表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界 拮抗篇  作者: 成橋 阿樹
第四章 堂と廟
148/181

第12話 三世

 蓮はふっと笑みを漏らすと口を開いた。

「……順路が変わった……成程ね。それは継文……系図も同じだろ」

「紫条……」

 蓮の言葉に振り向く回向は、少し驚いた顔を見せていたが、きっと回向も蓮と同じように感じていた事だろう、続けられた蓮の言葉に納得していた。


「来生にしても、右京にしても、然暁もそうだ。(かばね)が与えられていたというのは、そもそもが臣籍降下していたという事だろ。順序が変わったという訳だ。お前も言っていただろう、回向。分別をつけた結果だと」

「ああ……そうだな」

 回向は、明鏡へと目線を向けながら、蓮に答える。

「血統が途絶えない為に子孫は多く残しても、全てが同等な訳じゃない。それは寿命にしても変わってしまうものだ。両統迭立で交互に位に就いても、その系統に後継がなければ、臣籍降下していたとしても復帰が果たされる。だがそれには、どれだけ嫡流に近いか……だ」

「そうは言っても、隠された姓……それは消えたも同然だろう。それでも複数の諡号の中にそれに繋げるものがあったのは、それもまた呪縛なんだろうな。回向……お前も同じように……な」

「紫条……」

 蓮は、ふっと笑みを漏らすと、ゆっくりとした口調で言葉を続けた。


「良かったな……回向。その呪縛は『迹』を残した。だから巡り会えたんだろう」

「……ふん……どうせ同じ姓なら……」


 ……同じ姓。


 そうだ……羽矢さんが然暁に言っていた。

『国主の子孫である『真人』であったはずだが、何故か臣下である『朝臣』……』

 然暁の息子である明鏡も、それは同じという事か……。明鏡は落胤と、結局はその処に留まる事は出来なかったのだから。

 そしてその姓は、回向も同じだ。


 羽矢さんの言葉を思い出すと同時に、住職の顔が浮かんだ。

 ハッとする僕を、羽矢さんが振り向く。

 にっこりと笑みを見せる羽矢さん。

 この笑み……。

 僕は、羽矢さんに笑みを返す。

 ……やっぱり。

 羽矢さんが目線を前に戻しても、僕の笑みは続いていた。


 勝ろうとする気持ちは勿論ないのだが。

 敵わないな……もうあの時から……。


『じゃあ、その前にジジイに聞いてみようぜ?』


『忠誠を尽くし、名を揚げる事に尽力する事は、国への貢献に繋がります。その功績が姓によって表されるのですから、氏族の大半は、その姓を与えられています』

 そう言った回向の言葉に、住職は難なく答えた。

『分かりました。それでも問題はないでしょう』


 目に見えずとも動き出していたものに、羽矢さんも住職も気づいていた。

 それが誰であるという事も。

 そして、その存在を隠れたものにせず、表に出そうと思っていたんだ。

 当主様の痣が消えなかった事も、神祇伯が言ったように繋がりを断たない為にわざと残したのも。

 それは明鏡の為でもあった事だろう。



 笑みを交えた回向の声が、風と共に流れていくようだった。

 その言葉を、一人立ち向かう明鏡へと届けるかのように。


 手を合わせながら、経を唱える明鏡の声に同調したのだろう。

 キラキラと光を揺らめかせる天蓋が、この処全体を包むように大きく広がった。

 天を見上げる骨骸が、降り注がれる光の粒を纏っていく。



「もっと早くに……会いに来れば良かったんだ。それだけの自信、とっくにあっただろ……? 弥勒」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ