表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

I-V momentary rest

5月23日午後6時


「こんだけ聞き込みとかしても、何の手がかりも無いのかよ」


途方に暮れていると、前方から神田が歩いてきた。


「おーい、修ちゃん。こっちだにゃ〜」


ちなみに、新井のことを修ちゃんと呼ぶのは神田だけである。


「ん?おう、神田か。用事は済んだのか」


「おかげ様で」


「で、何してるんだお前は」


「いやさ〜、修ちゃんが困っていると思ったから手伝おうと・・」


「嘘だな」


新井は神田の言葉を遮って言った。


「ばれてますか」


「当たり前だ」


「実はですねぇ、修ちゃんの仕事とは別件で新島先生に頼まれたんですにゃ〜。それでね、その別件と言うのが何故か『小波高校生徒殺人事件』と関係があるみたいなんですゼエィ」


「一体どういう関係だ」


「それはですね、殺され方の類似点が多すぎるんですにゃ〜。というか、全部いっしょなんですにゃ〜」


「それはまた不思議だな。で、その事件ってのは何だ」


「今日の昼にテレビでやってた連続殺人事件の事ですたい」


神田は、ちょくちょく語尾にいろいろ変な言葉をつける癖がある。最初は新井も慣れなかったが、今は、そのしゃべり方じゃなくては逆に不自然だ。


「用は、犯人がいっしょでまだこの辺をうろついてるんですにゃ〜」


「はぁ、まだこの辺をうろついてんのか。だったらヤベーじゃん」


「心配いらないですゼエィ。この事件は霊の仕業って事ですから、『特別除霊軍』が出動しているにゃ〜」


『特別除霊軍』とは、自衛隊直属の軍隊であり、霊専門の警察みたいな物である。小波町周辺の区域を中心に日本全国に展開している。


何故、小波町を中心としているかと言うと、小波町は世界で一番天界に近い所だと言われているからである。実際に、毎年12月12日に小波町の穂都掘神社(ほとぼりじんじゃ)の鳥居から天使が出てくる。


日本は、天界と好友関係を築き上げた。そして天使は、「霊がこの世界に下りるとき、災いが起こる。それを阻止するために『超霊媒体質』の人間を天界は創る。そいつらを使って霊を除霊しろ」と言った。日本の政府は天使の言葉を信じ、いち早く霊にたいしての対策を打った。そして、現在に到る訳である。


「じゃあぁ、俺達は帰りますか」


「そうだにゃ〜」


新井と神田は、学生寮に帰っていった。






5月23日午後7時


小波高校の男子学生寮の前。


「あ、お兄ちゃん」


そんな妹ボイスで新井と神田は振り返った。


「おう、舞」


「お久しぶりですにゃ〜」


彼女の名前は、新井舞あらいまい。新井修太の双子の妹である。同じ小波高校の1年生で、ちょっとした霊媒体質である。


「おい舞。先に行くなよ。あ、お兄さんこんばんわ」


彼の名前は、柿本徹かきもととおる。同じ小波高校の1年生で、舞の彼氏である。ちなみに、新井は1年6組で、柿本と舞は1年3組である。


「おい、止めてくれよ。同い年だろ。お兄さんってのはちょっとなぁー」


「良いじゃん別に。そんな事気にしない。ところで、お兄ちゃん達は何やってたの」


「あぁ、委員会の仕事だ」


「また〜。そんなのばっかリやっていると、人生腐るよ」


「亜美もそんなような事言ってた」


「会ったんだ。どう、少しは亜美さんと進展した」


「元々何もねぇーよ。お前らはどこに行くわけ」


「地元の祭り」


「そういえば、今日、祭りがあったな」


「忘れてたですゼエィ」


小波町には、5月22日に行う、『小波町感謝祭』と言う物がある。『小波町感謝祭』とは、小波町の創立を祝うために作った小波町独自の祭りである。


「それでは行ってきます、お兄さん」


「じゃあねぇ、お兄ちゃん」


柿本と舞は、祭りに行くために中央公園に向かって歩いていった。柿本達が見えなくなってから、新井の携帯にメールが入った。


「では、俺達も向かうとするか」


新井は、メールを読み終わるとそう言った。


「どこに行くにゃ〜」


「小波町感謝祭にだよ」


新井と神田も、中央公園に向かって歩いていった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ