表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

クロのまなざし

第2話

クロが植木屋に住み着いてからというもの、総司の暮らしは、まるで墨絵に淡い色が差すように、少しずつ変わりはじめた。


いつも傍にいるクロは、まるで総司の影のようだった。


朝、庭の片隅で弱った草花に水をやっていると、幹の陰からクロがそっと顔を覗かせる。

やがて足元にちょこんと座り、静かにその様子を見つめるその姿は、まるで庭仕事の相棒のようであった。


剪定ばさみを手に取れば、銀色の刃先をじっと見つめ、落ちた枝を小さな前足でちょいちょいと転がして遊ぶ。

どこか律儀で、まるでこの庭を守る番人のようでもあった。


縁側で書物を広げると、クロは音もなく膝の上に乗ってくる。

小さな身体がじんわりと温もりを伝え、総司の胸に広がる空虚をそっと埋めていく。

ページをめくる指先を見上げながら、クロはやがてゴロゴロと喉を鳴らし、穏やかな寝息を立てて眠りはじめる。

その呼吸の音が、張り詰めた総司の心の糸を少しずつほぐしていった。


クロは、総司の表情の翳りや、わずかな咳に、誰よりも敏感だった。

遠い目をしていると、心配そうに顔を覗き込み、そっと頬に頭を擦り寄せてくる。

掌を舐める仕草は、ただ甘えているというよりも、何かを感じ取り、寄り添おうとする意志すら宿しているようだった。


その深い瞳の奥には、ふとした瞬間、総司の心の奥底に眠る、誰かの面影が揺らめくことがあった。

それは、遠い過去に共に時を過ごした、懐かしく、そして二度と戻らない誰かの記憶の残光のようであった。



---


「お前は、俺の何をそんなに見ているんだ、クロ」


縁側でそう呟いた総司に、クロは「にゃあ」と短く鳴いて答えた。

そして、伸ばされた指に頭をぐいと擦りつける。

まるで何かを伝えようとするかのように。


「お前……ほんとうに猫か?」


微笑みながら総司がそう言うと、クロは静かに総司の顔を見つめ、ゆっくりと瞬きをした。

その瞬間、言葉にならない何かが、確かに二人のあいだに生まれた。



---


クロが来てから、総司の表情はやわらかくなっていた。

口元に微笑みが浮かぶことが増え、声にもどこか光が差すような明るさが宿るようになった。

食事もすすむようになり、庭仕事にもわずかに意欲が戻ってきた。


植木屋の老夫婦もその変化に気づいていた。


「クロが来てから、坊っちゃんの顔色がずいぶん良くなったねえ」


「ああ、あの猫は、坊っちゃんの守り猫だよ」


縁側から聞こえるその声は、庭の静けさに溶け込むように優しく響いた。

クロはいつしか、総司にとっても、老夫婦にとっても、かけがえのない家族となっていた。



---


だが、穏やかな日々の裏で、総司の身体は静かに、しかし確実に病に蝕まれていた。

その変化を、クロは誰よりも早く感じ取っていた。


夜、総司が横になり、苦しげに息をすると、クロは枕元から離れなかった。

小さな体をぴたりと寄せ、じっと動かずに寄り添い続けた。

その温もりだけが、総司を深い眠りへと導く、唯一の慰めであった。


クロは、ただの猫ではなかった。


彼の存在は、総司が「生きる」ということを、もう一度見つめなおすための、小さな光だった。

孤独を抱えたまま朽ちていくのではなく、今ある時を大切に過ごそうとする心が、クロの傍らで芽生えていったのだ。


クロの瞳に映る自分を見つめながら、総司は静かに、しかし確かに、生きていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ