表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

1-5 門

 野嵜邸は広い。


 大きく古ぼけた洋館から、もう一軒同じ屋敷が建つくらいの間隔を空けて、黒い鉄柵の門がある。門扉もんぴびて黒とオレンジのまだらになってしまっている。さらに半開きである。

 門から屋敷へ続く道はない。庭一面草木が好き放題生えて、さながら、生け垣でできた迷路のようになっている。

 門からちょっと入ったところに2つの台座があり、それぞれライオンぐらいの大きさのある石の狛犬こまいぬが乗っている。並んだ2つの石像は、門の向こうの訪問者を見下ろしている。


 夜、しかも真夜中も近いこの時間に、門前には黒い人だかりができていた。


 人?


 手足があって、頭もある。しかしこの暗がりではそれ以上見分けることはできない。立っているのもいれば、四ツん這いになっているのもいる。門前だけではない。門から両隣の家まで続く塀にも、びっしりとたかっている。まるで塀が砂糖菓子でできていて、彼らが黒い蟻であるような錯覚に陥りそうだ。彼らが塀に触れるたび、ピチャピチャと音がする。

 皆、中に入る隙間を探しているようだ。あるものは手探りで、あるものは嗅ぎまわり、またあるものは舐めずって、壁面の亀裂を探している。塀にへばりつく奴の上に乗って塀を越そうとする奴もいるが、それでも届かないくらい塀は高い。いや、彼らが上へ手を伸ばすと、塀も上へ伸びるのだ。門扉に触れる奴もいる。なのにそいつは、まるでそこにも塀があるかのように一歩も内側に入ろうとしない。門があることに気づいていないようだ。

 見ているうちに、黒い人だかりはどんどん増えていく。影という影から、きりなく這い出てくる。

 それを石像は、表情も無く、じっと見下ろしている。


 その石像の遥か後方から、コウモリが飛んでくるのが見えた。細い骨に黒い皮膚の張った翅、それはコウモリなのだが、翅の生えている体は白い子持ちシシャモを思わせる。顔は、目がつりあがり鼻の伸びたブタみたいだ。先ほど、「ミミハ」と呼ばれたものと同じ種類のものである。それが2,3匹、屋敷から門のところへ飛んで来る。

 ミミハたちは、膨らんだ腹から出ている3対の脚で塀に降り立つ。脚はメクラ蜘蛛のように黒くて異様に長細い。その脚で体勢を整えると、翅をせわしく震わせはじめた。震えが空気を伝わり、門扉や塀をも震わせる。内側の空気がキィーンと啼いたその時、かすかに門扉が動いて軋んだ音を立てた。

 その音に、塀の外側に群れていたものたちが一斉に反応した。そこに開いている門があることに「気づいた」のだ。


 静寂。


 その一瞬後、凄まじい勢いで黒いものたちが門へなだれ込んだ。

 すると、2頭の石の狛犬が台座から高く飛び、突っ込んできた先頭集団を押し潰して地に着いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ