第36話 本当にうちは一人で倒したのか?
まさか、熱に耐えられなかった、というわけでもないだのだろうが、戦闘の終了とともに、純石の壁は音もなく崩れ去った。
その隙間を縫うようにして、一体の巡回車がコーザへと迫る。
(しまっ――)
倒しそこねたモンスターがいるなんて、完全なる想定外である。
もはや、スキルの残数はない。
モンスターを相手に、肉弾戦がどこまで通じるかはわからないが、そうするよりほかにはないだろう。
片腕の犠牲を覚悟し、左手を盾として前に出しながら、コーザは右の拳をかためた。
飛びかかられる刹那、軽やかな銃声が耳を刺激する。
ぱん。
それがニシーシの発した、火の弾であることに気がついたときには、すでに巡回車は地に伏していた。
嫌な脂汗を垂らしながら、コーザはゆっくりと後ろを振り返る。
(……そうか、ニシーシに渡した莢の炎は、ルーチカのスキルを必要としない。うちのスキルストックにかかわらず、莢の炎は放てるのか)
ということは、火の弾に限って見れば、コーザは六回ものスキルを、撃発させられることになる。この仕掛けを知らない者が、仮に、コーザと対人戦をすることになったとすれば、それは致命的なミスを犯したのに等しい。
「すまん、助かった」
ニシーシに礼を言うと、コーザたちは純石の山を越えた。大量の物資が散らかっているが、すべてを回収することはできない。再びの事態に備え、せいぜいが非常用の純石のみだ。
それらを見回しながら、コーザは漠然とした不安を覚えていた。本当にこれらの持ち主は、すべて自分によって倒されたのだろうか。
無論、ルーチカの火炎放射は高い威力を誇る。
しかしながら、敵の数もすさまじかった。個体が増えれば増えるほどに、与えられるダメージもおのずと少なくなる。そうだと言うのに、あれほどのモンスターを、本当に自力で倒せたのだろうか。
はたと思いついて、コーザは走りだす。目的地は、ここにはじめて飛ばされた地点――すなわち、ワープゲートの出口である。
「……」
だが、そこには期待したどおりの、何かがあるわけではなかった。
(尾行されていたわけじゃないのか……。うちの思い違いで、ルーチカの攻撃は、想像よりもかなり高かったってことね)
そもそも追跡される覚えもないのだ。やはり考えすぎなのだろう。
訝しげな表情をするニシーシに対し、コーザは頭を横に振り、何でもないという旨を言外に伝えた。そうして、コーザが今一度、大道に向きなおったとき、またもや驚きが襲って来たのである。
「通路が……開いているだと?」
コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。
次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ