表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒をはらふ  作者: 徳森真山
6/26

6. 折り紙

「それでは、準備ができた方からはじめてください」

いつものように、施設担当者の号令を合図に指先を動かす。

「この前の手芸でも思いましたけど、岩村さんって、ものすごく器用ですよね」

「こういう細かい作業が好きなのよ」

「すごい。わたしは鶴すら折れませんよ」

「あら、おばあちゃんは目を閉じてたって折れるわよ」

そう言うと、岩村さんは実際に目を瞑り、迷うことなく折り鶴を形成していった。


 参加するようになって半年、正直、この活動がかったるくて仕方なかった。しかし、共同作業を通じ、自然とコミュニケーションが生まれ、次第に苦ではなくなった。料理教室で婚活イベントが開催される理由がよくわかる。

「あれ、山本のくせに綺麗に折れてるじゃん。仲間だと思ったのに」

わたしが人見知りだと知ってか、宇宙(あーす)はいつもちょっかいをかけてくる。今日もよれよれの折り鶴片手にやって来た。

「岩村さんの教え方が上手なの」

「山本さんのセンスが良いのよ。宇宙(あーす)くんにも教えましょうか」

「まじ? ありがとう、岩村さん!」

誰にでも分け隔てなく接する彼は、ここでは絶大な人気を誇る。腑に落ちない。

「すごいよ、岩村さん。俺でも折れたよ」

「次は兜なんてどうかしら。孫にも教えているの」

悔しいが、わたしより数倍のスピードで岩村さんと打ち解けている。


 兜を完成させたタイミングで、「ばあば!」と、幼稚園児が岩村さんの胸へ飛び込んできた。倒れかけた車椅子を慌てて宇宙(あーす)と支えると、小さな瞳が我々の姿を映す。

 わたしは両膝をついて、左胸につけたネームプレートを掴み、「はじめまして。『やまもと』です」と、今できる最大限の笑顔を披露した。幼稚園の先生ってこんな風だったな、と、遠い過去の記憶を頼りに演技する自分に驚いた。ちょっとサムい。

「はじめまして。ぼく、ゆう。『やさしい』って書いて、『ゆう』だよ」

好奇と緊張を含んだ表情で、青いお遊戯服の裾を小さく握り締め、一生懸命に伝えてくれた。

「優くん、よろしくお願いします」

「俺は、宇宙(あーす)。『宇宙』って書いて『アース』って読むんだ」

「すごい! かっこいいね!」

「だろ? 気に入ってるんだ。そうだ、兜を折ったから優にあげるよ」

「ぼくもばあばに教えてもらったけど、まだ折れないんだ」

「じゃあ、一緒に作ろうぜ」

熱心な優くんの姿を見て、岩村さんは嬉しそうに、再び最初から丁寧に折り方を教えてくれた。


 橙色のあたたかな夕日が小さな手元を照らす時間、優くんは、ようやく完成させた新聞紙の兜を被り、色とりどりのそれらをカバンいっぱいに詰め込む。「またね」と小さくかわいらしいお手々をひらひらさせ、満足気におばあちゃんと帰って行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ