第62話 作戦会議もなしとは、やってらんねえよ。
コーザがミージヒトを倒すにあたって、その補佐としてつけられたのは、入れ墨とナリナーヅメ、そして、鎖型の派手な耳飾りをした成員であった。
入れ墨がおもむろに口を開く。
「作戦なんて高尚な何かは、あってないようなものだ。そこの耳飾りが火穂晶に水をぶっかける。そうしてあらかたの通路を塞いだら、コーザ、お前はなんとしてもミージヒトを見つけろ。あとは俺たち三人で息の根を止める。それだけだ、簡単だろう?」
「肝心の捜索はうち任せか?」
「得意だろ、それとも趣味か」
イトロミカールしかり、ペルミテースしかりということだろう。どちらにせよ、皮肉で応じて来るあたり、協力的な関係を築くことは、あまり期待できなさそうだ。
「まあまあ、二人とも。オレたちの相手はあくでもムッチョーダだよ? 味方同士で争ってどうすんのさ」
ナリナーヅメの仲裁で二人が黙れば、代わりに耳飾りが退屈そうに口を開く。
「正味、あーしはど~でも。ただ、ナリーと違って、あーしは確実に、酸性雨を出せるわけじゃないことだけ、押さえといてほし~んですけど」
(……どういうことだ?)
まるで、スキルを狙って出せるかのような口ぶりだ。ナリナーヅメは、妖精の瞳を持っているとでも言うのか? だが、その態度を見る限りでは、そこまで信心深くはなさそうなのだが……。
コーザの言わんとすることは、視線から相棒にも伝わったのだろう。ナリナーヅメのそばまで移動したルーチカが、気さくに声をかけてみるが、予想どおりに反応はない。無論、これは仮に見えていたとしても、同じ結果であっただろうが、トライしただけの収穫は得られた。ナリナーヅメの妖精が首を横に振ったのだ。
(瞳を持っているわけではないのか……)
「その酸性雨ってスキルが、出てくれればいいんだな?」
「そ~だけど……あんた、どこ見て言ってんの?」
言葉は耳飾りに向けてのものだが、コーザの視線はその隣へと向けられている。言わずもがな、相棒である妖精のほうにだ。
小さな舌打ち。
「そうか……君は見えているのか。しゃ~ね~な、やってやるよ」
自分の技にだけでなく、仲間内のスキルにさえ干渉できるのだから、やはり妖精の瞳を持っているかどうかは、あらゆる面で雲泥の差だ。
(……同じことはミージヒトにも言える)
ミージヒトが自分自身のことを、どれだけムッチョーダ側に公開しているかは、皆目見当もつかないが、少なくとも今みたいなやり方で、スキルの確率をいじって来ることは疑いない。
これは想像以上に厳しい戦いになる。
コーザは目先の激戦を見据え、心構えだけは固めておくのだった。
コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。
次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ