表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8千pv【全104話】フェアリィ・ブレット ~妖精迷宮の銃弾~  作者: 御咲花 すゆ花
第3章 ギルドまたはムッチョーダ 抗争の果て
72/105

第72話 ……ムッチョーダ側のワープゲートに行くぞ。

 今のモンスターはどういう存在なのかと、コーザは疑問の言葉を口にする。対する氷結の返事は、修理霊(ドミネーター)に対する一様の回答であった。そこに自身の思い出は含まれていない。無論、格納の能力については、その真実を知る者が皆無であるため、機械の召呼という点だけは誤解である。


「Sランク……なのか?」

「アッハはハハ、うれしいねぇ。コーザにはあたいが、最上級を倒せるように見えるのかい。だが、あいにくと、やつはAランク止まりさ。モンスターを招く以外には能がないよ。……ああ、そう言えば一つだけあったか。一時的に、ダンジョンを拡張することができたっけね。まあ、これを使ってお前が移動するなんぞ、土台無理な話さ。期待するんじゃないよ」


 頭が真っ白になった。

 あのとき自分が見た光景は正しかったのだ。機械の集団――その奥にあったのは、やはり壁だったに違いない。それを修理霊(ドミネーター)が、臨時で開いたにすぎなかったのである。当然、今となっては、あるべき姿に戻っていることだろう。何者をも拒絶する、行き止まりに変わっているはずなのだ。


(同じことがもう一度できるのか……?)


 いいや、無理だろう。

 あそこまで修理霊(ドミネーター)を連れて行くことも、現場に偶然やって来るのをずっと待つのも、自分には不可能だ。これでは氷結のほうからは向かえない。どこかで別のワープゲートを見つけ、そちらに飛びこまなければならなくなる。

 ならば、どうせ行き先のわからない渦を、使う必要があると言うのであれば、自分は己の直感を信じたい。

 ムッチョーダ側のワープゲートを潜るのだ。


(無人のセーフティにつながる渦は必ずある)


 それがムッチョーダにある保証はないが、同様に違うと言いきることもまたできない。


「グララムース。あんたならこっちのワープゲートについても、場所を知っているんだよな?」

「ああ、もちろん……本気か?」


 みなまで言わずとも、コーザがやろうとすることを察したのだろう。咎めるように尋ねて来る。


「事情が変わった。氷結、うちはお前を十分に楽しませたはずだ。このうえさらに、対価を払えだなんては言わねえよな? 旧ムッチョーダについても、氷結の所有物に変わったってんなら、遠慮せず、二つめのワープゲートを潜らせてもらうぜ」


 目を丸くしながらも、氷結は悠然と首肯する。氷結の驚く顔なぞ、コーザは初めて見たような気がした。

 やがて現れる赤黒い仕掛け。

 意を決して、そこへと踏みだせば、はたせるかな。視界には青白い光が溢れていた。

 引き当てたのである。無人のセーフティにつながる、おそらくは唯一であろうワープゲートを。

 いつか、ニシーシに冗談で語った笑い話は、かくして現実のものとなった。


「やったぜ、ちくしょう! ざまあみろ!」


 だれに言うわけでもなく、高ぶったままにコーザは叫ぶ。大声を発していなければ、ばくばくと脈打つ心臓の鼓動を、とてもではないが抑えられそうになかったのだ。

 興奮冷めやらぬ状態で、コーザは着地点を振り返った。

 今、ここでミージヒトを迎え撃つべきなのか?

 にわかに、そんな疑問が頭の中を埋め尽くした。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ