表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界 拮抗篇  作者: 成橋 阿樹
第四章 堂と廟
144/181

第8話 遊行

 羽矢さんと回向の位置が入れ替わった。


 ……複合門。回向はそう羽矢さんに言っていた。


 蓮が放った炎が、壁を作るように大きく上がる。

 ただこちらを向いていただけの骨骸が、茎のように伸びた光を掴み始めると、蓮が僕の方へと戻って来る。


「俺の役割はここまでだ。後はあいつらが担う」

「全ての骨骸が……あの光を掴むまで……ですね」

 骨骸が光を掴み始めてはいたが、それは全てではなかった。

 洞穴を塞ぐように放たれた炎。近づかなくとも、やはり洞穴の方を気にしているようだった。

「まあ……そうだな。骨骸にとっては、こっち側から見える洞穴が入口だからな」

「入口……やはり……そうだったのですね」

 僕は、骨骸をじっと見つめた。

 光を掴もうとする者、光と炎を交互に振り向き、迷いを示している様子の者もいる。

「山中他界。蘇りを果たす処……山そのものが浄域であり、仏と神の処でもある。それはこの山も同じだ」

「では……あの石経も……」

 蓮は、僕を振り向くと小さく頷く。ふっと穏やかな笑みを見せると、回向へと目線を向けた。


「この処に埋められていたものだ。それは功徳を与える為に残したものか、いずれ訪れる末法への対処故に、経典を残す為であったのか……どちらにしても、救済の為のものである事には違いはない。廻国聖(かいこくひじり)……そもそもが半俗半僧というのも頷ける話だ。国に囲われる事もなく、民間への布教……つまりは民間の為に各地を渡り歩き、勧進(かんじん)と納骨を行う僧侶……遊行(ゆぎょう)僧は大半が半俗だ」

「……納骨……」

「ああ、民間の為に……な」

「そうですね……往生の階位は、生前の行いによって分けられる……ですが、現実はそればかりではなく、この下界に於いて強いられた差別でもあるのでしょう。高位の者は当然のように救われ、民間に至っては、救われるという方法も知る事もなく、救われざる者と救いを諦め、地獄への往生を覚悟する……それでもそこに救いの手が差し伸べられたなら、せめてもの思いを他世に託す事でしょうね……」

「そうだな。遊行廻国は、陰陽師として父上も行っていた事がある。主に荒神祓いだったそうだ」

「荒神祓い……ですか。では……来な処があったのも……」

「ああ。民間信仰は融和するものだ。だからこそ、神仏混淆に違和はない」

 ……確かに……。


「そういえば先程、複合門と聞きましたが、それはどういう事でしょうか」

「そもそも羽矢は兼学だからな。門がどう融合しても対応出来る。一門を掲げていても、兼修し、複数の門を併せ持っている事は、珍しい事じゃない。多くて四門、全てで八門といったところか。羽矢は全て兼修したが。弥勒が全てを持っているというのも、兼修している事に違いはない」

「でしたら、羽矢さんにしても、一人で全てというのは同じなのでは」

「門だけならな」

 蓮は、僕を振り向くと、笑みを見せた。

 あ……そうだ。住職が言っていた。


『羽矢……御子息……全ての道を知っているだけでなく、その全てを力として持っているでしょう。秘密に限らず、無量も、そして御子息、流が持つものも全てです』


 ……『道』だ。


「そうでしたね……」

「加えて弥勒は回向と同様、元験者だからな」

 蓮の目線が回向へと向いた。

「元験者、ねえ……?」

 回向を見つめながら、蓮がクスリと笑みを見せる。

 回向の手が何かを掴むように動くと、その手に羂索(けんじゃく)が握られた。


 蓮の言葉が静かに流れる。

「隠された姓も、諡号に用いたのも理解出来る話だな。『真人(まひと)』か……。国主は神も同然……それはその存在の永遠……その『道』を重ね合わせたか」

「永遠……ですか」

 じっと見つめる蓮の視線に回向が気づき、羂索を構えながら、肩越しに蓮を振り向いた。

 クスリと意味ありげな笑みを見せ、直ぐに目線を骨骸へと戻す。光へと手を伸ばそうとしていない骨骸へと向かって、羂索が投げられる。

 蓮は、安心したようにも、ふうっと息をつくと、天を仰いで言った。


「『真人(しんじん)』……神仙だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ