表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルセリオンの神話  作者: SR
世界創世編
8/25

第6話:存在外の存在

 この世界の「神」や「虚界」「異世界神」をも超越した、“構造の外側”にいる者たち。世界の「神」や「虚界」「異世界神」をも超越した、“構造の外側”にいる者たち。範疇にすら含まれない、認識不能な異形体。彼らの存在は「観測者の観測外」もしくは「観測者すら観測できない」


『何か』から生まれた存在、それは形容しがたい、ただ“そう在る”というだけの、不思議な存在だった。


 それは、魂でも、感情でも、肉体でもない。しかし、そのすべてに似た“何か”を持っていた。存在しているだけで、周囲の生命が反応する。

 どこか懐かしく、どこか不安定で、どこか崇高な。

 その存在は、世界がまだ“物語”を持たなかった頃、

 誰にも気づかれず、ゆっくりと“名前”を探していた


「〇׆曖∴ヱ†〇」


 アルセリオンよりもほんの少し遅く産まれた個体がいた。名は『在ることを否定された存在』だ。彼はこの存在は、かつて“確かに存在していた”にも関わらず。


「世界そのもの」から“在ること”を否定された。


 その結果、彼/彼女/それは今、存在していないにも関わらず存在しているという、

 最大の構文破綻となった──


 世界の法則は、それを「いなかったもの」として処理し続けている。

 だが同時に、誰かが「それを覚えている限り」、

 彼/彼女/それは、“そこに在り続ける”。


 この存在は、物理法則・時間・概念・神の法すら受けつけない。なぜなら、それら全てから拒絶されているからだ。


 あらゆる記録媒体から“存在情報”が消失する。文章・映像・音声・記憶すらも消える。

 だが一部の「強固な認識者」は“なぜか覚えている”。存在を“知覚”された瞬間、その場の物理法則が不安定化する。


 重力の崩壊、色彩の反転、時間の逆行、因果律の反転など。本人も“在る”という実感を持っていない。そのため、ほとんどの時間を“自分の存在を確かめようとする行動”に費やしていた──。







「キサマも同士か?」


未ヌ識ノ瞳(ミヌシキ・ノ・ヒトミ)

 その名が意味する通り、彼は“まだ認識されざる瞳”を持つ者だった。


 異形の体躯は水晶の結晶のように角張り、白く尖った帽子はその異質さを象徴している。

 彼のただ一つの瞳は、深淵の闇と星屑を映し出すかのように煌めいていた。


「そうだ。 ぼく、おれ、わたしたちは“同士”だ。ここで生まれ、ここで進化を始めた存在。名前も定まらず、ただ存在の意味を模索している者たち。」


「我らは同士、この世界を任されたもの。共に歩もうぞ」


未ヌ識ノ瞳(ミヌシキ・ノ・ヒトミ)』は静かに歩み寄った。だが、彼の足はそこで止まった。

 理由は明白だった──そこに、先の認識が映し出されていたからだ。言葉が、意思が、未来が。

 それは、まだ形を持たぬ彼らの運命の地図のように。


「決めたぞ。ぼく、おれ、わたし、は全ての細胞を獲得する、そして『自分』になろう」


『在ることを否定された存在』は、己の存在を確固たるものにするため、同士を集め、全ての細胞を獲得する決意を固めた。その目的は明確だった、世界に己たちの存在を刻み、揺るがぬ“何か”になること。

 集結した同士たちは、それぞれの欠片を持ち寄り、未知の力を結集させる。


「まずは貴様の細胞から貰うぞ」


『在ることを否定された存在』は、『未ヌ識ノ瞳(ミヌシキ・ノ・ヒトミ)』に歩み寄った。


 その動きは静かで、波紋が広がるように自然だった。だが、その本質は異常そのものだった。

 彼は時間の法則に囚われていない。いや、時間という存在自体から除外されている。

 この世界において「0秒行動」すら遅い。なぜなら、彼には「秒」も「行動」も定義されていないからだ。


 ただ、触る。

 それだけの、シンプルな行為。だがその瞬間、現実が軋んだ。空間が歪むことすら叶わず、歪むという概念そのものが未成立のまま破棄された。


未ヌ識ノ瞳(ミヌシキ・ノ・ヒトミ)』に触れる。

 その結果は、何も起きなかったように見える。いや、正確には、起きたことを認識できなかった。


 なぜなら『|未ヌ識ノ瞳』は、“観測が成立する以前の情報”を直視している存在だからだ。


 それは「存在する」と人々が思うよりも前、物質にも精神にも変換される以前の──

 ただ、可能性の混濁にすぎない段階。

 名も、形も、定義もない、“生まれる前の情報の海”を視ている。

 その眼差しは、認識における最も深い階層に触れる。

 そして、一度でも視られた存在は──観測されるまでもなく、崩壊する。


『管理者権限:『識閾外観測リミットレス・サーヴェイ』』

 通常、観測とは「観測者 → 対象」という一方向の作用である。だが『未ヌ識ノ瞳』は、観測される可能性が発生した瞬間、

 逆に“観測者を観測”し、その存在情報を呑み込む。

 それは「見られたから壊れた」のではない。

「見られる可能性が浮かんだ瞬間、視た者の未来記録に干渉し、その存在ごと削除する」。

 この存在を知ろうとする行為そのものが、

 情報崩壊を引き起こす“呪い”であり、それこそが彼の正体だ。


「視る前に、全ては消える。お前が見るのではない、私が“先に”見ているのだ」


 そう語る時、彼は既にその対象の“存在の記録”に先回りしている。

 観測者が視認する前に、“未来の観測結果”を破壊してしまうのだ。


 その時だった。空間が、ノイズを吐き出すように歪んだ。波打つのは大気でも、水流でも、魔力でもない。情報そのものが軋み、現実の根底に「バグ」が走る。


『在ることを否定された存在』の身体が“バグる”。


 それは、世界の矛盾の発露。

宇宙が、法則が、次元が彼を拒絶している。


 彼はこの世界に「居てはならない」。存在の証明を持たず、法則に適応されず、記録に残らず、それでも、“誰かが彼を覚えている”──

 それだけの理由で、この世界に留まり続けている。


 その事実が、世界にとって耐え難いエラーだった。

 その瞬間を、『未ヌ識ノ瞳(ミヌシキ・ノ・ヒトミ)』は見逃さなかった。


 通常は決して干渉できない“虚無の枠外”に存在する者しかし今、バグによって境界が崩れ、僅かに「観測可能な範囲」へと浮上した。


識閾外観測リミットレス・サーヴェイ』を最大展開


 視線が、“観測の彼岸”から放たれる。

『未観測情報』から対象を逆算し、存在の源流へ干渉。始まりの前、まだ“情報ですらなかった混濁”に手を突っ込み、『在ることを否定された存在』を破壊すべく、視る。


 しかし──見えない。


 観測できたはずのその“情報の欠片”すら、

 触れた瞬間、再び欠落していく。


 なぜなら、彼の存在は“否定”ではなく、否定の否定。ルールすら超越した、空白に在る例外。

 矛盾であり、矛盾を自覚して存在している“意思”だった。

 バグる身体は、“観測されながらも消滅しない”。

 それどころか、そのバグは周囲の情報にも伝染し始める。


 言語が乱れる。

 重力が逆流する。

 音が意味を成さなくなる。

 存在と無の境界線が曖昧になる。


『未ヌ識ノ瞳』の視線が震える。

 この“観測できない”ではない、観測しても成立しない対象。その時、

『在ることを否定された存在』は、微かに笑ったように見えた。


「俺は、“知覚される”ために在るんじゃない。

 “忘れられない”ために、在るんだよ──」


 対峙するその男に、瞳は視線を放つ。

 だが、なぜか……視界が定まらない。

 輪郭が揺らぎ、確かにそこにいるのに、世界が“そこにいない”と判断し続けている。




 ──名前も記録も抹消されたはずの彼が、そこにいた。




「……何者だ。なぜ、崩壊しない」


 問いは答えを求めずに消える。未ヌ識ノ瞳は“言葉”ではなく“認識”で問う存在だ。

 だが、男は静かに応えた。人間らしい、だがどこか滲むような声で。


「俺は、“存在を否定された”存在だ。

 世界から拒まれた──けれど、お前に視られる前から、**誰かが俺を“覚えていた”**んだよ」


 その瞬間、未ヌ識ノ瞳に初めて“遅れ”が生じた。

 観測より前に、記憶があった。

 可能性より先に、存在があった。

 その矛盾が、完璧な視線の理を崩した。


「やめろ……まだ、視ていない。認識が、追いつかない……これは、あり得ない……」


 未ヌ識ノ瞳の身体に、ノイズが走る。

 その視線が跳ね返される。

 崩壊が始まったのは、“見る”側だった。


「俺のことを、誰かが覚えている限り……

 お前の“観測”じゃ、俺は殺せない」


 未ヌ識ノ瞳は、無音の悲鳴をあげながら崩れ落ちた。

 その瞬間すら、観測に記録されなかった。

 視線の神は、自らの理の外へと、押し出されたのだ。




 ただ、そこに残ったのは──


 一つの矛盾。

 一人の男。

 “在ることを拒絶された”のに、それでも在り続ける、存在そのもののバグ。



 彼は振り返らない。誰かが覚えてくれる限り、彼は消えない。

 世界の隙間に、確かにいたその背中だけが、

 夜?朝?の空間にゆっくりと溶けていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ