表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界 拮抗篇  作者: 成橋 阿樹
第一章 尊と命
14/181

第13話 官僧

 国師……。


 住職に告げるようにも言った、羽矢さんの言葉を聞くと、住職は納得を示すように静かに頷いた。

「ご存じですよね……住職……?」

 羽矢さんの口調が変わった。確信を得ての発言。その問いの答えを、はっきりと求めている。

 冥府でその記録を目にしてきた羽矢さんだ。

 それが(たが)う事などないと、住職は誰よりも分かっている。

 ピリッとした緊張を生む空気が走った事に、羽矢さんと住職の間に入る事は、蓮にも出来なかった。

 僕たちは、ただ黙って羽矢さんと住職の様子を見つめていた。


「……羽矢」

 住職は、答えを逸らす気などないと、強い目を向けて羽矢さんを見た。


 互いに目線を重ねたまま、言葉なく間が開いていく。


 ……確かに……住職は知っている事だろう。

 神道を推し進める為に、仏教者の力が必要だった。住職もその一人だったと、以前に羽矢さんが言っていた。

 そもそも、神仏分離が行われる以前には、国に仕える僧侶、所謂(いわゆる)『官僧』がいた。

 その流れは、国の中にいた事のある住職なら、分かっている事だ。

 そして国師は、国主に仏の道を説く僧侶に贈られる諡号なのだから……。

 確かに回向が言ったように、高僧である事は間違いない。

 その事に直ぐに気づいたのは、神祇伯との繋がりもあると知っていたからだろう。

 当主様を初めに、住職も神祇伯も共に肩を並べていた。

 そしてその中には、高宮の父親である来生も……。


 複雑に絡まった見えない糸が、一つ一つ(ほど)けていく。

 解けていけば、また新たな糸が絡み付いて、全てが解けてしまう事を食い止めているようだ。

 だが、新たに絡み付いた糸は、解けていく事を阻んでも、その糸が何処から現れたのかを導いているようにも思えた。

 当主様の痣が消えない事も、そこに繋がるのだろう。


 だけどこれで……。

 僕は、蓮へと目線を向けた。

 住職へと目線を向けている蓮は、住職の言葉を待ちながらも、思い浮かべている事があるのだろう。

 きっとそれは、神祇伯、水景 瑜伽の事だ。

 神と仏。

 呪力と法力を併せ持つのは、息子である回向も同じだが、瑜伽は神祇伯として国に仕えながらも、法力を使う。

 神仏分離が行われた後も、法力を使う事を黙認している事は明らかであった。



 住職は、そっと目を伏せると、うっすらと笑みを浮かべて呟く。

「よろしい」

 伏せた目を上げ、羽矢さんへと目線を戻すと、静かな口調で話を始めた。


「官僧として国に仕えた者は、国師と号を与えられるまでに修得したものは数多い……」

 住職が話す言葉に僕は、蓮と羽矢さんの表情に目が行ってしまう。

 二人同時に、グッと手を握り締めるその様子には、抱えたものの大きさが表れていた。


「それが受け継がれているとするならば、羽矢……御子息……全ての道を知っているだけでなく、その全てを力として持っているでしょう。秘密に限らず、無量も、そして御子息、流が持つものも全てです。それは数人集まり、それぞれを受け継ぐものではなく……」


 それぞれが持つ、呪力、法力。

 各々がその道を真っ直ぐに進み、強さに変えていた。


『誰の前で見せようとも、決して奪われる事はないものだ』

 ……蓮。


『俺は一つの道を進んで来た』

 ……羽矢さん。


『理解が出来ない者に奪われる事など、あるはずがない』

 回向……。


「たった一人で受け継ぐもの」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ