表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8千pv【全104話】フェアリィ・ブレット ~妖精迷宮の銃弾~  作者: 御咲花 すゆ花
第2章 氷結および未踏破領域 イトロミカールへの道
29/105

第29話 対価

「久しぶりだな、氷結(・・)


 正確な呼称でないことは、そちらも同じだろうと、そう言わんばかりにコーザは、あだ名を強調してみせる。名無しという皮肉に比べれば、それはいささか弱い表現だったが、それでも氷結はコーザの反応に、一応の満足を覚えたらしい。


「ふっ、まあいい……。その坊やを送り届けるため、ワープゲートを使いたいんだろう? 話は聞いているさ」

「耳が早いことで」


 おおかた、コーラリネットでのやり取りを、配下のだれかが耳にしていたのだろう。特に気にすることもなく、コーザは応じた。平然と対応できたのは、眼前の人物であれば、そのくらいはやりかねないと、そのように強く確信していたからだ。


「好きに使ってもかまわないが、そのぶんの対価はきっちりといただくよ」


 妖艶と形容するには、いささか怪しすぎる手つきで、氷結はコーザの頬をゆっくりと撫でる。即座に、不快感がコーザの全身を駆け巡ったが、相手は格上だ。間違っても、顔に出すまではしない。


「ああ、わかっている。初めから、そのつもりさ。うちが払うよ。……ただし、こいつを無事に送り届けてからだ。そこだけは譲れねえな」

「ほう……。別に、あたいはそれでもかまわないぜ?」


 耳を疑いそうになった。

 コーザの夢がなんであるかは、氷結も承知している。したがって、コーザの戻って来るという発言が、単なる方便であることくらい、氷結ならば気がついているはずなのだ。それなのに、なぜ、氷結はコーザを素通りさせようというのか。それとも、出口なぞ見つかるはずがないと、そう高をくくっているのか? たしかに、それならば、やがてはコーザも、コーラリネットに戻らざるをえないだろうが……。

 真意を探るようにして、コーザが疑いの目を向けてみれば、氷結は薄い笑みを浮かべながら、見返して来るだけだった。


「ただし、自分の(ケツ)は、手前(テメエ)で拭わなきゃいけねえよなぁ? 坊やにもちゃんと払ってもらうぜ。……まさか、ワープゲートを使うのが、コーザ一人きりなんてことはないんだろう? 人数ぶんの対価は収めてくれないと」

「それも帰ったら、うちが――」

「いいや、ダメだ。本人に代わって別の者が払う、なんてことを認めちまったら、そんな対価も用意できない弱いやつに、通るのを許すことになるからねえ。それはメンツの問題で容認できないよ。……お前の後払いは認めてやるんだ、そっちの坊やは先に出しな。だって、坊やはもう、こっちには戻って来ないんだからね。お前と違って」

「……。待ってくれ。支払うもなにも、こいつは……」

「ちょっとしたものを見せてくれるだけでいいさ。あたいも気になって、気になって仕方がないんだよぅ。なあ、コーザ? コーラリネットに迷いこんで来るような坊やが、どうして未踏破領域には、一人で向かわないんだろうねぇ? 一人では行けないからなのかなぁ? 気になっちゃうよねぇ。いったい、どんなスキルなんだい? 意地悪しないで、ちょいとあたいにも見せておくれよぅ」


 粘っこく、絡みつくような声音で、氷結はコーザをいたぶった。お気に入りの人物には、無性に嫌がらせをしたくなってしまうのが、氷結という人間の性格だった。

 最初からこっちが本命だったのかと、コーザが胸中で毒づいたのは、言うまでもないことだろう。

 氷結という名に相応しい藍色の長髪が、ゆらゆらと怪しく揺れた。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ