表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界 拮抗篇  作者: 成橋 阿樹
第四章 堂と廟
177/181

第41話 大王

 符に記された産霊の神の名。それは天津神より以前、天地開闢の時に現れたという神……別天津神(ことあまつかみ)だった。


 元より神世……その地を治める神がいた。

 二度、行われていた国譲り。

 それは、公にされなかった、もう一つの天孫降臨だった。



「受け取ってくれ。八雲を守ると決めたなら」


 畏れ多くも、そっと両手で符を手にする神職者は、震える声で蓮に答える。

「そのつもりでいたからこそ……八雲と……名を改めさせたのです」

「……知っているよ」

 そう答えると蓮は、思い返すような様子で目を伏せ、ふふっと静かに笑みを漏らし、一人呟く。

「まったく……なにが、配置を変える他にない、だ。そもそも、知らないはずがないだろうが」

「御子息……?」

「いや、こっちの話だ。それよりも、八雲を送り込んだのは、高宮 右京と会わせる為だけではなかっただろう? 樟陰の名をそのままに持って送り込んだんだ、荒れるのは目に見えていた事ではないのか? 荒れる事で明らかにしようとした……と言うべきか」

「……ええ。八雲にとって苛酷な状況になる事は、八雲も承知の上でしたが……」


「それが八雲の為でもあり、あんたたちの為でもあったという訳か。右京の即位が決まり、側近になる者には神祇伯が目を光らせていた。そんな中で新たな神官を迎え入れたなら、信頼に値する存在であったという事でもあるが……闇を暴くには最もな存在にもなるだろう。国譲りは既に済み、来生の力に添えていた樟陰家が、右京の即位にあたって再び現れる……真人が崩御し、寝返った者たちは、樟陰家の存在を疎ましく思うのは当然だ。まあ……樟陰家というだけでなく、中には八雲の本当の素性を知っている者もいたかもしれないがな。それはそれで争いを起こさせるに、その者にとっては切り札ともなるという訳だ。初めの国譲りの際に、納得を示さない者がいただろう? 帰順したふりをしていても……な」


「……そこまで……ご存知でしたか」

「知っているも何も……囁かれていたのは、神剣無き即位だったからな。神祇伯は最悪の状況も踏まえて、力を添えるつもりでいたよ。それがその符でもある訳だがな……それは……あんたたちの祖神だろ」

「よく……ここまで辿り着けましたね……その痕跡は……消したつもりでしたが」

「……そうだな。逆に言えば、消えていたからこそ……だったかな。だが……それが見える処がある。その境界を超えて……ね……?」

 蓮の目線が羽矢さんに向いた。

 羽矢さんは、蓮に頷きを見せると、僕の腕を引いて蓮の元へと向かった。


「……あなたは……」

 神職者の表情から、羽矢さんの事も知っているようだ。

 神職者と羽矢さんが顔を見合わせる中、明鏡が僧侶たちへと歩を進めて行く。

 明鏡は僧侶たちを引き連れ、神職者たちと距離を縮めた。神職者たちは立ち上がり、互いに一礼する。


 羽矢さんは、一礼すると口を開いた。


「ご存知と頂けているならば、我々の真意も承知のはず……。我が父、奎迦より伝言が」

 ……住職が……この者たちに伝言……?

 羽矢さんは、明鏡を振り向き、自身の隣に並ばせた。



「その前に少し……話をさせて頂く。元より国を治めていた神……『大王家』の皆々様方に」


 羽矢さんの口から出た言葉は、この神職者たちと僧侶たちが、ここに集められた意味を伝えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ