表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8千pv【全104話】フェアリィ・ブレット ~妖精迷宮の銃弾~  作者: 御咲花 すゆ花
第2章 氷結および未踏破領域 イトロミカールへの道
31/105

第31話 莢の炎

 結局のところ、ルーチカの薬莢は同時に一つまでしか、世界には存在できないらしい。新たに別の薬莢を作りだしたい場合には、その前に、すでにあるものを使用せねばならないのだ。しかし、一発であったとしても、持っているだけで十分に護身用になりうる。したがって、コーザは氷結のギルドへと来る前に、ちゃんとニシーシに莢の炎(カートリッジ)を渡していた。


(さっすが、チャールティン大先生。こんなにも早く、使うときが来たみたいだぜ)


 氷結は小首をかしげながら、艶やかさよりも不気味さの勝る目つきで、コーザとニシーシとの二人を見つめた。この場をどうやって切り抜けるのかと、そのようにコーザに期待しているらしかった。


「チッ……ニシーシ。見せてやれ」

「わかり、ました」


 ニシーシもこの短時間のうちに、氷結がどのような人物であるのかは、十分に理解したのだろう。楽しくない緊張によってこわばった顔のまま、ダンジョンの壁に向かって銃を撃つ。はたして、そこからは火の弾(ショット)が発射された。

 パン。

 予想だにしないスキルだ。一瞬、氷結は驚いたように目を丸くしたあと、麗しい高笑いをあげた。


「アッハはハハ! そうかい、そうかい! な~んだ、お前と同じスキルなのか。悪いねぇ。あたい、勘違いしちゃっていたよ」

「だから、お前には見せたくなかったんだ……」

「なるほどね、ダンジョンについてだけでなく、スキルに関しても、名実ともに坊やの師匠ってわけか。銃の使い方はまるでなっていないが……うん。でも、スキルの威力は坊やのほうが上なのかな。まあ、それも故郷へ戻るまでには、嫌でもものになるだろうさ」


 莢の炎(カートリッジ)で放つ銃弾のほうが高火力なぞ、自分でも気がつかなかったことである。コーザは一発で見抜かれたことに、驚きを隠せないでいた。

 だが、これでニシーシの対価は支払ったことになる。


「約束は守ったからな」

「ああ、もちろんさ。あたいを十分に楽しませてくれたよ。ワープゲートは好きに使いな。……おい、案内してやれ」

「うぃっす」


 そばに控えていた人物に、氷結が顎で指示を出す。やたらと背の高い、ひょろひょろなギルメンだ。腕には氷結への忠誠を誓うためなのか、結晶を象った墨がいれられていた。おおかた、氷晶のつもりなのだろう。

 ついて来いという顔の動きに促され、コーザたちはその後を追う。そうして、氷結の姿が見えなくなったあたりで、ギルメンはコーザに釘を刺した。


「コーザぁ……。テメエ、あんまし氷さんに、でかい態度を取っているんじゃねえぞ」


 そんなことを言われても、コーザにしてみればどこ吹く風だ。氷結本人と比べてしまえば、その配下たちの強さは言うほどではない。無論、それでも自分なぞよりは格上であったが、この頃には、コーザもだいぶ目押しになれて来ていた。その実力も、互角とまでは言わないにせよ、一方的にやられるほどではない。

 ゆえに、コーザは口笛の音を鳴らすかのようにして、お気楽に混ぜかえす。


「ふぅ~、(こえ)え」


 もっと言えば、氷結たちとは二度と会わない予定なのだ。多少の恨みはどうということもない。まさか、彼らが自分たちを追って、ワープゲートを潜ることなぞないのだから。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ