表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ちはやぶる(あるひとつのお伽噺)

作者: momo_Ö


ちはやぶる神なる(こえ)もかへりみず

この身ひとつはきみの手の中


-----------------------------------------------------------

公式企画「俳人・歌人になろう!2023」参加作品です。


▼小説家になろう 公式企画サイト

https://syosetu.com/event/haikutanka2023/

-----------------------------------------------------------


ちはやぶる……(ここでは)“神”にかかる枕詞。

枕詞なので訳しませんが、成り立ちとしては荒々しい神の霊威を賛美する言葉、また古代人が雷を神威の現れと考えていたことから、神・雷・その(はげ)しさ荒々しさなどが自ずと連想されるかと思います。


神の言葉も雷の音さえもかえりみず……、といった恋の歌です。



ばーでーんさま(自然科学で短歌をつくられています:下部にリンクあり)が、“ちはやふる”で歌を考えたけど浮かばなかったと仰っていたお話から、では私のほうで詠んでみようかなとできたものです。

返歌や関連する歌にできずに申し訳ないです;やはり恋の歌になってしまいました。

というか、連載中の自作に引っ張られてしまいました(もちろんそちらは未読の方にも本短歌のみお読みいただけます!)。


ご覧いただき、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


自然科学でヨミマス ←ばーでーんさまの作品

銀色の兎姫 (連載中長編)←本短歌が引っ張られた自作
― 新着の感想 ―
[一言]  枕詞は、使いこなせたらかっこいいですよね。  下の句が、神にも勝る熱い気持ちをうったえていて、見習いたいと思いました。
[良い点] >ちはやぶる〜 凄いです! 烈火のような恋を感じました。キャー(,,> <,,)♡ 私は百人一首のこととか全く分かりません。 なので、的外れな感想だったら申し訳ありません。 でもそう感じ…
[良い点] 「ちはやぶる」は、神秘的な雰囲気のする言葉ですよね。神の聲さえ、かえりみない恋。その烈しさと、ラストの「きみの手の中」が、とても印象的です。 タイトルにある、「あるひとつのお伽噺」から、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ