表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

ローズナの場合

夏のホラー用に書こうと思いましたが、無理でした。

ホラーにならず、修正してこの作品になりました。

 今日は私、ローズナ・グラバッドの誕生日。

 ………………16歳を迎えた。


 その日は一日中雨が続き、厚く覆われた雲から光射すことはなかった。


「もうお別れだよ。今の萎れた君は、俺に相応しくない。…………潮時だ」


 その日彼は、連絡もなしに邸に押し掛けて来た。

 勝手な台詞を呟く唇の主は、婚約者である伯爵令息のエルラーク・ブライトン。

 子爵家の一人娘である私、ローズナに何度も愛を呟き、父親を説得して結んだ婚約だったのに…………。



 付き合ってから知ったのは、彼の本当の目的。

 私の家の有り余る財産を手にし、最終的には子爵家を手に入れることだった。


 彼はもう、それがいらなくなったらしい。



◇◇◇

 話は婚約話が来た時に遡る。


 私はこの婚約に反対だった。

 けれど、父親であるフュードラには逆らえない。



「……ローズナ、分かっているね。これは必要な犠牲なのだ。辛いだろうが、すまない…………」


「良いのです、お父様。暗い顔をしてしまい、申し訳ありません。私ならば、大丈夫ですから」



『深窓の令嬢で体も弱く、滅多に社交にでない世間知らず』

 それが私に付いてまわる噂だった。



 私は、エルラークを見かけたことがあった。

 断ることのできない王宮の夜会に参加した時、多くの男女がダンスホールで微笑み、クルクルと踊っていた。


 その中でも人目を惹いていた二人。


 可愛らしい王女殿下と優雅に踊る、美しくてスラリとした体躯の男性が彼だった。

 周囲はお似合いのカップルだと囃し立てるが、伯爵家の次男に彼女を娶る力はない。


 今踊っているのも、彼女の護衛騎士と言う立場に過ぎず、婚約者のいない彼女の我が儘で、踊っている(てい)だった。


「悲恋でしょうね…………」


 王女を降嫁させられる家格と財力等を持ち、年の近い年齢の子息は、この国にはいない。

 かと言って20歳も年の離れた侯爵の後妻では、王女が可哀想だと嘆く国王ラルケ。

 けれど家格を落として嫁がせるのは、国にとって益がなさ過ぎると言う王妃の意見も、無下には出来ない。


 寵妃である側室の娘である王女は、きっと他国に嫁に出されるだろう。


 家を継げないエルラークでは、相手にもならない。


 だからこそ彼の父親である伯爵も、彼を平民にさせないように私を彼に薦めたのだろう。

 社交に殆ど出ない私を、(エルラーク)が知る機会など、ありはしなかったから。


 世間慣れしていない、コントロールしやすい令嬢。

 彼らから見ればきっと、そんな認識なのだろう。



◇◇◇

 婚約して半年後のこと。


 彼は私を食事や買い物に、頻繁に誘って来る。

 3回に1回はその誘いに従う。


 そしていつも、支払いは私なのだ。


「このドレスは君に似合うね。ついでに俺の夜会用の服も良いだろうか?」


「このアクセサリー、カフスボタン、指輪もお揃いにしよう」


「……いつもすまないね。俺の予算では支払えなくて。

 結婚したら必ず尽くすからね」


 これがいつもの台詞だった。


「……良いのですよ。私にはこれくらいしか出来ないですから」

「ありがとう、ローズナ。そう言ってくれて嬉しいよ」



 満面の笑みの彼は、僅か微笑む私の顔を見つめる。

 機嫌を探っているのだろうか?


 そしてまた、優しく微笑むのだ。

 まるで本当に愛しているかのように。



 私の髪は紫紺色、瞳は紅色だ。

 彼は藍の髪と、黒い瞳。

 そしてアン王女は、金の髪と紫の瞳を持っていた。


 彼が選ぶ物はいつも、紫色がメインになるものだった。



 私は、それでも良いと思っていた。

 だってこのままなら、私は16歳の誕生日にはこの世にいないはずだから。


 せいぜいこの陳腐な、寸劇のエキストラを楽しもうと思う。




◇◇◇

 13歳で婚約をして、私は15歳になった。

 

 私はあまり体調が優れず、相変わらず家に籠っている。


 定期的にエルラークは、気分転換にと私を外出に誘い、(エルラーク)は欲しい物を強請(ねだ)り私が購入する。


「結婚したら必ず尽くすからね。出来ることなら何でもするよ。この命さえ差し出して」


 そして、いつもの台詞を口にする。

 出来ないことは、言わない方が良いのに。


「そうね。お願いするわ」


 私も余計なことは言わず、微笑んで彼に微笑んだ。



 私は茶会も、夜会にも行かないから、エルラークの装飾品はアン王女に合わせて、彼自身が購入したと思われている。


 彼は私に私物を強請(ねだ)って、浮いた資金でアン王女にドレスをプレゼントしていた。

 夜空のような藍色のドレスは、スパンコールや刺繍が丁寧に施され輝いている。


 だから私が久々に王宮の舞踏会に参加しても、彼の指輪やカフスボタン等が紫紺色でも、誰も何とも思わないだろう。

 だってその色は、エルラークとアン王女の色が併さった色だから。


 私と合わせて買ったと思う者は皆無だ。

 周囲から見れば良くて蔑ろにされて可哀想、悪くてお邪魔虫は神経が太いと言う程度だろう。


 

 アン王女の為に、エルラークがその身に誂えたと思われる紫色の衣装。

 生成り色のドレスを纏った私は、アン王女の代わりに彼の腕を取る。

 さすがに婚約者を差し置いて、いつものように彼の手は取れないようだ。


 いつもその場所には彼女(アン王女)がいるのに。


 私は彼らの仲を裂く、冴えない邪魔者なのだ。


 私は、藍と黒色の物を身に付けたりしない。

 身の程は弁えているつもりだ。


 彼が王女と話をする為に、私を伴ったままで王女の元へ挨拶へ行く。

 私の知らない会話で盛り上がり、微笑み合う2人。


 私もそつなく微笑むも、彼女(アン王女)から僅かに優越感の滲む、蔑んだ顔が刹那にかいま見えた。

 彼に見えないように右口角を上げる、可愛らしい王女らしくない表情。

 私はそれに気付かぬ振りをし、ずっと微笑んだままでいることを選ぶ。

 いつものように。


 

 でもそれで良いと思う。

 他人のモノと言うスパイスは相手の嫉妬や妬みを呼び、恋を燃え上がらせるだろう。

 極少量で燃料となる、薪なようなもの。


 王女達が本気で困らないように、小石のような障害であれば十分なのだ。

 ただでさえ彼女は、この国の王女。

 私が護衛騎士(エルラーク)の婚約者であり続けるだけで、障害になるのだから。

 

 その日、変わりない日常から役割(彼の婚約者)を与えられた私は、それだけで少し楽しい気分なった。




◇◇◇ 

 私が15歳になった少し後、アン王女の婚約が決まった。

 少々気性が荒い、隣国の第二王子だと言う。

 以前の婚約者は慰謝料を払ってまでも、その役を降りたと噂されていた。


 隣国より国力が低い我が国は、王女への婚約の打診を断れないと言う。


 きっとエルラークは、落ち込んでいるはずだ。




 そんなある日。

 私の父親が不在だと知っている日に、突然エルラークが訪問して来た。


 いつも夜会の前、何かをねだる為に先触れを出して来るだけだから不思議だった。


「何かあったのかしら?」


 応接室で待つ彼の元に訪れた私に、エルラークが悲しく告げる。


「……アン王女の婚約が決まったんだ。後1年で彼女は隣国へ渡り結婚する。

 護衛騎士達は、当然解散だ。

 配属先はたぶん騎士団となり、遠征にも行くはずだ。

 でも俺は、卒業後にここに婿入りになるだろう?

 だから王女が嫁いだら王宮の職を辞そうと思うが、良いだろうか?」



 どう言うことかしら?

 まあ王女の護衛騎士は解散するでしょうけど、結婚の日程も決まっていないのに、騎士を辞めても良いかなんて私に決められないわ。


 私は困惑して、彼に伝える。


「申し訳ないけれど、私ではなくて貴方のお父様か、私の父に頼んだ方が良いのでは?

 私はまだ何の権限もないですから」


 けれど彼は諦めないで、言葉を重ねた。


「そこは……君が俺と離れたくないとか、傍にいて欲しいと言えば叶うんじゃないかな? 

 どの道、俺達は結婚するのだから!」


 今日のエルラークは何か変だわ。

 少し……焦っているような気がするもの。


 

 気が付くと、いつの間にか私付きの侍女マリアが、私の傍からいなくなっていた。

 そしてエルラークが、部屋の内鍵をカチリと閉めた。


「ローズナ、お願いだよ。俺を受け入れてくれ。

 君は俺と王女のことに、微塵も嫉妬することがないよね。

 俺を捨てて、他に婿を見つける気だろう。

 そんなことはさせない!!!」



 彼は応接室のソファーで、私を押し倒した。

 急なことで困惑する私の腕を片手で固定し、スカートを無理矢理たくし上げる彼は、とても愛が溢れて結び付きを欲する態度ではなかった。


「嫌っ、止めて! お願いだから」

「どうせ夫婦になれば、することなんだ。

 だから、ね」

(…………なんでよ……もう貴方を思いたくないのに)

 



◇◇◇

 私の力では抵抗叶わず、あっさりと純潔を散らされた後は気絶していたようだ。


 エルラークは私の目が覚めるのを待たず、邸を後にしたと侍女から聞いた。


「お嬢様、申し訳ありません。私はお嬢様の了解も得ずに、勝手なことを致しました…………。

 どうぞ殺して下さい。

 覚悟は出来ておりますから」


 (ローズナ)がソファーで目を覚ますと、土下座したまま何度も何度も謝罪をするマリアの姿があった。

 

 既に(ローズナ)の体は清拭され、綺麗な衣装に取りかえられていた。きっと起こさないように、丁寧に行ってくれたのだろう。



 マリアが離れたのは勝手な判断ではあった。

 けれどそれも、私を思ってやったことなのだろう。


 だから私は、「分かってるから、もう良いのよ。罪になんて問わないから、頭をあげて頂戴。ね、マリア」そう言って彼女の背を撫でたのだ。


「お嬢様、私はお嬢様に生きて、生きて欲しいのです。

 お嬢様が生き残れるなら、私は何でも致します。

 だから、諦めないで下さい……。

 お願いです。うっ、うっ」


 泣きじゃくる彼女に、私も少し考えて答えた。


「マリア……私は運命を受け入れようとしていたのだけど、どうやら穏やかには終われないみたい。

 少しだけ足掻いてみることにするわ」


「お嬢様。是非そうしてください。

 私も命がけで手伝わせて頂きますから!」


 がばりと顔を上げたマリアの顔からは止めどなく涙が溢れ、私は跪いて彼女を抱きしめた。


「ありがとう……大好きよ、マリア」


 自分が泣きながら震えていることに気付いたのは、少し時間が経ってからだった。


(あぁ、本当は私も怖かったんだ)


 目を逸らし誤魔化してきた感情が、溢れ出した瞬間だった。

 



◇◇◇

 ローズナの父、フュードラは、マリアから報告を聞いて嘆息していた。


「そうか……でも少し乱暴だったな。ローズナの様子はどうだ」


 特に叱責を受けることもなく、マリアはフュードラに状況を伝えていく。


「エルラークはローズナを愛していると、声に出して言ったんだな?」

「はい、何度も……。エルラーク様の方は、婚約解消されることを異様に恐れているようでした。

 それを愛と言う言葉で、誤魔化しているようにも思えたのですが…………」


「そうか……。あやつはきっと、王女の護衛騎士の職を失えば、再編隊された場所で勤まらないことを知っているのだろう。

 仮にも騎士であるのに、良いのは顔だけで鍛練もしない怠惰な男だ。

 兄に子が生まれれば、職を失っていても伯爵家を出されて平民となるから、後がないのだろう。


 それならば彼が望む通り、結婚を進めようじゃないか」

「はい、それが良いかと。たぶんもう、エルラーク様は◯◯様に存在を認められたでしょうから」


「ローズナは巻き込みたくないと言っていたが、今さらだろうな」

「恐らくお嬢様も、覚悟をお決めになったかと」


「そうか……。ありがとう、マリア」

「滅相もございません。私の命は、とうの昔にローズナ様の物なのですから」



 安堵した様子のフュードラとマリアは、ただただローズナのことを案じていた。




◇◇◇

 翌日になると、エルラークが子爵邸に訪ねて来た。


 ローズナへの思いが昂り、彼女の純潔を散らしたことをフュードラへ謝罪する為に。


「申し訳ありません、お義父さん。

 ローズナが愛しくて、つい先走ってしまいました。

 責任を取る意味でも、早期に婿入りをさせて下さい。

 彼女の為に、誠心誠意尽くすとお約束しますから」


 応接室で薄っぺらな謝罪をする彼に、フュードラは些か嫌悪したが、それを顔には出さなかった。


「……残念なことに、君が娘を好きとは思えない。

 君とアン王女の噂を知らない者は、少ないだろう。

 事実か否かは、噂をする者から見ればどうでも良いことだから、面白おかしく尾ひれも付いているしな。


 こちらとしては、君の有責で婚約破棄しても構わないんだ」


「そんな……傷物になったローズナは、今後まともな家へは嫁げないですよ。それでも良いんですか?」



 どの口がと、憤りそうになるが堪えるフュードラだが、ローズナのことを考えて怒りを抑えた。


「君は何故、家に婿入りを望む? 伯爵令息の立場なら、もっと上の爵位の婿入りも望めるだろうに。

 その整った顔は、令嬢に人気があるだろう?」


 フュードラは、すぐに許すとは言わなかった。

 それどころかたとえ婚約者とは言え、強引に体を繋げてしまったことに、激しく抗議をした。



「それは…………本当に申し訳ありません。

 愛しい気持ちが強すぎたせいです。

 何れ結婚するのですから、許して頂けませんか?」



 彼がローズナを望むのは、アン王女のことを知っていても責めたりしないことと、思うまま貢いでくれる都合の良い存在だからだ。

 他の令嬢では悋気ゆえに、婿は好き勝手出来なそうだが、ローズナならば浮気も愛人も許してくれそうな、甘い打算があった。


 アン王女のことも彼女(ローズナ)が黙っているからこそ、世間から責められないどころか、憐れみさえ向けられているのだから。

 体が弱く社交もしないローズナは、簡単に操れそうな優良物件だった。


 今さら手放すことは出来ない。




 訪問して来た時のようなヘラヘラした様子は霧散し、エルラークの顔に焦りが生じたのを、フュードラは見逃さなかった。


「そうか。ならば誓約書を書けば、信じてみようじゃないか」

「誓約、ですか?」


「ああ、そうだ。娘を愛しているのだろう?」

「勿論です。愛を書面に残せば、信じて頂けるのですか?」


「……信じてみよう。書かなければ、婚約は破棄として話を進める」

「か、書きます。ここで書けば良いのですか?」


「そうしてくれ。用紙はこれを使え」

「はい、ありがとうございます。 

 でも……愛する気持ちを文字にするなんて、なんか照れますね。ははっ」


 誤魔化すような愛想笑いで、ローズナの愛を綴っていくエルラーク。


 フュードラは横目でチラリと見ただけで、彼から目を逸らして窓の下を眺めた。

 2階から庭を眺めれば、日傘をしたローズナと付き従うマリアが目に入った。


 ローズナは脆弱だ。

 理由は体内の魔力量が多すぎて、体の負担になっていたからだ。


 そしてもう一つの理由もあった。


 日の光でさえ負荷となり、日傘と遮光手袋は欠かせないアイテムだ。


(あの子は優しい子だから、他者の犠牲を嫌う。

 私はお前さえ幸せになるなら、どんな非難を浴びても構わないのに。

 ほんに、儘ならぬものだ)


 そんなフュードラに気づくはずもないエルラークは、言われるままに誓約書と言う名のラブレターを書き上げ、最後にサインをした。


「出来ました、お義父さん」

「そうか。じゃあ、婚約は継続するとしよう。

 ただ昨日のことで、娘はそういう行為に恐怖心があるようだ。

 結婚式を挙げるまでは、もう止めてくれないか?」


「あ、はい。そうですよね、スミマセン。

 もう、無体なことはしないと誓います。

 これから愛を伝えて、心を開いて貰えるように努力します」

「…………頑張ってくれ。悪いがこれから客が来る。

 今日はそのまま帰ってくれ」


「分かりました。また窺います」

「今度は先触れを出してくれ、必ずな」

「はい、承知しました。では……失礼します」



 首の皮一枚が繋がったと、ほくほくと笑顔のエルラーク。


「契約書じゃなくて、たかが誓約書を書かせるなんて甘いな。

 さすがは下位貴族だ。あははっ」


 彼はフュードラを甘く見ていた。

 爵位のこともそうだが、アン王女のことを言って来ないのは、自分の父であるブライトン伯爵を恐れているのだと考えていた。




◇◇◇

 エルラークの早期の婿入りは果たされないも、彼はアン王女に侍り続け、ローズナにも愛を囁く生活を送っていた。


 だが、転機は訪れた。

 アン王女の婚約者である隣国の第二王子が、暴力沙汰で廃嫡になり、婚約が白紙となった。


 歓喜したアン王女は父である国王ラルケに、エルラークとの結婚を強請(ねだ)った。

 数年の婚約期間でもうすぐ20歳になる王女は、行き遅れに差し掛かる。

 隣国との婚約を断れずに受け、さらに相手が問題を起こして白紙となれば、愛娘(アン王女)だけに瑕疵が付き憐れに思うラルケ。



 愛娘の願いを拒むことが出来ず、王命でアン王女とエルラークの婚約を結ぼうとした。

王妃への許可取りも水面下で調整を行い、さあ王命を出す直前となり、アン王女は「まだ王命は使わないでいて。王命にしたら、政略結婚だと思われてしまうから」と言うのだ。


「だが……それではグラバッド嬢が傷付く。それくらいなら王命にした方が良いではないか?」


「私、グラバッド嬢が嫌いなの。だって私とエルラークが仲良くしても、全然嫉妬しなくて余裕でいたのよ。


 最後は自分のところに戻って来るって、婚約者づらしてさ。

 きっと私が政略結婚させられるのを、良い気味だと嘲笑っていたに決まってるわ。

 

 だからギャフンと言わせたいのよ!」



 愛娘の醜い嫉妬を垣間見て、ラルケは押し黙った。

 こんなことは認められない。

 王妃だって、忠心に背くことはきっと許さないだろう。


 なのに可愛くねだられて、理性がとんだラルケは、その希望を叶えてしまった。




◇◇◇

 その頃のローズナは王家主催の夜会も休むほど、体調が悪化していた。

 エルラークが何度訪問の打診をしても、引き籠った彼女には会わせて貰えない。


 エルラークは思った。

(きっと俺とアン王女のことを聞いて、ショックを受けたのだろう。 

 食事も喉を通さぬくらいに、窶れているのかもな?

 意地を張らずに、俺を婿に迎えていれば良かったのに。

 まあでもアン王女の願いなら、結局離婚したか。

 面倒事にならなくて良かったのか?

 はははっ)




◇◇◇

 さらに数日が経ち。

 エルラークはまた、打診せずに子爵家を訪れた。


 彼からすれば、たとえ婚約破棄をしてグラバッド子爵に睨まれても、アン王女と言う後ろ楯でカバー出来ると考えたのだ。

 

「そうか。王女と婚約……か。君有責の婚約破棄だから、慰謝料を貰うぞ」


「ええ、そのくらいなら払いますよ。

 今までお世話になりました、お義父さん」



 やはりエルラークは、グラバッド子爵を下に見ていたのだろう。悪びれもせず、誓約書の時とは態度が変わり、高圧的だった。


(本当に寄生虫のような男だな。これで私の罪悪感も薄くなる)



 呆気ないほど簡単に婚約破棄は成立し、エルラークとローズナは他人となったのだ。


 ローズナは、エルラークと会うつもりはなかった。

 けれど先触れがなかったことで、彼の来訪を知らなかった彼女は、楽器部屋でピアノを弾いて部屋へと戻る途中、彼に出会してしまった。


「え、なんでエルラーク様が…………」

「ああ。久しぶりだね、ローズナ。

 もうお別れだよ。今の萎れた君は、俺に相応しくない。…………潮時だ」


 その冷たい言葉に、ローズナは満面の笑顔で応えた。


「ええ、その通りですわ。エルラーク様、私の婚約者になって頂きありがとうございました。

 とても楽しい時間でしたわ」


「え、あぁ、うん。それじゃあ、元気で……」

「はい。エルラーク様もお体に気をつけて」



 いつも表情の乏しい彼女は、窶れているが輝く表情をエルラークに見せた。

 元から美しい(かんばせ)である彼女から、眩しい生命力を感じた。


 とても婚約破棄で、悩んでいたようには見えない。


(やせ我慢には見えないし、本当に体調が悪かったのか。

 これから婚約者探しも大変だな。

 まあ具合が悪いなら、それどころじゃないか)



 こうして一組の婚約が破棄されたのだ。





◇◇◇

「ああ、ローズナ。お前生きているね。妖精の呪縛が解けたのだな!」

「はい、そのようです。今までよりも体も軽くて。

 ずっと死ぬのが怖かった。

 でも愛してくれる人を犠牲に出来ないと、生きることに執着しなかった……つもりでした。


 なのに、エルラーク様が私を抱いて下さって、愛していると囁かれて、死にたくなくて…………。


 生きたいと願ってしまいました」



「お嬢様、よう御座いました。

 生きていて下さって、ありがとうございます!」



 父フュードラと侍女のマリアは、ローズナを抱きしめて泣いていた。

 ローズナも堪えきれず、嗚咽を漏らす。



「わ、わたし、エルラーク様を犠牲に、ひぐっ、うぐっ」

「あいつは自分で選んだのだ。気にするんじゃない」


「でも、でも…………。それでももう、私は黙って死を受け入れることは出来ないのです」

「それで良いんだ、ローズナ。絶対に私がお前達を守るから、安心しろ!」


「ありがとうございます、お父様」

「私も守りますわ、お嬢様」

「ありがとう、マリア。私、頑張って生きるわ!」



 婚約破棄で落ち込むと思われた子爵邸だが、そんな様子は微塵もなくて、使用人達は安心した。


 だがさすがに、元婚約者であるエルラークが王女と結婚することになり、この国にいるのは肩身が狭いと考えたフュードラは、彼の従弟が住む別の国へ移住することになった。


 急なことであり、使用人達には給金の1年分の退職金と健全で働きやすい職場への紹介状を渡した。


 フュードラとローズナは大変優しくて貴族らしくないので、使用人達は心から別れを惜しんだ。

 ただグラバッド子爵家は、領地がなく商売が中心だったので、貴族家よりも平民と関わりが多い。

 その為国を去る際には、パーティーが行われることもなく、大変静かなものになった。






 国への届け出もスムーズだった。

 国王はローズナに罪悪感があったし、略奪婚の噂で騒がれて困るのは被害者のローズナと、加害者のエルラークとアン王女なのだ。

 彼女(ローズナ)がいないことは、大変に助かるのだった。


 だが国王は、グラバッド子爵が貴族になった成り立ちを忘れていた。そこが王妃から、愚かだと言われる由縁だった。



 エルラークは「慰謝料を貰う」と、フュードラから言われていたが、請求を待っているうちに彼らは国を離れた。

 たぶんもう、戻っては来ないだろう。



「やっぱり父の力と、アン王女の力に畏れをなしたのだろう。所詮下位貴族だな。言えば、ローズナの純潔を奪った分だけでも払ったのに」


 いやらしく笑うエルラークからは、ローズナが好きだった時の面影は確実に消えていた。

 早期に国を離れて正解だった。





◇◇◇

 ローズナとエルラークは、2歳違いである。

 ローズナと婚約破棄をした(エルラーク)は、1年後にアン王女と婚約した。

 その1年後にはエルラークに伯爵位を持たせ、グラバッド子爵が住んでいた、王都の邸に住むことが決まっている。

 王領から領地も貰えることになり、至れり尽くせりの状態は結婚予定の2人を幸福で満たしていた。

 


 けれど…………。

 エルラークが19歳になった頃から、彼は不調を訴えることが多くなり、寝たり起きたりを繰り返す生活になった。

 アン王女は半狂乱になって国王ラルケに泣きつくも、医者は原因が分からないと匙を投げ、魔導師は妖精の祝福だと言った。


 眉も髭もぼうぼうに伸びた、白髪の爺姿の魔導師は、背丈ほどの木の杖を突きながら、ラルケの前で話し始めた。




「祝福ですって! じゃあどうして彼は動けなくなったの? ねぇ!」


「祝福には、良いものも悪いものもあるのです。

 今回で10回目。契約最終と出ています。


 これは妖精に王家の者が犯した咎を、グラバッド子爵家が犠牲になって来た回数。


 おおよそ300年前に、妖精の住む地を奪おうとして、返り討ちになった王子がいました。

 彼は王太子で、その家臣である騎士が自分が罰を受けるとして、悪い方の祝福を受けました。


 それが今のグラバッド子爵の成り立ちです。

 いやもう、他国に移住したのでしたな。


 グラバッド家では代がわりごとに、魔力が一番強い子供が16歳となる日に亡くなる祝福。

 それはその子供の魔力を、妖精が奪うからです。


 その見返りとして彼らの領地が潤うように、妖精が別の祝福も授けました。

 ただ子爵には領地がないので、商売の方に運気が配分されたようですが。

  

 それ以外にも子爵邸周囲の、他領地がいつも豊作なのは、妖精の力が漏れ出したからなのです。


 グラバッド子爵に領地が与えられたなら、どんなに肥沃な土地になったことか。惜しいですな。


 あまりにも憐れだと思った妖精王は、一つグラバッド子爵に提案をしました。


『悪い祝福を持つ者を心から愛する者が現れた時、悪い祝福を代わりにその者が変わることが出来るようにした。

 代わりの者は、20歳の誕生日に亡くなることになるだろう』


 愛する者が代わりに亡くなるのは、とても悲しいこと。でも子爵家の祝福を知る者は、知っていてもなおその多くが対象者を愛して命を捧げました。

 中には子爵の一人息子の悪い祝福を引き継ぎ、子を2人成してから亡くなった奥方もおられました。



 妖精は救済のつもりでも、そこら辺が人の感覚と違うようでした。

 過去には、16歳の寿命を受け入れて亡くなる者も、勿論いました。


 夫婦として結ばれなくとも、片想いで対象者を愛して寿命を変わった者もおりました。

 これこそ、無償の愛なのでしょう。



 そして今回の対象者ローズナ様は、誰にも会わず愛することもなく、寿命を終えようとなさっていました。


 けれどそこにいるエルラーク様は彼女を愛し、彼女の純潔を奪い、誓約書にも愛の言葉を綴られていました。


 今は婚約破棄をされたそうですが、妖精には関係がありません。心の中は分かりませんので、表面で判断します。


 見張りの妖精は、エルラーク様が真実の愛を捧げたと確認しました。


 残念ながらエルラーク様は、20歳の誕生日に亡くなることが決定しています。


 そのことは今、ローズナ様が生きていることが証明になるでしょう」


「そ、そんな、嘘よ。お父様はこのことを知っていたの?  

 知っていてローズナとエルラークを婚約させたの?

 どうしてそんな酷いことをしたの?」


「私は知らん。いや、歴史で学んだと思うのだが、よく覚えていなかった」

「そんなぁ。祝福を破ることは出来ないのですか?

 魔導師様ぁ!」


「無理じゃよ。もうローズナは祝福から逃れたし、妖精は長年尽くしてくれたグラバッド家の味方なのだ。

 不義理な男の味方はせんじゃろうな。

 諦めなされ」


「嘘だろ? 俺死ぬの? こんなはずじゃなかったのに。

 全部うまくいくと思ったのに…………うっ、うっ、うっ」


「死んじゃうなんて嘘よ。彼はまだ、こんなに若いのよ。

 何か方法があるはずよ。お父様、何とかして探してよ、ねえ、ねえってば! お母様も方法を探してよ! 

 うわあぁん」



 騒然とする中を去っていく魔導師。

 アンとラルケを見て、呆れ顔の王妃。

 王妃は全てを知っていて、我が儘なアンに見切りを付けていた。

 見た目の条件を付けなければ、とっくに嫁げていたアンだが、美しいエルラークに執着して婚期を逃していた。

 せめて隣国で引き取ってくれたら良かったのにと、何度思ったことか。


 婚約者のいる護衛騎士を、恋人のように振る舞い恥を晒す義娘を、王妃は嫌悪していた。

 アンに諫言をしても甘やかすラルケにも、愛想が尽きていた。


 アンの実母の側妃も、言うことを聞かない娘を持て余していた。そのせいで王妃に、何度も苦言を呈されて来たのだから。


 この国には王妃が生んだ、長男、次男、三男がいる。

 政略に使えない、愚かな王女はいらないのだ。



「エルラークが好きなの。誰でも良いから助けてよ。

 あの女、ローズナに代わりをさせれば良いわ。

 兵士達に捕まえさせてよ。

 お父様!!!」

「俺、俺は、もう、後1か月で20歳になるのに…………。

 もう、お仕舞いだ。嫌だ、イヤだよ。

 助けてくれーーーー!」

 

 アン王女の金切り声と、エルラークのボソボソと囁くような呪詛のような呟き。


 城で治療を受けていたエルラークは、王妃の命令で離宮に押し込められた。


 医師だけは定期的に点滴に向かうが、他に出来る治療はなかったのだ。




 そしてエルラークが20歳になると共に、天に召されたと噂が流れた。

 その噂は移住したローズナ達にも届いたのだった。



『あの国の王女は、婚約していた隣国の王子は廃嫡になるし、次に婚約した伯爵令息は病気で亡くなるしで、疫病神と呼ばれているそうだぜ。

 誰も貰い手がなくて、修道院に入れられたそうだ』


『まあ、そうなの? 王族に生まれても大変なのね』


『王族だからだろ? 下手に他国に嫁いで、旦那が亡くなったら国が責められる』


『なるほどねぇ。平民で良かったよ』


『『『違いねぇ、ハハハハッ』』』




 どうやら歳の年の離れた侯爵にも嫌われて、結婚出来なかったようだ。アン王女は修道女アンとなり、厳しい戒律の中で生涯を終えた。


「なんで、こうなるのよ。せめてお城にいさせてよ!」


 それには王妃も、実母である側妃も却下したらしい。

 王子達も我が儘王女と王子妃達の折り合いが悪く、修道院行きを止めなかった。

 国王だけが止めても無理だったのだ。




 城に現れた魔導師は、精霊王の変化した姿だった。

 300年の貢献に応じて、この国を豊かにしようと思って出てきたが、悪い祝福の対象者が粗雑に扱われていたことで、不快に思ったのだ。


「元々は王族の無礼だったのに。ローズナが可哀想じゃないか!」


 精霊王は面食いだった。

 100年ぶりに起きたので、ローズナを追っかけてこの国から出て行った。

 他の妖精達はまだ残っているけど、ローズナの周辺に緑溢れる山脈があれば引っ越すかもしれない。


 ちなみに悪い祝福をかけたのは、精霊王ではない普通の精霊なので、精霊王の命令には従うのだった。






◇◇◇

「ほら、エルンスト。今日はこの絵本を読みましょう」

「はい。おかしゃま(お母様)」


「本当にエルンスト様は、ローズナ様が大好きですね。

 私では駄目だとフラれました。トホホ」

「まあ、エルンストったら。マリアを困らせては駄目よ」

「はい、おかしゃま(お母様)」


「困ってはおりませんよ。麗しいだけでございます」

「ほほっ。エルンストはモテモテだな」


「あ、お帰りなさい、お父様」

「じじ、おかえりぃ」

「お帰りなさいませ、フュードラ様」


「町のお土産は、マカロンじゃよ。久しぶりじゃろ。

 マリアも一緒に食べよう。お茶を頼むよ」

「はい。ただいまご用意しますね。

外で召し上がりますか?」


「うむ。今日は暖かいから、そうしよう」

「わー、きれいね。じじ」


「そうだろう。好きなのをお食べ。

 味も色で違うらしいぞ」

「あんがと、じじ」

「良いってことさ。お前が喜ぶと、じじが嬉しいんじゃ」

「まあ、お父様ったら。甘やかして」


「可愛いから仕方ないのぉ。でも食べたら剣術を教えるぞ。護身術も兼ねるから、お前も参加すると良い」

「はい。お願いします!」

「うむ」


 甘やかすだけではないフュードラなら、きっとエルンストは、キリリとした紳士になれるだろう。

 ローズナもエルンストもマリアも、ペタンコ靴で、蜜柑畑を走り回っている。


 家庭菜園も最近充実していて、しかも美味しく実りだした。ミニトマトを摘まんで食べるエルンストが、「おいしいね」と綻ぶのもまた可愛いのだ。




 純潔を奪われた日にローズナに宿った命は、元気に育っていた。フュードラに、『エルンスト』と命名されて。

 エルラークが婚約破棄に来た時は、丁度つわりの最中で少し窶れていたのだった。

 (エルラーク)のことは、既に吹っ切っていた。


「私を生かしてくれてありがとう」ってな感じだった。




 ローズナ達は3年前に緑溢れる土地を購入し、酪農と蜜柑の栽培をしている。

 丁度この国に移り住んで、フュードラの従弟に紹介されこの地を拠点にした。

 元々住んでいた老夫婦も元貴族で、屋敷も広く立派な建物だった。

 仕事から手を退いて、老後は南の島に行こうと考えていたところに、ローズナ達が来たらしい。


 渡りに船ととても喜ばれた。


 雇っていた従業員もそのまま労働してくれることになり、特に苦もなく経営が行えている。

 みんな気の良い、優しい人達だ。


 彼女達が住み始めると、土地の状態がさらに肥沃になり、美味しい草を食べた牛の牛乳は、濃くて美味と評判になり、収入もうなぎ登りだ。


 蜜柑の木も同じ物なのに、糖度が高くデザート用に購入され、さらに収入があがった。

 いつの間にか若木もすぐに成長し、収穫量もさらに増えるおまけ付きである。


 時々山の方から、牛乳を買いに美形な男性が来ることが、最近の変化であった。



 もう貴族でないグラバッド家は、周囲の村人達とも協力して仲良く暮らしている。



 

◇◇◇

 ローズナの父フュードラは、ローズナの前の悪い祝福の対象者だった。

 彼を愛したのがローズナの母リズで、ローズナを生んだ後に20歳で命を落としている。


 命をかけて自分を守ってくれたリズを愛していたフュードラは、再婚もせず未だにリズだけを愛していた。



 ローズナが他人を犠牲にしない気持ちは知っていたが、エルラークはローズナの初恋だった。


 魔力で不調が強く邸にいるローズナは、物語の王子のようにエルラークを愛していた。


 フュードラは、エルラークがローズナを愛さなくても傍にいて欲しいと思っていた。

 それが娘の唯一の慰めになると思って。


 もしエルラークがローズナを愛しても愛さなくても、ローズナ亡き後は親戚から女性を引き取り、エルラークに子爵を継がせても良いと思っていた。



 けれどエルラークの不誠実な態度に、妖精のずれた感覚の話を参考にして、愛を強調して妖精に誤認させようとしたのだ。


 もし失敗して妖精の罰が自分にあたっても、フュードラは構わないと思っていた。


 今回は、まんまと成功したのである。


「エルラークには慰謝料は貰うと言ってあった。

 あやつの不誠実さ。

 主に強姦と、強受(ねだ)り(ローズナにすべて支払いをさせていた)と、不貞と侮りと、まあいろいろあるが、慰謝料分を寿命で支払って貰ったと思えば良いじゃろ。ハッハッハッ」


 良いじゃろではない。


「けどな。最初は悪い祝福のことを話して、婚約の継続をどうするか聞こうと思ったんだぞ。

 それをする前に、王女と恋仲にはなるわ。

 来たと思ったら、ローズナとは買い物とか外出が多いし、私がいない時ばかり邸に来るしで、避けられとったんだよ。

 きっと小言を言われると思ったんだろうよ。

 卑怯な奴だ。

 ローズナには内緒だぞ」

 


 それを聞いて、ただただ笑うだけのマリアだ。

 マリアもローズナの気持ちを知っていて、席をはずしたら、抱きしめるくらいするかなって思って失敗したのだった。

 まさか応接室に鍵をかけて盛るとは、考えてもいなかった。

 ローズナの呼ぶ声が聞こえたら、中に入ろうとして待機していたのに、いつになってもそれがなく、まさか盛っていたなんて思いもしなかった。


 ドアから出てきたエルラークは服が乱れながら帰っていくし、お嬢様は気絶しているしでてんやわんやだった。


 泣きながらタオルで体を清めていると、お嬢様の意識が戻り、嬉しそうに恥じらっているので、戸惑ってしまった。

 けれど嫁入り前に純潔を奪われたお嬢様に、申し訳なくて死のうかと思って止められたのだった。


「本当にあの時は、生きた心地がしませんでした。

 申し訳ありません」

「もう謝るな、マリアよ。

 それががあって、エルンストがいるのだから。

 もう言うでないぞ」


「はい。そう致します」

 そう言って頭を下げるマリアだ。



 もうマリアはグラバッド家の一員なのだ。


 


◇◇◇

 元々マリアは、ローズナの母リズの侍女だった。

 リズが亡くなった後クビになれば、生家の男爵家の借金返済の為に、高齢で好色の金持ちの後妻にされるところだった。


 ローズナの侍女として雇用が継続し、給金の殆どを家に送ることで後妻行きを免れていたマリア。

 その後にフュードラが大金を払い、マリアの籍を男爵家から抜き、フュードラの妹として籍に入れたのだ。


 マリアは心から感謝し、グラバッド家の為に生き、そして死ぬと誓っている。


 2人の間に恋愛感情はなく、本当の兄と妹のような暖かい関係である(赤毛の◯ンのマシューとマリラ的な)。



 

 16歳で死を迎える恐怖に1人で震えていた少女は、その年を越えることが出来た。

 今は元気になり、家族で仲良く生きている。




 ※平民でも名字があるので、グラバッド姓はそのままです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ