第16話 シャロン・ホームズの華麗な冒険
ヘレンとジュリアは、翌日の昼頃に帰って来たようだ。というのも、この日は月曜日だったので、わたしたちは学校に行っていて、寄宿舎にはいなかった。
ハドソン夫人から聞いた話では、無事に元飼い猫のマロンの最期を見届けることができたという。二人ともこってりしぼられたようだが、無断外出の罰はどうにか受けずに済んだ。両親が学校に頭を下げて頼み込んだらしい。二人にとって、マロンは家族同然の存在であり、ペットと言えど、その死はとても耐えがたく辛いものだった。マロンと一緒に暮らせなくなっても、大事な家族であることには変わらないのだ。
夕方になり、ヘレンとジュリアがわたしたちの部屋を訪ねて来た。シャロンは、二人を見ても、いつもと変わりないクールな態度だったが、わたしは、快く二人を部屋の中に招き入れた。
「あなたたちが先生や両親を説得してくれたみたいで、ありがとう。お陰で、マロンと最期までいられたし、親も怒らずに理解してくれた」
「それはよかった。二人も仲直りできた?」
「うん、ジュリアがいつまでも帰ってこないで、そのせいでマロンに会えなかったらどうしようと、イライラしてしまったの。あの時は、腹が立ってどうしようもなかったけど、いざ弱っているマロンを見たらそんなのどうでもよくなっちゃった。二人で静かにマロンをみとることができたわ」
「みんなの前でパパとママがケンカしたみたいだけど、私たちの前で仲直りしてくれたの。それも嬉しかった。離れても家族は家族だから」
そうなんだ、よかった。二人のわだかまりも消えたみたいで、わたしはほっとした。
「でもお礼を言うならシャロンにして。わたしは別に何もやってないから。シャロンが一人で解決したのよ」
「ちょっと、私のことはどうでもいいってば。丸く収まったのならそれでいいじゃない」
それまで黙って聞いていたシャロンが慌ててさえぎった。でも、このままでは、手柄を横取りするようで心がモヤモヤする。はっきりとシャロンのお陰だと言っておかないと気が済まない。
「ありがとう、シャロン。今までは、正直ちょっと冷たい人なのかなと思っていたけど、誤解しててごめんなさい。本当は優しかったのね。あなたがいてくれて助かった」
ヘレンとジュリアは、ほほ笑みながらシャロンにお礼を言った。こういった対応に慣れていないのか、シャロンは戸惑った態度で「そんな……私は別に……」と口ごもっている。
「よかったね、ヘレンとジュリアはマロンと過ごせて、仲直りもできて、親御さんや先生にも怒られずに済んだんだもの。一件落着だね。シャロンすごい!」
ヘレンとジュリアが部屋を出て行った後、わたしはシャロンを褒めちぎった。
「別にどうってことないわよ。別に難しい事件じゃなかったもの。少しの間だけど暇つぶしになったから、そう言う意味ではよかったけど」
「相変わらず素っ気ないね。でも、シャロンの誤解が解けたようでよかった。あなたの才能がいい形で発揮できたってことよ」
「それを言うならあなたのお陰よ。私一人ではここまでにはならなかった。あなたが、他の人に働きかけたり、見えないところで調整してくれたせいだと思う」
わたしは、思わずえっと言ってシャロンを見つめた。
「シャロン? それどういう意味?」
「別に特別な意味なんかないわよ。まあ、人助けはどうでもいいけど、謎解きには大いに興味があるわ。もし、今回みたいな謎が降ってきたら、ぜひまたチャレンジしてみたいわね」
ここでシャロンがにやっと笑ったのを、わたしは見逃さなかった。それは、まるで獲物を狙う動物のように鋭い、挑戦的な笑みだった。一瞬ではあったが、すごく貴重なものが見られた気がする。
夕食の時間になり、わたしたちが食堂室へ向かうと、今度は、グロリアとトリッシュが待ち構えていた。
「グロリアから聞いたわよ! シックスナポレオンズのコンサートの裏で、大変なことになっていたのね! 私も参加したかった! なんでも、グロリアが大活躍したって言ってるんだけど、本当?」
「ちょっと、グロリア、話を盛らないでよ! 確かに助けにはなったけど」
「間違ってはいないわ。グロリアにも、そしてトリッシュも協力してくれてありがとう。二人の証言が事件解決に役に立ったわ」
シャロンが突然柄にもないことを言ったので、わたしたちはびっくりして、一斉に彼女を見つめた。
「え? シャロン、今何て言った?」
「捜査のご協力感謝しますと言ったのよ。ただの儀礼的なあいさつよ。何かおかしい?」
シャロンは何が違うのか分からずキョトンとしている。
「やっだーシャロン! あなたやればできる子じゃない!」
そう言ってシャロンに飛びついたのはグロリアだ。
「そうよ! 今度は私も一緒に仲間に加えてね! 難事件をシュバシュバっと解決しちゃいましょう!」
トリッシュもう片方から抱き着いた。何が起きたか分からず、シャロンは目を白黒させた。
「ちょっと! なんでそんな話になるのよ!」
シャロンはやれやれと言うような表情を浮かべていたが、彼女と一緒にいる時間が多いわたしには分かる。これは、本気で嫌がっているのではない。よかった。こうしてみんながシャロンの長所を知ってくれれば、もっともっと、学校生活が充実していくはずだ。
「あら、あなたたち一緒にいたのね。呼びに行く手間が省けたわ。ちょっと私の部屋へ来てくれない?」
食堂室にハドソン夫人がひょっこり顔を出して、わたしたち4人を管理人室に連れて行った。何事かと思いながら着いて行くと、管理人室のテーブルに焼き立てのアップルパイがあるのが目に入った。
「はい、これは事件解決記念に私が作ったの。みんなには内緒よ。ここで食べて行ってね」
何と、ハドソン夫人がわたしたちのためにアップルパイを作ってくれた。わたしたちはキャーと黄色い歓声を上げながら、大きくパイを切り分けて口いっぱいに頬張った。シナモンが利いているちょっと大人の味のアップルパイは、いくらでも食べられる気がする。ふと、シャロンの方を見ると、無表情で口だけもぐもぐと動かしていた。なんだ、私甘い物は好きじゃないのなんて言うかと思ったら、まんざらでもなさそうじゃない。わたしは、心の中でクスリと笑った。
だが、これで全てが終わった訳ではない。後日、わたしは、学校でシャロンの姉、マーガレットに出くわした。いや、わたしが出没しそうなところを狙ってマーガレットが待ち伏せしていたのかもしれない。
「聞いたわよ。あなたなかなかやるじゃない」
マーガレットは、いつもながら自信満々に胸を反らして、わたしに話しかけた。
「わたしは何もやってませんよ。全ては、シャロンが解決したことです」
「あの子すごいでしょう? さすが私の妹よね」
確かに。マーガレットはともかく、シャロンのすごさは、わたしも今回まざまざと見せつけられた。
「もうお姉さんにも話は行ってるんですね」
「当たり前じゃない。私は至る所に情報網を張りめぐらせているの。シャロンが私に隠れてコソコソ何かしようと思っても無駄ですからね」
「そんなにシャロンを見張りたいなら、同じ寮に入ればいいじゃないですか。なぜお姉さんはベイカー館にいないんですか?」
「私と同じ寮に入れようかと思ったら、あの子に拒否されちゃったのよ! 全く失礼よねえ! 私はディオゲネス館というところにいるから、遊びに来たければいつでもおいで! じゃ、これからもよろしく。シャロンを頼むわね」
マーガレットは、自分の言いたいことだけを言って颯爽と去って行った。やれやれ。マーガレットも相当の変わり者であることだけは確かだろう。シャロンが毛嫌いする気持ちがちょっと分かってしまう。本当はいい人なのかもしれないけど。
その夜、自分の部屋で、わたしは便せんを取り出し、パパにエアメールを書くことにした。
「ねえ、シャロン、家族への手紙にあなたのことを書いてもいいかな? わたしにも友達ができました、って」
シャロンは椅子に座って本を読んでいたが、ページをめくる手を一瞬止めて、わたしの方を見た。
「別にいいけど、どうしてわざわざ手紙なんて書くの?今の時代メールでも電話でも通信の手段はいくらでもあるじゃない」
「それでも手紙って手元に残るから特別なのよ。わたしも、ヘレンとジュリアの家族を見たら、何だか恋しくなっちゃって。ママとも慌ただしい別れになっちゃったし。離れても家族は家族って言ってたじゃない? 本当にその通りだと思うの」
それからわたしは一旦言葉を切ってから、また口を開いた。シャロンならどんな反応をするだろうと思って。
「わたしね、一年でこの季節が一番好き。冬眠していた植物が一気に顔を出すの。シャロンはどう思う?」
「あなたらしい詩的な表現ね。別にいいんじゃない?」
その時のシャロンは少し表情が柔らかったと思う。それを見たわたしも思わず笑みがこぼれた。じゃ、ちょっと欲張って、あのことも相談してみよう。
「あと、今回の事件のことを文章で残してもいいかしら? ぜひ記録しておきたいんだけど」
今度は少し顔をしかめた。さっきよりも時間をかけて考えている様子だ。
「他人に見せびらかさないという条件ならOKよ。でも、変な修飾を入れず、事実をつまびらかに書いてね。必要以上にドラマチックにしたり、成果を大げさにしたりしなくていいから。ここではあなたの詩的センスは発揮しないという条件なら、まあ」
ぶっきらぼうな口調ながらも、シャロンの許可が出て、わたしは心の中でガッツポーズした。実は、そのためのノートは既に用意してある。わたしは、机の引き出しから少し高級な作りのノートをそっと取り出すと、表紙に「シャロン・ホームズの華麗な冒険」というタイトルを書いたのだった。
最後までお読みいただきありがとうございました。
原作(正典)ネタを全部見つけられたでしょうか?もしこれかな?というのがあったら感想欄にお書きください!
最後まで読んでくださった記念にぜひ下にスクロールして、☆の評価をお願いします。
☆5~☆1までどれでもいいので、ご自由にお願いします。
更にブックマーク、いいねもしてくださると木にも上る勢いで嬉しいです。




