表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界 拮抗篇  作者: 成橋 阿樹
第四章 堂と廟
179/181

第43話 国神

 宗家と分家。それが向かい合う、神職者と僧侶……。


「死者さえも生き返らせる事が出来るという呪法。それは樟陰宗家だけではないよな」


 そう言って蓮は、双方を交互に見た。

 両者共、目線を伏せたまま、返答はなかった。

 蓮は、羽矢さんに目線を送る。

「承知した。弥勒」

 明鏡は頷くと、口を開いた。


「魂は天へと昇り、朽ち果てた身はやがて骨となり、地に沈む。地に沈んだ骨は、魂とその身を呼び戻す為の依代……」

 明鏡が口にしたのは、蓮が言った事と同様だった。

 その言葉は、明鏡自身に返ってくる言葉であった事に、僕はようやく気づく。


『聖王の墓が掘り起こされました』


 だから……喉仏を……。

 この僧侶たちが明鏡を後押ししていた、という事か。

 全てを想起出来たというのも、これで繋がる。


 明鏡は言葉を続けた。

「父……然暁がこの処を選んだ理由が分かりました。参拝の順路が変わった処……元よりあった社は、地上の祭祀をやめて、地底に隠れた。神も仏も同一だと、仏を勧請すると同時に、神も勧請した……当時は廃仏毀釈の真っ只中、それでも父がこの処を開山したのは、あなた方、双方に残すべき思いを託す為だったと、俺は思っています。そして……あなた方僧侶は、父の教えを受けた事がある方々……神職者から僧侶になられた方々ですよね」

 明鏡の後に続き、蓮が言う。


「国主の座を狙っての争いが起き、あるべき王の姿が揺らいだのは言うまでもない事だ。国譲りが済んだ事で、どうこう口を挟む事も出来はしない。あんたたちが出来る事はただ一つ……『再生』だろ。骨は魂を呼び戻す依代と言ったが、その魂とは、神の意向であり、受け継がれ続ける血脈だ。その意向に反する者が、国主の座に就く事など許したくはない……だからだろう? 前聖王が逝去し、後継となり得る者は、右京か弥勒か。神職者のあんたたちにとっては、八雲に全てをと思った事もあっただろうが、天表である神宝の呪法は、八雲だけが授かったものだからな。それは、猶子として迎え入れた後、成長の過程で分かった事だろうが……そしてそれが同時に樟陰家の持つ呪法となった。天津神が国主の系統であるのなら、あんたたちはその国を守護する国津神の系統になればいい。そういう事だろう?」

 蓮の言葉に、高位の神職者の符を持つ手が、少し震えていた。

 符に記された神の名は、祖である天津神だ。祖神となった理由も、八雲の存在が彼らにとって、何よりも大きなものであったからだろう。


 国譲りを承諾する、同等の要求……か。


「何故……それが八雲が授かったものであった事をお知りになったのですか」

「ああそうか……まだ言っていなかったな」

 蓮は、ふうっと長く息をつくと、言葉を続ける。

「右京は死に追いやられたが、神祇伯は身代わりを立てた。それは仏の慈悲を受けたもの。生死を彷徨っている状態とはなったが、右京がこの世に戻る事が出来たのも、神祇伯と回向の力だけの話ではない」



『進む道は、お前が決めろ』


 二つに分かれた道……あの時、蓮は高宮にそう言った。

 そして高宮が選んだ道に……高宮はいる。


 死者さえも生き返らせる事が出来るという呪法。

 やはり……高宮は気づいていたんだ。知っていたんだ。

 迷いなく進んだ道に……。


「八雲もだよ」


 兄がいると。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ