特に何も起こらない異世界キャンプ(ウサギさんとの交流)・前編
最初に考えたのは、私がテントを立てている、この山が私有地なんだろうかということだった。法律違反? 罰金刑? ひょっとしたら牢屋に入れられちゃう?
面倒な事態になったら、現代世界に戻っちゃえば大丈夫と思いたいけど、SFに出てくる時空管理局とかが追いかけてきたら困る。すぐに逃げては心証が悪くなって、事態が不利になるかもだ。ここは、まず会話をするべきだと思った。
それに私は、声の主が気になっていたのだ。声が可愛らしくて、およそ高圧的なところがない。彼女は私に助けを求めているのではないかと感じられて、なら放っておけないよね。
「あ、はーい。今、開けます」
ゲームの最中だったので、切りがいいところでセーブして、携帯ゲーム機をテント内の床に置く。外には彼女の他に誰もいないようで、私が大勢から取り囲まれるようなことは無さそうだ。テント内の照明を手に取って、外の方を照らしながら私は入り口のファスナーを開けた。
わぁ、と思わず声が出る。そこには私より背の高い女性がいて(一七〇センチは越えている)、なめし革で作られたワンピースを着ていて、月の精霊じゃないかと思ったくらいに透き通った肌をしていたのも私が声をあげた一因だったけど。それよりも驚いたのは、彼女の頭上にあった、ウサギそのものの垂れ耳だった。耳には茶色の体毛が生えていて、ひくひくと動いている。
「夜分に申し訳ありません。驚かせてしまいましたか? 貴女は人間族なんですね、私は獣人族でして。ご迷惑でしょうが、少々、困っているのです……」
「え、ああ、いいえ! 迷惑とか、そんなことは全然、ないです! 貴女が綺麗で、神話の住人みたいだったから、ちょっと声が出ちゃっただけで! 私にできることなら何でもしますので、おっしゃってください!」
我ながら安請け合いも、いいところだった。それも仕方なくて、こんなに綺麗な女性は現代世界でも見たことがない。昔から教室の片隅で、陽キャの人たちを遠巻きに見ていたような存在が私なのだ。その私に突然、女王陛下が頼みごとをしてきたとしたら、こんな反応にもなるというものだった。
「まあ、神話の住人だなんて……。そんなに大層なものではないですよ、私。さっき、夜道を歩いていたら、小さな陥没穴に足を取られまして。恥ずかしながら、足を挫いてしまったのです。家は山を少し下りたところなのですが、今は移動できそうになくて……」
あ、本当だ。右足を引きずって痛そうにしている。
「それは大変でしたね。どうぞ、入ってください。さぁ、どうぞどうぞ」
床に置いていたノートパソコンやゲーム機を隅にやって、私はウサギ耳の彼女をテント内へと招く。複数の電子機器を持ち込みたかったこともあって、大きめのテントを買っておいて良かったと思った。重量が十キロ以上の大型サイズだが、私は荷物と、まるごと一緒に異世界と現代世界を瞬間移動で行き来できるのだ。おかげで荷物を持ち運ぶことなくキャンプを満喫しています。
「すみません……横になっていいでしょうか……」
ウサギ耳のお姉さん(私より年上だと思う)が、苦悶の表情を浮かべて、テントの中で仰向けになる。ああ、痛いんだろうなぁ。私は足を挫いたことがないから分からないけど、こういうときの処置って、どうすればいいんだろう。ネットで調べれば分かるんだろうけど、あいにく異世界はオフライン状態だ。
「あの! ちょっと私、何か処置できるものを持ってきます! あと、お腹は空いてませんか? 食べものも用意してきますので」
「捻挫の処置、ですか。とりあえず水で患部を冷やせれば助かりますが、ここから川までは離れていますよ? どうか、無理をなさらず……」
「大丈夫です! 私を信じて、待っててください!」
キャンプなんだから水や食料くらい用意すべきだったのに、いつでも現代世界へ戻れるものだから、今のテント内には電子機器や遊び道具しかない。一人で過ごすことしか考えてないから、こんな羽目になるのだ。ウサギお姉さんの前で瞬間移動をしたら、驚かせちゃうだろうし説明も面倒そうだったので、私はテントの外へ出てから能力を発動させた。
周囲の世界が変わる。場所は現代世界の物置だ。買い込んだキャンプ用品は、いつも此処に収納している。現代世界の時刻は昼で、あのお姉さんがウサギ耳じゃなければ病院へ連れて行けたかもしれない。いや、保険証が無いから難しいのか?
余計な騒動は起こさず、私が異世界へ戻って、お姉さんを助けるべきだろう。携帯で捻挫の処置について調べる。うん、まずは患部を冷やして応急処置だ。落ち着いたら、足を温めて、少しずつ動かしていくと良いらしい。
実家の居間へと移動して、買い置きしてあったペットボトルの水とタオル、そして食べものを手元に集める。水は飲料用と、患部を冷やすために使うものだ。五分か十分ほどで、私は再び、異世界のテント前へと戻った。
ハムやバナナといった、簡単に食べられるものをお姉さんへ与えて。私は夜通し、彼女の右足首を濡らしたタオルで冷やし続けた。こまめに水で、新たにタオルを湿らせて患部を冷やす。その繰り返しである。素人なので、これが正しい処置なのか自信はなかった。
朝になって、テントでお姉さんが目を覚ます。足が痛くないか、私は尋ねた。
「……ずいぶん、いいわ。貴女のおかげね。添え木を足に当てられれば、山を下りられそうだけど……」
「ああ、足首の患部を固定するんですね。包帯と木切れを用意します」
またテントから出て、異世界と現代世界を行き来する。実家からノコギリと包帯を持ってきて、近くの木を切って添え木にした。患部の固定をどうやるかが分からなかったけど、それはお姉さんが自分でやってくれた。「変わった布ね……」と包帯の感想を述べていて、どうやら異世界にガーゼは無いようだ。
「ねぇ、どうして、そこまで親身にしてくれるの? 私が悪い大人だったら、金品を奪われるかもしれないのに」
痛みが引いたようでホッとしていた私に、ウサギ耳お姉さんが尋ねてくる。最初に会ったときとは口調が変わっていて、あのときは気弱になっていたんだろうなぁと私は思った。
「私が悪い子どもだったら、お姉さんこそ襲われていたかもですよ? ただ、放っておけなかった。それだけです」
たぶん私は、『もし独りぼっちの自分が、お姉さんと同じ絶望的な状況に立たされていたら』と思っただけだ。そんなときに酷いことをされたら、きっと私の心は壊れてしまう。だから、助けた。それだけのことで、何も特別なことはない。
「……麓にある私の家まで、今の足で山を下りるのは辛いわ。迷惑をかけ通しで悪いけれど、一緒に来てくれない? 一人暮らしの侘び住まいだけれど、どうかお礼をさせて。変なことは何もしないから」
「ええ、いいですよ。私も時間は、いくらでもあるので」