責任を取らなくなった社会ですよねー。
自民党のキックバックの話ですが、会社組織で同じことがあった場合、社長さんが経理の責任者ではないので責任取らなくてもいいってことでしょうかね?
会社の責任を最終的にとるのが社長だと思うんですけど。
政治家が自分の政治資金団体の経理に対して責任を取らないってすごい話ですね。
しかもなんか閣議決定でNHKの法案改正とかやってますしね。
サイバーセキュリティの監視とかも内容ほんとにわかってんですかね?国会議員は。
9月に総裁選挙でしたっけ?
誰がなっても次はきついと思いますのでどうするんでしょうか?
どこかのようつべではゲルって話もありますけど。
ゲルはないでしょ。まあ国会議員の中ではありなのかもしれんけどさ。
それとも来年になったら国民が忘れてまた自民に投票すると読んでいるんですかね?
個人的には自民にはもう入れませんけど。
安定を求めすぎるとこういう時に投票する政党がないんですよね?
最初から連立政権で10個以上政党があればなぁ。
まだ何とかなるかもですけど。
立憲に投票する人っているんです?
自民ももうだめですし。
国民民主は票伸ばしたら連立するんですかね?
連立しないんだったら投票する価値がありますね。
だって岸田の後始末なんて罰ゲームですよね?
それでも与党になりたいってどうかとおもいますよ。
一回パスしたほうがその後有利になるのでは?
以前の民主党が与党になったタイミングって一応その前の3人の首相がある程度まともでしたので普通に運営できたはずなんですけど、それをポッポがぶっ壊してしまうっていう面白い展開でしたね?
一番の自民の援護をしたのがポッポだと思いますよ。
しかもそのポッポの関係者が国民民主から出るっていうね。
これが信用できないとこなんですよね。
玉ちゃんも大平の流れですし。
いいかげん国会議員くじで抽選でやったほうがよくないですかね?
維新も投票したくないし、左系政党も投票したくないし。
反グローバルで消費税反対の政党はどっかに落ちていないかな?
まあこういっている私たち国民も責任があるのが民主主義ですからこの結果で起こることを粛々と受け入れなければいけないんでしょう。
投票していないから責任は自分にはない?
そんなわけないでしょうよ。寝言は寝て言いましょう。
パンデミック条約を国会で通さずに批准するってほんとにくるっていますね。
上川外相が発言しているようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=-VKaBK6KcFo&t=479s




