表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

1-15 光

(来るなら人海戦で来る、おそらく<水風船>を大量に遣すだろう)

(たくさん押し寄せて来るが、そのなかでもうまそうなヤツだけ喰らえ。喰い過ぎに注意しろ)

(侵入者は、<水風船>に紛れてくる。できる限り<水風船>を壊すこと。動きが妙な奴を狙え)

(我らが総力を挙げても侵入を防げない、そのように演じろ。極力こちらの犠牲を出すな)

(侵入者ごと結界の中に閉じ込める。それから火を放て)

(火を放った後は、皆、シンとシアの元へ行け。彼らの間に、『門』を作った。その『門』の内側に、全員避難しろ)






(避難! 避難!)

 チドリたちがあちこちを滑空して、警報を発する。

 それを聞いて、野嵜邸敷地内のここそこから、いろんな不思議なものが出てくる。ムカデの如くぞろぞろと、数え切れない脚を動かして進む河馬。その脇を軽やかに跳ねて行く椅子やテーブル。ごろごろ転がって行く玉ネギたち。その上をエイのようにはためきながら進む芝生。などなど・・・その光景はまさしく百鬼夜行である。彼らを『火の子』たちが先導していく。皆の行く先は、門である。


 めみみの方には、わらわらと<水風船>たちが集まってくる。目当てはめみみたちらしい。奴らの合間をぬってネズミたちは門を目指す。<水風船>に触れたネズミは蒸発していく。

「分割したから、弱くなったのは当然ね。でも、これじゃあ全滅だわ」

 行く手にもわらわらと、<水風船>たちが立ちふさがる。炎が先頭のめみみを振り返る。

「あっしを使ってください」

 スッと息を吸い込んで、気合一発、めみみが叫ぶ。

 

「фΨ●! ξ※っ△=!!」


 めみみの言葉を聞くなり、炎の雛が燃え上がる。脚がメキメキ伸びて、炎が持ち上がる。瞬く間にダチョウぐらいの大きさになった。

「そのまま前進!」

 土を蹴散らし、炎のダチョウが<水風船>の群れに突っ込む。今度は炎に触れた<水風船>が蒸発していく。

 蒸発し損ねた<水風船>の欠片に触れためみみが、溶けていく。溶けためみみに触れためみみが、また溶けて、そのめみみが溶ける前にその上を、またそのめみみが溶ける前にその上を、後から来るめみみたちが踏んで行く。こうして道を作りながら、めみみたちは広大な庭を渡る。

 狛犬の護る門が見えるところにきた時には、半数に減っていたが、それでもかなりの数のネズミが、生垣の森をくぐってきた。

 狛犬がクワッと口を開く。こぉぉ・・・と、不思議な音が響く。

 ネズミたちは一斉に警戒態勢をとる。

「私を敵だと看做してる?」

 炎の傍らにいるめみみが聞く。

「そのようで」

「あの狛犬の名前は?」

「シンとシアでっさ」

「違う! 愛称じゃなっくって真名を」

「ありません、あの像には」

 片方の狛犬の口から、強い光が吐かれる。

 すばやくネズミたちがよける。

「光はお嬢さんには無害でっさ。翼に注意でっさ」

「なぜ真名がない」

「どなたの命令も聞かぬようにとのことでっさ」

「野嵜自身も含めてね・・・」

 めみみが溜め息をつく。

「ただ、番人は云うこと聴かないが、『門』は聴いてくれるんでっさ。そしたら、番人はそれに従う」

「?」

「云うこと聞くといっても『門』は開閉しかしない。番人は『門』が開けば仕方がないっちゅう、事後承諾なんでっさ」

「なにそれ」

 その間にも、空を切って石の翼が振り下ろされる。ネズミたちはよけるが、風圧で吹っ飛ばされる。

「あの石像の間に、『門』があるはずでっさ」

 強風に煽られてもビクともしない炎が、めみみに訴える。云われて見ると、ふたつの石像の間に、陽炎かげろうのようなものが見える。空間のひずみだ。

「どうすればいいの?」

 聞いてるそばから、めみみは翼に煽られ、また違うめみみが駆け寄ってくる。どのめみみも、他のめみみと情報がつながっているようだ。

「『門』に刻まれている文言を読むんでっさ」

「それって、読めたら誰でも開けるんじゃないの?」

「いや、あっしが照らす時にしか、その文字は見えないんでっさ」

 炎がボッと勢いづく。

「そして、あっしは見込んだものにしか、『門』を照らさないってわけでっさ」

 めみみが唸る。

「なんとも回りくどい言い方ね」

「と、云うことで、お嬢さん頑張ってや」

 狛犬たちは轟々暴れている。各々のネズミたちから得たビジョンを組み合わせても、皆避けるのに必死で、『門』の文言は読めそうにない。

「んん〜〜、至難の業! じゃあ、これでどうだ!!」

 ちょろちょろと不規則に逃げ回っていたネズミたちが、今度は狛犬に向かって突進し始めた。当然石の翼に潰されるものもいたが、それよりも遥かに狛犬の身体に登るものの方が多かった。狛犬は、お互いの身体にしがみつくネズミをはたき落とそうとたたき合うが、翼の方が身体よりももろいためか、身体に叩きつければつけるほど、翼が崩れていった。

「見えた! 読める!!」

 みみはが叫ぶ。

「もっと明かりを!」

 炎がぐわっと燃え上がった。

 光に照らされ、狛犬の間の『門』がくっきりと浮かび上がった。

 

〈よく聞け、『門』よ〉

 よく通る、静かな声でめみみ全員が呼びかける。その場の空気が、キン、と澄む。石像の動きが止まる。いつの間にか集まった、野嵜の屋敷の住人たちが、じっと見守っている。

 片方の狛犬が口を開く。

『ここは通さない』

 もう片方の狛犬も口を開く。

『ここに入ったものは、出ることを許さない』

 二匹は再び翼を生やす。

 炎が前に進み出る。

「大丈夫だ、これは文言との問答にすぎない。続けて」

〈番人、我々は、お前たちより外に出ない〉

「チバシ、」

炎が上空を仰ぐ。

「クサドリを」

 チバシたちがゆっくり下降して、口にくわえている蔦を地に置く。

 蔦は地を這い、互いに絡まり合い、ヒト一人通れるくらいの輪になった。螺旋状に巻きついた茎は、内へ内へと巻きついていく。それをチバシたちが咥えて、二頭の狛犬の間に放り込む。

 バシッとその空間に亀裂が入り、それを蔦の輪が閉じないように支えている。

「よし、最後の行を」

 炎の言葉にめみみが頷く。

〈おまえたち番人をもって、野嵜の従者をここに封じる。〉

 すると、蔦の輪の内側に、小さな黒い玉が現れた。そしてそれは、ブラックホールのように、野嵜の従者たちを吸い込み始めた。火の子、チバシ、玉ネギ、家具、生き物、植物、そしてめみみたちも吸い込まれていく。

 庭の生垣も引っこ抜けて『門』に突っ込んでいく。

 あんなに遠くにある屋敷の炎まで吸い寄せられて飛んでくる。

「これはやばい」

 何十匹かのめみみが慌てて翼を生やし、脱出を試みたが間に合わなかった。



 ただ一点に向かって吹く風。


 いや、総てを引き寄せる、すごい重力。すさまじい、力。




 静かになったので、めみみは顔を上げる。自分はまだ草地の上だ。

 嵐が過ぎれば、草にしがみついていためみみ、3匹がかろうじて残っていた。

 数多くの従者を飲み込んだ暗黒の玉は、大きく膨れ上がっており、蔦の輪がそれをきっちりと巻いている。

(もし、)

 輪を作っているクサドリが、めみみに呼びかける。

(協力してくださったこと、誠に感謝しておる。しかしそなた、思うところがあるじゃろう)

「ええ、」

 めみみが目を伏せたまま答える。

「私がここに来なければ。野嵜と接触することがなければ、陰啖側が動くことがなかった。そして、野嵜が自身にけりをつけることも・・・、私が・・・」

 一粒、吹き荒れた草地の上に、雫が落ちる。

(やはり、それを案じておったか。一応、それも野嵜の計算の内には入っておったんじゃよ。そなたに非はない。そなたに内なる事情を悟られぬため、野嵜は幾重にも工夫を重ねておった。そなたに素直な行動をとらせるためにな)

 クサドリはなだめるように語りかける。

(あいつは、そなたたち――護りたいものを護るため、自分を犠牲にしてでも食い止めようとしたのじゃ。・・・しかしなぁ、そなたをそのきっかけにするとは、野嵜にもそなたにも、なんとも気の重いことだったと察するが・・・しかたなかったんじゃ)

 こっくり、めみみが頷く。また、ぽろりと涙がこぼれる。

(今のところ、野嵜の思惑通り、ことは進んでおる。じゃが、陰啖派の思惑通りでもある・・・結局野嵜がいなくなったからな。それは、避けることができなかった。だから、そうなることも見込んで、あいつはそなたに委ねたのだよ。己が命を懸けてな)

 キュッと蔦の縄が締まる。

(そなたが分岐点じゃ)

 めみみは、小さな手で目を拭う。払い落とされた涙がきらりと光を放つ。

「その思い、しかと受けた」

『門』――空間の切れ目に、新たな文字が浮き出る。

(わしらは、この中で時を待つ)

 蔦が巻く玉が、徐々に歪の奥へ引き込まれていく。

(そなたが見込んだ者を、この門番の前に連れて来るのじゃ。門番を倒し、この『門』を開くことのできた者、なおかつ、そなたが認めた者に、わしらは仕える。その時を待っておる)

「約束する。必ず見つけ出す・・・必ず!」

 めみみが顔を上げて玉を見上げる。

(仕上げの文言を)

 しっかりと、めみみが頷く。

〈再び聞け、『門』よ〉

 割れ目が塞がっていく。

〈『門』の番人よ、もう一度命じる。

 いかなるものもここより内に入れるな。 おまえたちはその任務を遂行せよ〉

『任せろってんだ』

 シンが笑む。

『こらっ』

 シアが嗜める。

 めみみの顔は真剣なままだ。

〈閉じよ、『門』!〉

 シンとシアが、一斉に遠吠えをする。

 

 それが、二匹の最後の叫びとなった。


 二匹とも自ら縦にぱっくり割れた。

 おのおのの欠片かけらがごろんと庭に転がる。

 それを見届けためみみは、塀を駆け上り、その天辺から空に向かってジャンプした。めみみの身体は地に落ちず、宙を飛んでいった。その背中に、白くてシャープな翼が生えている。

 

 いつの間にか、空が白んでいた。

 スズメの賑やかなあいさつが聞こえてくる。遠くで電車が線路をリズミカルに踏む音が響いてくる。



 野嵜邸での、長い長い一夜が明けた。それは同時に、めみみたちに課せられた、試練の幕明けでもあった。その試練の成否が、自分たちに関わることなど、彼らは知る由もない。


 いつもと変わりない日常が始まる、世界。


 そのすぐ上を、めみみが飛んで行く。


 彼らを、朝日が照らしていく。

 何も知らない、彼ら、人間たちを。  



 




読んでくださった方々、真にありがとうございます!

第一章、完です。


新年明けましたら、第二章に入ります。


これからもよろしくお願いします。


                 瑛彪・玄彪


お知らせ:玄彪がsikaku試験勉強に向けて、本腰入れ始めたので、「SPhinX」は次回より不定期連載になります。時々、気が向いたら、第二章を覗いてみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ