けることや、(わだち)を踏まないこととばかり気にしていたので、まったく周囲を見ていなかった。


 農家と道の間にある畑では農夫が仕事を始めている。くび木によって繋がった1組の牛の綱を農夫が引き、鋤を()かせて土を耕している。


 エリザベートが気にも留めなかっただけで、長閑(のどか)な景色は毎日繰り返されているのだろう。都市内よりも時がゆっくりと流れている気さえしてくる。水難事故を目の当たりにして緊張した心がほぐれていく。

 ブドウやオリーブの並木を眺め『夏が来る前にいっぱい生い茂って、日影を広くしてよ~』などと脳天気に微笑む。


 しかし、不意に、道脇に生えたサンザシの棘のように、彼女の胸をチクリと刺すものがあった。


(……ん? 昨日、ヴァンはこの道で狼に追われていた?)


 エリザベートは改めて周囲を観察する。


(ヴァンがこの道を真っ直ぐ逃げたのは分かる。左右に植えられた葡萄やオリーブの灌木(かんぼく)が壁みたいになっているし、正面に城壁が見えるから、誰だって助かりたかったら真っ直ぐ進む。けど……)


 耳を澄ますと背後の遠くから、斧で木を切る甲高い音が聞こえてくる。川向こうの森に暮らす木こりか炭焼き職人だろう。その音に負けじと、左手から羊の鳴き声も届く。


(あっちに羊がいるのに狼はヴァンを追いかけたのよね。()せ細ったヴァンの方が、羊よりも弱い獲物に見えた? 城壁に近づけば槍や剣を持った門番がいるのに、狼はヴァンに執着していた。ヴァンが着ていた豚革の服が美味しそうだった?)


 エリザベートは顔を上げて前を見る。

 城壁まで遠矢ほどの隔たりがある。


(これだけの距離があれば、ヴァンの息が切れて足が遅くなったときに、狼が足首に噛みついて彼を転倒させたら終わりよね……。なんでヴァンは無事だったの?)


 考え事をしていると、正面からおしゃべりをしながら、ふたりの女がやってきた。


「狼も悪魔憑きも壁の中にまでは入ってこられないでしょうけど、水()みの時は襲われるかもしれないわ」


「ええ。水()み場を護っている兵士のところへ急ぎましょう」


 狼の恐怖が広まりつつあるが、女たちは城壁から出てこの道を北に向かって水()みへ行くしかない。都市の西へ行けば川は近いが、染織工房や皮革(ひかく)工房や肉屋などからの排水によって、汚染されている。かといって、都市内の井戸は数が少ないし、海が近いため水質が悪い。


 女たちとすれ違ってしばらくすると、耳のいいエリザベートには背後の会話が聞こえてきた。


「ねえ、今の、見たことある?」


「ええ。男たちが宮廷の貴婦人(ダム・ド・クール)なんて呼んでいる女よ。昨日、門の前でリュシアン様と言いあっていたわね」


「そっちじゃなくて小さい方。見たことないわ。悪魔憑きじゃないの?」


「移住者よ。昨日リュシアン様が素性を改めて、悪魔憑きでも異端教徒でもないって言っていたわ」


「それなら安心だけど……。でも、あの女も昔、悪魔憑きだって噂が流れてなかった?」


 聞こえないフリをしてエリザベートは歩き続ける。隣のヴァンの様子を(うかが)うと平然としいるから聞こえていなかったようだ。


(……あっぶな。ヴァンが悪魔憑きの疑惑をかけられてた。昨日ガルデット門の前でちょっとした騒ぎになったおかげで、逆に疑いが晴れたのか……。私もまだ新参者だし、気をつけないと。それにしても、ヴァンが悪魔憑きか……)


 頭の回転が速いエリザベートは、この時ばかりは自分の閃きを後悔することになる。


(ヴァンは悪魔憑きじゃない。リュシアンが聖剣で判別したから間違いない。あの聖剣が本物だって、私は身をもって知ってる。でも、ヴァンが悪魔憑きの仲間だったら? 悪魔憑きがアイガス・モルタスに侵入しようとするなら、人間を先に送りこんで内側から城壁の扉を開けさせる……。兵士の目を欺くために、悪魔憑きが狼のフリをしてヴァンを襲っていた? それだったら彼女が追いつかれずに逃げ切れて当然……)


 考えすぎだ。エリザベートは()きかけた疑念を振り払うように首を振った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ