表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

エピローグ:永遠に輝く二番星

それから2年後——


私は予定通り王立騎士団のサポート魔法師として採用され、騎士団本部で働いていた。担当は新人騎士たちの訓練サポートと、重要任務での後方支援だった。


「リーナ、今日もお疲れさま」


訓練場で声をかけてきたのは、同期で採用されたアリスだった。彼女は希望通り魔法戦士として騎士団に入団し、既に数々の功績を上げている。


「アリスこそ、今日の討伐任務お疲れさま」


私たちは今でも最高のパートナーだった。アリスが前線で戦い、私が後方から支援する。学院時代から変わらない、完璧な連携だ。


「来月の国境警備任務、一緒に行くのよね?」


「もちろん」私は微笑んだ。「私がいなければ、アリスは無茶をしすぎるから」


「そんなことないわよ」アリスが笑った。「でも、リーナがいてくれると安心するのは確かね」


騎士団での日々は充実していた。多くの仲間を支え、国の平和に貢献する。田中健太の記憶では決して手に入らなかった、深い満足感が毎日を満たしている。


マーカスは風系魔法師として商業ギルドで活躍し、セシルは魔法研究所で理論研究に没頭し、エリックは故郷で領主として領民を支えている。それぞれが自分の道を見つけ、それぞれに輝いている。


そして私は、時々彼らのもとを訪れ、それぞれの分野で彼らを支えている。国境を越えた友情のネットワークが、この世界をより良い場所にしている。


ある夜、自分の部屋で机に向かっていると、窓の外から静かな光が差し込んできた。相変わらず二番星が一番星の隣で輝いている。


リーナ・フォレスト——永遠の二番星として、私は今日も誰かの輝きを支えている。


田中健太で叶わなかった夢とは全く異なるが、これこそが私の本当の幸せだったのだ。


性別が変わったことで学んだ協調性と共感性、「永遠の2番手」という制約で気づいた支える喜び、そして仲間たちとの深い絆——すべてが私を完成させてくれた。


転生の意味を完全に理解した今、私は心から感謝している。田中健太として生きた25年間も、リーナ・フォレストとしての19年間も、すべてが必要な経験だったのだ。


机の引き出しから、古い図書館で見つけた文献の写しを取り出す。そこには、今の私の心境を完璧に表現した一節が記されている。


『真の支援者とは、自らの光を隠すものにあらず。一番星と調和しながら、独自の美しさを夜空に刻むものなり。その輝きは時に一番星を超え、迷える旅人の道標となる』


私は微笑みながら、その文献を静かに閉じた。


窓の外では、二番星が一番星と美しい調和を奏でている。まるで二重奏のように、それぞれの光が響き合い、夜空をより豊かにしている。


田中健太が夢見た「1番」とは違うけれど、私は今、確実に自分だけの「1番」を生きている。


それは「最高のサポート魔法師」として、「最高の仲間」として、「最高の二番星」として。


書類の最後のページに、今日の報告書を書き上げる。新人騎士たちの成長記録、任務での連携データ、改善提案——すべてが、誰かを支えるためのものだ。


ペンを置き、再び窓の外を見上げる。


永遠に輝く、私だけの光として。


そして今夜も、二番星は静かに輝き続ける。一番星を支えながら、自分だけの美しい光を夜空に放ちながら。


夜が更けても、その光は決して消えることはない。なぜなら、支える者の輝きは、支えられる者がある限り、永遠に続くものだから。


私は満足して微笑み、明日への準備を始めた。また新しい一日が、誰かを支える喜びで満ちているのだから。

【完】

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ぜひ、★で感想をフィードバックいただけると大変嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ